ざっとでいいので。ネイリストになる道

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/26 22:39:12

    サロン勤務したいなら、検定とった方がいいしちゃんと習った方がいい。
    スクール費50万から100万ぐらいじゃない?

    自宅サロンなら、もっと安くて10万以内で自宅開業コースがあるよ。
    ただ、それ習うだけですぐお客さんに施術できるようになるとは思えないから何人もモデルさんお願いして練習する必要はあるけど。
    材料とか消耗品に10万ぐらい、テーブル椅子、棚とかも買わなきゃいけないならその分の費用も必要だね。

    • 0
    • 10
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/26 22:24:53

    多少、ネイルに自信ある?
    あるなら独学でjnecのネイル検定の資格を取る
    3ヶ月単位くらいでネイル検定の試験はあってるよ
    まったくなら専門学校やサロンなんかで検定対策をする
    2級までもってればだいたいのサロンは雇ってくれる
    ちなみにネイリストは国家資格じゃないからサロン経験なくても開業できるけど

    • 0
    • 9
    • 楓(寡黙)
    • 22/06/26 22:22:56

    ネイルコースに通ってテスト受ける。
    みんなやってるから、よっぽどセンスないとお客つかないよ。

    • 0
    • 8
    • アロエ(万能)
    • 22/06/26 22:21:38

    >>4
    マツエクもね。今はなんでもキットが売ってるから。動画解説あるし、簡単。

    • 0
    • 7
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/06/26 22:21:22

    学校通って認定試験受ける。
    私の地元にあるネイル学校は80万。

    • 0
    • 6
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/06/26 22:19:18

    ダストの吸い込みすぎて肺癌になるから長くはできないよ

    • 0
    • 5
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/26 22:17:39

    働きながら勉強させてくれるところの面接を受ける

    • 0
    • 4
    • ラブダナム(注目)
    • 22/06/26 22:17:30

    今ジェルネイルのオフが簡単にできるやつが増えてるし、わざわざサロンに行かなくても綺麗に出来るグッズも売ってるし、この先ネイリストは需要が減る気がする。

    • 1
    • 3
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/26 22:15:54

    なる気ないよね。気まぐれ?

    • 0
    • 2
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/26 22:14:56

    美容専門学校卒業からのインスタ開設、チップ大量に作って、友達や知り合いにモデルになってもらってハッシュタグつけてもらって口コミしてもらう。現代はこんなイメージだわ。

    • 0
    • 1
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/26 22:10:30

    そのままググれ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ