中学生の通学鞄の重さが尋常ではない。

  • なんでも
  • タイム(勇気ある行動)
  • 22/06/28 06:50:25

私はひどい腰痛持ちなので持ち上げたら腰が終わるから怖くて手が出せないんだけど、本当にびっくりするほど重くて、この重量を毎日持って通学してるだけで誉めちぎれるほど。
1教科に教科書ワーク、その答え、ドリルなど何冊もあること、副教科なのに最低3冊もあること、プラス部活ノート、各教科に専用ファイル、パソコンに辞書。
私が中学の時は半分くらいしかなかった。ワークって何?みたいな。
ランドセル問題ばかり取り上げられてるけど、中学の問題は?
ボストンバッグは常にパンパン、自転車通学だとヨロヨロしまくるし、徒歩だと何度もおろして休憩が必要なほど。
どこもそう?
一部置き勉は一応許可されてるとはいえ、テスト前や休み前はどんだけー!って量。
先生は知ってて必要悪だと言うことなのかな。
大袈裟じゃなくて、小柄な我が子は鞄に負けるから登校下校が地獄だよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 百合(純粋さ)
    • 22/07/03 22:16:05

    兄のを計ったら15キロだったw
    妹は今5年で120センチ...
    背負っていけるか不明

    • 0
    • 62
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/02 16:52:07

    返信たくさんありがとう!!
    1人目だからほんとにびっくりして、世間では当たり前のことなんて思えなかったから、共感してもらえて嬉しかったよ。
    あの鞄を毎日持ち帰ってるだけでえらいなぁって思う。高校生もリュックにサブバッグに色々持って電車に乗ってるし、体が心配になるレベルなのに、変わらないのかな。

    • 0
    • 61
    • サンセベリア(永久)
    • 22/06/28 10:05:29

    うちも小柄。
    でも泣きそうになったよ。これに毎日耐えてるんだ。って。
    置き勉しないのに成績も悪い。バカなのに真面目。笑
    もう大学だけど今も可愛い。笑

    • 3
    • 60
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/06/28 10:01:50

    うちの子は今テスト期間中だから10キロくらいになる。笑ってしまう程の重さだよ笑

    最近暑いし学校まで25分程と少し遠いし、しかも坂の上の学校なので今朝は車で送ってあげたわ。

    • 3
    • 59
    • ゆずりは (若返り)
    • 22/06/28 09:58:27

    重いですよね。
    邪魔だから軽く足でヒョイって
    退かそうにもびくともしない(笑)

    • 3
    • 58
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/06/28 09:45:10

    ワークや教科書は使う部分だけコピーして持たせる。辞書は家と学校の2冊用意。今って電子辞書だと思ってた。パソコンでも意味を検索できるよね。

    • 0
    • 57
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/06/28 09:39:14

    散歩セルにするくらいなら最初からランドセルでなくてキャリーケースでいいよね。丈夫でたくさん入るから道具や体操服も濡れたりしないし。安いから買い替えも負担にならない。主のお子さんもキャリーでいいじゃん。大変なのは階段の登り降りくらいだよね。

    • 0
    • 56
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/28 09:37:26

    体調不良でお迎え要請が来ると迎えに行って代わりに荷物背負って帰ってくるけど、あり得ない重さだもんね。思わず「初期の亀仙流の甲羅か」って言ったら先生吹き出してた。

    • 3
    • 22/06/28 09:34:02

    >>47
    まるで軍隊ですやん

    • 0
    • 54
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/06/28 09:12:30

    ワークに直接書き込んじゃいけないらしくて、ワーク用のノートが大量にある。
    脱ゆとり教育、やりすぎだよ!

    • 5
    • 53
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/28 09:12:09

    同じ事思ってた
    特に上の娘は小柄で、130cm台だったから
    元々チビがコンプレックスだったのに、背が縮む。って嘆いてたな
    でも、本当何かの修行みたいだったよ
    これ、先生もどうにかした方がいい。
    成長期の子供の骨格にも絶対良くない

    • 3
    • 52
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/06/28 09:11:46

    本当にすごく重いよね。この前リビングに置きっぱなしにしてたから、自分の部屋持ってってーって渡そうとしたら持ち上がらなかった。これ背負ってプラス部活の荷物とかも持って通学してるんだから、学校行き来するだけで本当によく頑張ってるなと思っちゃう。
    うちは男子だし学校まで20分かからないくらいだけど、女の子や小柄な子、家が遠い子は身体おかしくしそうな重さだよね。

    • 6
    • 51
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/06/28 09:11:09

    うちの子のリュック 紐がちぎれた。

    • 5
    • 50
    • アザミ(独立)
    • 22/06/28 09:08:56

    うちすごい軽いんだけど...給食だから弁当ないし、ジャージ登校可だから体育の時ジャージもいらないし、テスト前はさすがに教科書やらワーク持って帰るから重いけど。
    基本chromebookとなんかしらの教科書数冊入ってるだけなんだよね。
    宿題が出た時意外教科書はほぼ置き勉してる。
    何故あんなに軽いんだろう...。

    • 0
    • 49
    • フロックス(温和)
    • 22/06/28 09:08:35

    テスト期間以外は、うちはペラッペラカバンだから
    差が凄いw

    • 1
    • 48
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/06/28 09:06:42

    各教科のプリントを綴じたファイル
    パンパンになってもそのまま持って行ってる
    紙の無駄だしプリント止めれば良いのにと思う

    • 1
    • 47
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/06/28 09:04:11

    とんでもなく重いよね。20キロはあると思う。毎日リュック型のカバンに入れて背負って登校してる。我が子はただでさえ体力なくて、かなり辛そう。でも「、皆も同じように頑張って登校しているから、ちゃんとしなさい!」と心を鬼にして言ってる。一人だけ特別扱いできない、可哀想だけど慣れてくれないと。

    • 4
    • 46
    • 柊(先見性がある)
    • 22/06/28 09:02:45

    同じくです。自転車通学のわが子はよろよろしながらこぐこともあります。何回転んだことか・・・
    学校にどうにかならないか相談しましたが変わりませんでした。残念。

    • 2
    • 45
    • フロックス(温和)
    • 22/06/28 08:59:59

    カバンが真四角。
    今の時期水筒も多めプラス氷入れたりしてるし、
    苦行だわほんとに。

    • 2
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/06/28 08:56:45

    ホントに重すぎる
    大人でもキツい
    うちは学校が遠いからホントに大変だと思う
    考えて欲しいよね、先生たちは車で荷物も少なくていいけどさ
    この暑い中、倒れそうだよ

    • 5
    • 42
    • やはり内申を、、、
    • 22/06/28 08:55:55

    >>36
    先生に怒られるから

    っていうのは、やはり内申点に響くと思い込んでるんでしょうかね(~_~;)

    • 2
    • 41
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/06/28 08:54:43

    >>34
    公立高校だけど、事前説明でスーツケースある人は持参してくださいと言われたよ。

    • 2
    • 40
    • フロックス(温和)
    • 22/06/28 08:53:41

    うちは3ウェイバックなんだけど、
    手で持つ→無理すぎ ショルダー→肩が逝ってしまう
    でリュックにしてるけど、テスト期間とかは腰痛いって言ってる。
    3階から降りる+徒歩3分でこれだから、
    ぎりぎり自転車じゃない徒歩圏内の子は本当に身体こわすんじゃと思うレベル。
    15~20キロ位ありそうな時ある。

    • 2
    • 39
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/28 08:50:58

    ぎっくり腰やった娘はラクサック使ってるよ。
    他のリュックよりも負担軽減になってるみたいで腰痛を訴えることはない。

    • 0
    • 38
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/28 08:49:20

    本当そう!あり得ない量だよね!
    地獄のような暑さの中長い子だと40分くらい歩いて登校するのにプラスで重い荷物とか頭おかしいと思う
    近々三者面談だから言ってみるつもり

    • 5
    • 37
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/28 08:45:30

    公立中の学校のロッカーなんて小さいし机には何も入れてはいけないから、どうしたって持ち帰る事になる。クロームブックだってオンライン授業なんて一回も無くたまに授業で使うくらいなのに毎日、持ち帰れと言うし配布する必要あったのかと思うよ。子供は平気っていう人もいたけど成長期の子供にあんな重量の鞄を背負わせること自体が問題だと思うけど。

    • 2
    • 36
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/28 08:45:14

    中学生の息子も同じこと言ってたよ。
    めちゃくちゃ重い!って
    見たら教科書、ファイル類がパンパンにギッチギチに入っていて、部活もあるから体操服類や大容量の水筒、帰りには水を吸ってる水着類もあるし、可哀想だよ
    教科書置いて帰りなよ。って言っても先生に怒られるから。と真面目に毎日持って帰ってる

    • 4
    • 35
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/28 08:43:55

    重すぎるよね。置き勉してる子も居るけど、うちの子は持ち帰ってるみたい。置いていた鞄を持った時あまりの重さにびっくりした。1つの教科に対してノート、ワークが多すぎる。こんな暑い中歩いてこの重さは可哀想になるよ。

    • 4
    • 34
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/06/28 08:40:27

    >>6
    高校入学時の物品もどうにかならないの?って量だよね。うちは旦那居たから良かったけど、お母さんしか来てない子は途方に暮れてたよ。

    • 1
    • 33
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/06/28 08:34:52

    ほんとに重い。ノースフェイス系のしっかりしたリュックじゃないと紐ちぎれるよね。部活してる子はそれプラスあるんじゃない?

    • 2
    • 32
    • 菜の花(前向き)
    • 22/06/28 08:34:01

    ほとんど置き勉しているから重くないよ。パソコンも辞書も学校。5教科すら学校。
    テスト前は計画的に少しずつ持ち帰ってる。
    でもサボっているわけではなくて毎日予習復習しているし、成績はかなり良い方。

    • 2
    • 31
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/06/28 08:33:53

    本当に重い。教科書にクロームブックもあるし、特に体育の先生が要領悪いのか毎回保健と体操服とプールの準備をするように言うみたい。その時にどれをするか決めるって、そんなにバッグに入らないのに学校のバッグ以外は使用禁止だからぎゅうぎゅうに詰め込んでいる。上の子の時より悪くなっている。

    • 3
    • 30
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/28 08:33:28

    重いよねー。
    リュックとサブバ計ったら15kg位あったよ。
    これを毎日背負って、片道30分歩いてるから凄い。
    修行と変わらないよね。

    • 3
    • 29
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/06/28 08:30:37

    そうそう、うちの子肩痛めたからね

    • 2
    • 28
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/06/28 08:29:48

    脱ゆとり教育のせいだよ。2011年から劇的に教科書が重くなり副教材も増えに増えた。 ゆとり教育に戻せとは言わないが、脱ゆとりとゆとり教育の中間ぐらいにして欲しい。

    脱ゆとりのせいで不登校が激増したし、そろそろ緩めるべき。

    • 4
    • 27
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/06/28 08:27:21

    うちの子供の中学、個人用ロッカー(っていうか棚)があるのに、置いて帰れるものがほとんどなかったよ…
    副教科の教科書と絵の具とかジャージくらい
    そっちじゃないんだよね…日々重いのは。
    重すぎて涙出そうになる…って言ってた時あったわ。
    電車通学だったから、朝は他の乗客にウザがられるし、置き勉認めない先生たちには同じことをやってみてほしかったよ…。
    うちの子たちが高校上がってからようやく置き勉認められたようだけど、それでも重さが半分になったわけでもないみたいだし、今の子本当可哀想だわ…。

    • 3
    • 26
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/28 08:25:36

    >>22
    自転車もだけど、徒歩も可哀想に思うよ。
    暑い中、あんな重い荷物を持って毎日の往復。

    タブレットあるのに、資料集とかせめて教科書以外の物とか、アプリとかデータで管理して使えない物かな…。タブレットを導入するときにそういうことも考えてほしいよね。

    • 2
    • 25
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/06/28 08:22:39

    岩を入れているのか??と思うほど重いよね。背が縮むんじゃないかと思う。

    • 9
    • 24
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/06/28 08:20:21

    うちの子の学校タブレットだから教科書持ち帰るとかないな。
    お弁当と水筒とタブレットだけだから普通のリュック

    • 0
    • 23
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/06/28 08:19:23

    わかるわかる笑
    うちも毎朝玄関でかばん背負わせてあげてる
    んだけど
    毎回やばっ!てなる笑
    美術、技術・家庭、保健ほか資料集は
    置いて言ってもいいって聞いてるけど、、

    • 2
    • 22
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/06/28 08:18:43

    確かに重いよね。
    おじさんおばさんだともう持ち上がらない。
    自転車通学している地域は大変、危ないね。

    • 2
    • 21
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/28 08:16:56

    >>17
    うちの学校は、ある教科は全てプリントに書きまとめたているのに何故かノートに貼り付けているし、倍の厚さにノートがなっているよ。
    資源の無駄だし、プリントならファイルに綴じてファイルを使い回せば良いのにと思う。

    • 4
    • 20
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/28 08:15:21

    長女が高校生の頃は別名人が〇せるカバン笑
    重すぎ!毎日片道1時間通学で大変そうだったなぁ…

    • 1
    • 19
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/28 08:01:58

    置き勉できるようになったから上の子の時よりは減ったけど重いよね

    • 0
    • 18
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/06/28 07:56:35

    ほんとほんと。小学校時代の3倍くらいの重さはある。うちの子の学校は置き勉しちゃダメだからどうにかならないかなと思ってる。

    • 2
    • 17
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/06/28 07:52:52

    未だに紙?ノートとか教科書入れてるの?

    • 1
    • 16
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/06/28 07:52:48

    >>15 大人がぎゃーぎゃーうるさいだけ

    • 0
    • 15
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/28 07:51:16

    それでも子どもは結構平気。

    • 0
    • 14
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/06/28 07:46:32

    重さ自慢はもう飽きた

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ