中学の先生って、こんなもん?

  • なんでも
  • オシロイバナ(臆病な愛)
  • 22/07/09 20:02:09

おととい、子供が学校行くって言ったけどコンビニやらフラフラして1時間遅刻して登校したみたいです。担任からお子さん登校してませんよって電話きて発覚しました。その日の夕方、子供の話を聞く限りはイジメ等はなく、ただ仲よしの子が最近不登校気味で学校にいってもつまらないと言ってました。あと受験に向けて不安もあるって。だけど、ここ最近、子供は不安定だったので、担任から朝電話がきたときに最近の様子を軽く話しました。実は児童精神科にかかっていて(担任は知ってます)ここ最近はオーバードーズ?しようとしたり、実際一気に10錠くらい飲んでしまったり、精神的に不安定だと話したら先生はとても忙しそうで、ではお子さんが一時間しても登校しなかったら、また電話しますけど、登校したら電話はしません!では!と切られてそのままです。
何か心配とか、その後どうですか?とか連絡ないんだなーって思ってしまう私はモンペかな?
ちなみに児童精神科には昨日いって、これ以上不安定な状態が続けば来週あたり入院しようと言われてます。も

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/07/09 21:12:32

    それは中学の先生の業務じゃないね。連絡無いのが当たり前、する人はよっぽど熱心な人
    そもそも中学の先生を目指す人って小学校の先生ほど子供好きとか熱心さは無いよ。子供と関わるより担当教科を教えるのがメインとして考えてるもん

    • 0
    • 14
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/09 20:47:55

    >>8
    下手に介入して何かあったら、担任責められる可能性もあるからね。難しい問題だけどまずは家庭でできる範囲のことするしかないと思う。見守るんじゃなく積極的に。謝る必要はない。今までのやり方が結果的に良い方向に向かってないのなら、親御さんが気持ち切り替えて向き合って行くしかないよ。すがりたい気持ちもわかるけど、今向き合わなきゃ行けないのは担任じゃなくて親対子供だよ。その状況で、無理に学校行かせる必要もないと思うからね。

    • 1
    • 13
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/09 20:44:19

    中学の先生は忙しいからその後どうですか?はないんじゃない?ならこっちから報告したらよくない?スクールカウンセラーもいるし。先生たち部活動もあるしそこまで求めるのも酷だわ

    • 3
    • 12
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/09 20:43:29

    話を聞いて欲しいって気持ちは分かるけど、入院を視野に入れてる状態なら話をするのは担任とじゃないよね。スクールカウンセラーとか医者と話した方がいい。

    • 5
    • 11
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/07/09 20:39:11

    そういうのは、担任じやなくて、保健室の先生やスクールカウンセラーみたいな相談していいですよのところに、話をもっていかないと、担任は大変だよ

    • 10
    • 10
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/07/09 20:31:44

    そんな今にも入院か?って不安定な時に一人で登校させちゃダメじゃない?

    • 11
    • 9
    • シネラリア(快活)
    • 22/07/09 20:24:37

    中学生って個人差はあってもみんな思春期突入してるし、先生も大変だと思う。
    むしろ学校からというより家庭で何かあればそちらから報告どうぞって感じなんじゃない?
    ただ、熱心な先生ではないんだなという印象。

    • 2
    • 8
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/09 20:18:35

    そっか。私、余裕がないやつだね。子供が薬全部飲むとか児童精神科に入院するかもとか、もうこの状況に気持ちが滅入ってしまって。子供のことを知っている担任に話を聞いてほしかったのかも。すみませんでした。

    • 2
    • 7
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/07/09 20:15:43

    まぁ色々な先生が居るからそんな先生もいるよね。

    その後の様子まで聞いてくる先生はなかなか居ないんじゃないかな。 先生も生徒ひとりを見てるわけじゃないし。 親ができる限り見てあげるしかないと思う。

    • 5
    • 6
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/09 20:15:29

    心配なら親が送迎しなきゃね。そこ担任に求めるのはむごい。入院しようと言われているのなら担任が出来ることないじゃん?

    • 6
    • 5
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/09 20:12:28

    >>2たぶん授業中に電話したから、忙しかったんだと思います。
    クラスの生徒もたくさんいるから、他にも問題児がいるクラスだと難しいのかな、
    その後どうですか?の電話を欲しがる前に
    放課後の時間帯にご自分から電話するといいですよ。

    • 2
    • 4
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/07/09 20:12:25

    実際、先生って大変だと思うよ。
    本来ならしっかり勉強を教えてくれたらいいだけなのに、30から40人の子供全員に丁寧に向き合うなんて無理だよ。

    • 2
    • 3
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/07/09 20:09:30

    もっと心配して欲しいって事?
    その後特に何もないから様子見てる感じなんじゃない?
    何か伝えたい事あればこっちから連絡すればいいんだし、先生は正直学校内の事でいっぱいいっぱいだと思うよ。

    • 3
    • 2
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/09 20:08:33

    >>1子供から聞くには、担任の先生からは「なんで遅刻したの?」→「お腹が痛くてコンビニのトイレ行ってました」→「あら、そう」みたいな会話で終わったみたいです。

    • 0
    • 1
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/09 20:06:20

    登校したときに先生とお子さんとで話をしたんじゃないかな?

    以前、体調悪くて数日休んで担任から連絡きたけど、お子さんいますか?と…結局親とは話さなかったから、中学は子と先生が納得すれば問題ないと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ