自我も好奇心も強い1歳児、この先が不安…。

  • なんでも
  • 吾亦紅(移り行く日々)
  • 22/06/28 19:30:38

1歳になったばかりの娘、とにかく好奇心が強いんです。
何でも触りたい、持ちたい、口に入れたい。
いつも触らせないものをうっかり手の届くところに置くと、突進する勢いでハイハイしてきます。
出先でも気になるものがあると何でも触りたがります。

自我も強くなってきて、嫌なことがあると全力でギャン泣き。
おむつ替えもお着替えも歯磨きもイヤイヤで、毎日ヘトヘトです。

自我や好奇心が強いこと自体は良いことだと思うんですが、親としては気が抜けなくて大変です。

歩けるようになったら道路に飛び出すんじゃないか、イヤイヤ期は壮絶なんじゃないか、とこの先が不安になります。

うちの子と同じような性格の赤ちゃんをお持ちのママさん、その後どうですか?
やっぱり大きくなってもそのままなんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • 紫陽花(移り気)

    • 22/06/29 10:16:03

    赤ちゃんってそんなもんじゃないの?

    好奇心のない赤ちゃんの方が怖いけど。

    • 0
    • No.
    • 12
    • フクシア(趣味)

    • 22/06/29 10:04:21

    好奇心旺盛っていいことじゃない?
    無気力な赤ちゃんのほうが心配だよ
    活発なだけだと思う

    • 0
    • No.
    • 11
    • シャクナゲ(壮厳)

    • 22/06/29 10:03:19

    1歳児なら普通だよ。
    自我が強いのは自己主張できるようになったって事で成長の証だから喜んでいいと思うよ。
    言葉が出ればだんだん落ち着くんじゃないかな。
    うちも好奇心旺盛なタイプだったけど、大人しいタイプの子に比べたら大変だよね。
    でもそこは伸ばしてあげたほうがいいよ。
    広ーい公園とか遊び場に連れて行ってとにかく思う存分遊ばせてたな。

    • 1
    • No.
    • 10
    • ユーカリ(記憶)

    • 22/06/29 09:45:00

    赤ちゃんってそんな感じじゃない?
    だんだん言葉を覚えてくるとギャン泣きも全身を使った拒絶も無くなってくるよ

    • 1
    • 22/06/29 09:40:17

    そんなものでは?
    ママやパパとの基本的な信頼関係が築けてるからこそ、好奇心旺盛に動き回ったり自我を出せるのだと思うよ。
    イヤイヤ期だって逃走だって経験するでしょうね。気を抜ける時っていつくるのだろうって3歳の子を持つ私も思う。でもそれはそれで、寂しい。

    余談ですが好奇心旺盛=探究心の強い人は賢くなりやすいですよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/06/29 09:26:26

    今、高学年女子、幼児時代の好奇心や行動力を学習面につなげられたから頭が良いよ。このまま稼ぎに繋がれたら良いな。
    そうなるには、イヤイヤ期をどう受け止めるかがほんとに重要。認めて抱っこしてよりそえるか。大変だけど、本見たりネットで情報取ったたり旦那と協力しながら頑張った。ひとりっこで下がいなかったからやりやすかったのかも。きょうだいがいて上手くやっているママたちを見ると尊敬しちゃうよ。
    大変だけどね、日々自分のイライラとの戦いだったけど、やってよかったよ。5、6歳頃だんだん結果が出てきます。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/06/29 09:13:57

    うちも一歳三ヶ月だけど一歳過ぎた頃からそんな感じだよー。
    とにかくいろんな物に触りたくて仕方ない。
    児童館に行ったら他の子に突進して行っておもちゃ奪いに行ったりして、力加減もわからないから怪我させないか毎回ヒヤヒヤで、落ち着くまではしばらく行くの辞めた。

    着替えおむつ替え歯磨き大変だよね。
    全力で反り返って嫌がるし、特におむつ替えは1日に何回もするから、たかがおむつ替えだけど気が滅入るよね。
    保健センターの育児相談に行ったりしたけど、好奇心旺盛で楽しい事を発見する能力にたけてて素晴らしいですよって褒められた。
    逆に大人しくてママから一歩も離れられない子の相談も多いって言ってた。
    人それぞれ何かしら悩みがあるんだなと思ったよ。

    私もこれがずっと続くんじゃないかとか、イヤイヤ期乗り越えられるのかなとか色々心配してたけど、最近少しこっちの言うことがわかってきたのか?お散歩のとき車が通る道なんかでは手を繋いで歩いてくれるようになったよ。前は手を繋ごうとすると全力で嫌がってたのに。
    触っちゃいけない物を触ろうとした時は「めっ!」って言ったら止めるようになったし、子供なりに成長してるのかなと。
    主さんの娘さんもずっとこのままってわけではないと思うよ。今は大変だけど、お互い頑張ろうね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/06/28 20:02:57

    >>4
    ありがとうございます。
    いとこさんも元気なお子さんなんですね!

    私もお転婆娘に負けず、育児頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/06/28 19:59:11

    >>3
    ありがとうございます。
    そうですよね、先のことで悩んでても鬼が笑いますね。

    娘は元気にすくすく育ってくれていてとても幸せなんですが、私が娘の成長について行けてなくて、多少参ってるんだと思います…。
    この先私のメンタルと体力が持つのかな、という不安ですね。
    母として強くなれるように頑張ります。

    ご友人のお子さんすごいですね!
    うちの娘にも伸び伸び育ってほしいと思います。

    • 0
    • No.
    • 4
    • サボテン(燃える心)

    • 22/06/28 19:55:32

    >>2
    性格はもちろんあるだろうね
    うちんとこはむしろいとこのほうが手が掛かるっぽいから余計気にしてないってのもある。

    • 1
    • No.
    • 3
    • あやめ(優雅)

    • 22/06/28 19:47:14

    先の事は考えてもしょうがないから、今現在の子育てを頑張れば良いよ。
    そんな事を気にしててもどうにもならないもの。
    不安になって具体的にどうするの?神社仏閣にお参りしたり病院行って治る訳でもないしね。

    この子はこういう子なんだ、短所かもしれない所は長所にもなるかもだし楽しみですね。
    一長一短って思える様になったのは大学生位だったかな。
    どうにかなりますよ。
    うまく育てるととんでもなく化けますよ。
    友達らの子はスポーツも頑張り全国レベル、大学は2番手校から早稲田。トップ高から京大理系現役合格してました。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/06/28 19:37:23

    >>1
    歳の近い従兄弟が何人かいるんですが、義母が言うにはうちの子が1番やんちゃらしいです。
    その子その子によってやっぱり性格があるんでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • サボテン(燃える心)

    • 22/06/28 19:33:05

    うちの子もそんな感じだけどあんまり気にしてない。1歳児なんてそんなもんだと思ってるけど違うのかなー
    保育園行ってるけど特に先生からは何も言われてないし…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ