ギャン泣きされると気力が無くなるんだけどどうしたらいい?

  • なんでも
  • バジル(忍耐力と勇気)
  • 22/07/08 20:07:55

もうすぐ1歳の娘。

自我が強いみたいで、気に入らないことがあったらフルスロットルでギャン泣き。
寝起きが悪くて泣き、お腹が空いても泣き、歯磨きイヤイヤで泣き。

よく育児書には、子供の気持ちに寄り添ってあげて、って書かれてるけど、ギャン泣きされると私の気力も体力も一気に削がれて、何も出来なくなってしまう。

膝の上に乗せてトントンか、それも嫌がったら側で落ち着くまで見てるしか出来ない。
抱きしめてあやして泣き止ませて、までする元気がない。

その後はしばらく食欲も湧いてこないし、家事をするのも子供と遊ぶのも億劫で疲れちゃうんだけど、同じような人いませんか?

どうしたらいいんだろう…。
つくづく母親失格だな、と思う。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/07/08 21:41:24

    >>29
    いやいやいや、母親以外には多少なりともイイコぶるから、1歳未満でも
    だからあなたの見てる娘ちゃんと、義母実母の見てる孫娘ちゃんには違いがあるんだよ
    気にしないで大丈夫!
    母とそれ以外を見分ける、いい子じゃないのー

    • 2
    • 35
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/07/08 21:11:24

    目に見える所、腕とか足首とかにシール貼ってみて。
    100均のすぐ剥がれるやっすい絆創膏に赤や黄色で絵描いたやつとか。
    ペタッ ペタペタッ って言いながら。
    試してみてね

    • 2
    • 34
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/08 21:09:06

    ギャン泣きしたら何しても駄目だね。何とかして泣き止ませようとしても全然どうにもならない。シクシク泣きなら、ヨシヨシと子供の気持ちに寄り添う事はできるけどギャン泣きは無理。周りに人がいると、こんなところで泣いて皆に迷惑掛けてしまう、お願いだから泣き止んで、と焦ってしまう。泣かせない為にワガママを聞き入れたりする事もあって、駄目な母親だと思う。子供が泣くと、こっちまで泣きたくなる。

    • 1
    • 22/07/08 21:08:12

    私も娘のギャン泣きに悩んで病んでいた時、姉が遊びに来て、やっぱりギャン泣きした時に、姉が冷えピタをテコに貼ったら、ピタっと泣き止んだ(笑)

    毎回冷えピタは使えないからハンカチを濡らして少し冷やして、泣き出したら さりげな~くハンカチを頭に乗せたらピタっと面白い様に泣き止んだ。

    3ヶ月位で効果は無くなったけど、その頃にはギャン泣きも落ち着いていたよ。

    • 1
    • 22/07/08 21:07:39

    どうしたらいいって、そんな無理に泣き止ませなくていいよ、家なら他人の迷惑にもならないだろうし
    怪我とかだけないように側で見ていたらいいと思う
    お母さんはまだまだ離乳食作りも大変だし、産後の体も完全には戻ってないでしょう
    できるだけゆっくりしたらいいと思う

    • 0
    • 31
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/08 20:59:34

    >>29
    何が育てやすい、育てづらいって人によって違うもんね。うちは泣く、寝ないが辛かったよ。でも食べない、体重増えない、ひとり遊びしないとかで悩んでる人もいるしね。一生懸命悩んでる時点でいいお母さんだよ。

    • 2
    • 30
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:57:19

    >>24
    本人がスッキリするまで、どうしようもないですよね。
    あんなに泣いてたのに次の瞬間ケロッとご機嫌になってたりするので、毎度驚きます。

    • 0
    • 29
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:55:30

    >>23
    ギャン泣き本当にしんどいですよね。
    3時間は壮絶ですね…。

    うちの娘も実母や義母からは育てやすい方、と言われます。
    良く寝て良く食べてくれるからかな?
    でもそれはそれとして、ギャン泣きはつらい…。

    • 2
    • 28
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:53:23

    >>22
    ほんとに、溜息しか出ない…。
    うちはミッフィーが好きみたいで、いつも助けられてます。

    • 0
    • 27
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:52:33

    >>21
    ありがとう。
    皆さんのレスにすごく救われてます。

    本とかサイトとかを見てると、自分の出来ないところばかり見えてきてつらいですね。
    自分なりに一番良い方法で、娘に向き合えるように頑張ります。

    児童館はたまに覗くぐらい?
    気分転換にまた行ってみようかな…。

    • 0
    • 26
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:49:42

    >>20
    耳栓しようと思ってアマゾンで頼みました 笑
    ボリュームが下がるだけで少しは楽になると思うので…。

    • 0
    • 25
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:48:30

    >>19
    下手に刺激しない方が良いんですね。
    落ち着いたら寄ってきてくれるから、それまで見守り続けます。

    1歳頃で2〜3日に1回はギャン泣きするのって、発達を気にしてあげた方が良いのかな?
    1人目だから性格の範囲なのか、専門家に見てもらうべきことなのかがわからない…。

    • 0
    • 24
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/08 20:47:02

    気が済むまで泣かせてたかな。
    本当スイッチ入るとどうしようもないよね。

    • 4
    • 23
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/08 20:44:54

    夜中三時間ギャン泣きされたことあったなー。結局ドライブ行って明け方になって、寝たって思って帰宅して布団入ったらギャン泣き。私も泣いた(笑) イヤイヤも酷かったなー。泣くともう何時間も泣いて話聞いてくれないし。4歳以降は、ほんと育てやすい子だね!なんでこんないい子なの?ってよく言われた。高学年だけど今もよく言われる。4歳までどんだけ悩んだかみんな知らんだろうなって感じだよ(笑)

    • 2
    • 22
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/08 20:43:11

    はぁっーてなるよね
    うちは鉄板のYouTubeがあってそれ見せてた
    けろっと泣き止むの

    • 1
    • 21
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/08 20:41:43

    全然失格なんかじゃない
    悩んで悩んでしっかり向き合ういいお母さんだよ

    子どもの気持ちに寄り添って、は正論すぎていやになるわ
    寄り添うことも大事だし、一歩引いて落ち着かせることも大事だよね

    その年齢じゃ毎日疲れるよね
    子育て支援センターとか近くにない?
    子育ての専門家と、同じようなママさんがいる場所に行ったら気分転換できるかも
    私はずいぶん助けられたよ

    • 2
    • 20
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/07/08 20:41:41

    声の大きさが辛いと思うからイヤホンで好きな音楽聞くとか。目の前に子供はいるから危険もないしね。

    • 1
    • 19
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/08 20:39:58

    それでいんだと思うよ。
    発達外来通ってるけど癇癪起きた時は落ち着くまで見守る方がいいって言われた。
    泣いたからわがまま聞くのはよくないんだって。
    今3歳だけど落ち着いてきたよ。
    癇癪に聞く漢方病院でもらったらどうかな。うちはかなり効いたよ。

    • 1
    • 18
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:39:22

    >>17
    皆さんのレスに頷きっぱなしです。
    まさにそんな感じで、本当につらい…。

    子供は泣くのが仕事だってわかってるのに、どうしょうもなく追い詰められて、気持ちのやり場が無くてしんどくなっちゃう…。

    アンガーコントロール、子供向けの絵本もあるんですね。
    興味があるので探してみます。

    • 0
    • 17
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/08 20:33:07

    私もよ。
    大きい音にまず耐性がないから全力のギャーーーみたいな泣き声が本当に無理。
    頭が真っ白になる感じ。
    つられて、私も黙ってよとか大きい声で言っちゃって自己嫌悪でおかしくなりそうだった。
    3歳になってすぐくらいから子どもと2人でアンガーコントロールの絵本とか読み出したよ。

    • 1
    • 16
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:31:09

    >>14
    最近は、一度泣き出すと自分が泣いてることに興奮してまたギャン泣き、みたいなパターンが多いかもしれない。
    抱っこも嫌、トントンも嫌、でも離れるのも嫌でどうしようもない…。
    泣き止むまで待つしかないですね。

    • 0
    • 15
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:28:03

    >>13
    今まさにそんな感じです。
    瞬間的にものすごいストレスがかかって、頭も気持ちもぐちゃぐちゃになってしまう…。

    やっぱり逃げることも大切なのかな。

    私もいつかの思い出にできるよう乗り越えます。

    • 0
    • 14
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/08 20:25:25

    どうにもならない癇癪だったら窓全部閉めて、ちょっと離れて見守りながら耳栓する。
    毎時間、事ある毎に癇癪起こされると心擦り減るよね。どうにもできない事は泣き止むまで放置だったよ。勝手に落ち着いて、抱っこ!ってなるまで待つ。

    • 1
    • 13
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/08 20:23:41

    わかるよ。今はもう大きくなって思い出だけど、酷いギャン泣き、癇癪に私自身ヘトヘトだった。
    あ、泣き出すかも、と思うと動悸がして精神崩壊しそうだった。
    私は、もう別室行っちゃってた。かなり長い時間でも少しでも落ち着くまで離れてないと私が無理だった。
    その間も、私はダメな母親って思って別部屋で私も泣いてたけどね。
    ごめんね。アドバイスになってないんだけど、少しづつ少しづつ落ちついてきて、ギャン泣きが減ってくるから。今中学生だけど、違う悩みは沢山あるけど、あの頃に比べたら全然。
    自分でもよくやってたなって思うよ。

    • 3
    • 12
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:23:03

    >>10
    気力がごっそり、まさにそんな感じ…。
    私も限界まで来たら別室に逃げるんだけど、ヒートアップして泣くから、それもそれでしんどい。
    でも自分の気持ちは自分でなんとかしないとね。
    ありがとう。

    • 0
    • 11
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:21:09

    >>9
    歌うの良いですね!
    娘もびっくりして泣き止むかもしれない 笑

    • 1
    • 10
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/07/08 20:19:50

    私も同じだったよ。気力がごっそり抜かれる感じ。無理な時は、子供と別の部屋に入って子供が落ち着くまで別々に過ごしてた。幼稚園でも園児が泣いてたら落ち着くまで一人にさせてるから、無理な時はそうしたらいいよ。

    • 2
    • 9
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/08 20:18:55

    あるある
    赤ちゃんないてると自分のせいのようにも感じて、悲しくなるよね
    自分の時どうしてたかなーと振り返ったら、ぎゃーっと泣き出しておっぱいでも眠気でも暑さでも寒さでもなくて多分たそがれとかそんな意味不明な理由での泣きの時はBZか布袋を歌いながら乗り越えてたわ。
    自分も歌うから意外とスッキリする。

    • 1
    • 8
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:18:28

    >>5
    そうなんだ!
    今はどんな感じですか?
    落ち着かれましたか?

    • 0
    • 7
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:17:56

    >>4
    もののけ姫みたい。
    次からはそうしてみようかな。

    • 0
    • 6
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:17:29

    >>2
    私も今日はそんな感じだった。
    母親になるのって難しいね。

    • 0
    • 5
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/08 20:16:31

    自分も歩んで来た道だ

    • 1
    • 4
    • 萩(思案)
    • 22/07/08 20:16:14

    無になって心の中で鎮まりたまえーって思ってる。

    • 1
    • 3
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/07/08 20:15:23

    >>1
    ありがとう。

    泣き出されると頭がぐちゃぐちゃになって娘が可愛いと思えなくなるし、娘もそれを感じちゃうんじゃないかと思ってしまう。

    泣き声が大きい子みたいで、至近距離だと耳が痛くなるし、本当につらい。
    いつか虐待しちゃうんじゃないかと怖くなる…。

    自分の気持ちをコントロール出来るように、少しずつでも頑張ります。

    • 1
    • 2
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/08 20:14:37

    だんだん子供の泣き声もBGMに聞こえてくる
    私もホント育児向いてない

    • 1
    • 1
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/07/08 20:10:15

    それでいいとおもう
    自分で自分の機嫌を直すのも必要なことだと思うし、主がすべて娘さんの思うようにやらなきゃいけないわけじゃない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ