小学生の朝の「行きたくない」どうしてますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~38件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/07 12:48:28

    頻繁にあるようなら原因を確認したりするけど、年に1~2回で、勉強を家でもするなら休ませる。

    • 0
    • 22/06/07 12:42:32

    >>31もしかしたら問題は学校じゃなくてそこなのかな??
    うちも上の子の反抗が強く苦労しました
    後に話してくれたのは下の子ばかり可愛がる私のことは好きじゃないんだろとかそういう事でした
    下は褒められて自分は叱られるとか
    年齢相応の対応があることをわかるように話して納得してくれました
    休日にでも下の子預けて上のこと出かけてみてはどうでしょう?
    そこでゆっくりお話ししてみては?

    • 0
    • 22/06/07 12:40:33

    一年生の頃、登校拒否ぎみだった。精神科の先生と小児科の先生に相談して「無理に行かせないで寄り添ってあげてください。行きたい日だけ行かせてあげてください。」と言われた。
    担任の先生にも相談しつつ、仲良しの友達ができて少しずつ行けるようになっていった。
    二年生からは慣れて一日も休まず行けるようになったよ。

    • 1
    • 35
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 12:37:02

    >>33

    「ママと」楽しい事しよう!がポイントですね!!
    着替えや準備は私も全部やってあげるようにしてます!!3年生になったら全部自分でできるようになるかもしれないと思うと希望が湧きます。経験談ありがとうございます。

    私も疲れた疲れた言っていないで踏ん張らないといけないですね。

    • 2
    • 22/06/07 12:32:45

    鬱陶しい母になればいいのよ。
    家で常にくっつく。嫌ってほど。

    • 1
    • 33
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 12:31:43

    娘ちゃん、小1で急に環境変わって心細いの分かるよ。

    「学校から帰ってきたらママとジブリ観よう!」
    「学校から帰ったらママとドーナツ作ろうね!」

    って帰ってきてからの楽しみを想像させてたな。朝食も好きなの作ってあげて、着替も私が全部上から下までやってあげたよ。

    最初だもんね。小学校行くのは楽しいこと、ってすり込みに半年くらいかけてもおかしくないよ。

    今は3年生だけど全部自分で用意するし何も言わなくてもとっとと学校行ってるよ。

    • 3
    • 32
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 12:31:27

    >>30

    近所の子が毎日来てくれるのですが、楽しく話しながら行く日もあれば全く話さず(自分の事でいっぱいいっぱいな様子)の日もあって、でもその子とは朝一緒に行きたいと言ってはいます。

    • 0
    • 31
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 12:30:01

    楽しい話でスルーが成功する日も2日くらいありました。親が付き添ってでも学校に行けていればヨシとして、本人がもういいと言うまで付き添うしか無いと思ってはいるのですが、中間反抗期なのか反抗も激しくて皆さんどうしているのか知りたかったです!

    • 0
    • 30
    • にゃんだフル
    • 22/06/07 12:27:36

    一緒に行くお友達が近所にいない?

    • 0
    • 22/06/07 12:26:44

    >>28 行儀が悪いとかじゃないから躾って言われてもねえ、、
    続けることが大事だよ!

    • 2
    • 28
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 12:25:02

    1年生です!皆さん優しく対応されてるんですね!!4月に入学してからずっとなので疲れてしまって心が折れそうです。下の子達もいてどうしても我慢させてしまう事が多く(平等になるよう頑張ってはいるのですが)、義親にも遠回しに躾がなってないような事を言われ、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。

    • 2
    • 22/06/07 12:20:18

    分離不安系だったら~なんだけど
    お家にいるときはずーっと抱っことかスキンシップをするといいかも?
    それこそ本人がもうお膝飽きたねんけどってぐらいの抱っこを試してみてくださいねーん?

    • 1
    • 26
    • にゃんだフル
    • 22/06/07 12:13:12

    >>19
    って事は一年生?

    • 0
    • 25
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:13:05

    >>22 たとえば○○ちゃんと今日は何して放課遊ぶの?とか。
    行きたくな~いをうまくスルーして会話するんだよ

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23
    • サイベリアン
    • 22/06/07 12:12:25

    >>19
    小1?

    • 0
    • 22
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:11:15

    >>19 行ってからの楽しい話をする。

    • 0
    • 21
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:10:38

    >>20 ちゃんと?罪悪感感じるのかね(笑)行くだけ偉いじゃん。

    • 2
    • 22/06/07 12:09:36

    いいよー。遊びに行こう!って言うよ。
    それで本当に休んだことないけど。
    なんだかんだ支度して出掛けていく。

    • 0
    • 19
    • ミックス(猫)
    • 22/06/07 12:09:35

    行きたくない理由は「ママと離れたくない」です。帰宅後は楽しかったと帰って来ますが朝は毎日ママも来てくれないと行かない!と駄々をこねて、毎日学校まで付き添っています。

    • 4
    • 18
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:07:48

    >>16 え、、もう終わってるね

    • 3
    • 22/06/07 12:07:02

    はい服着て!はい体温測って!
    勢いに載せる 笑

    • 0
    • 16
    • サイベリアン
    • 22/06/07 12:05:36

    >>6
    学校のトイレの便座が冷たくて汚いから学校行きたくないという娘さんを、嫌なものを無理して行かなくていいと休ませてるママがいる
    私立行けよ

    • 3
    • 15
    • トイプードル
    • 22/06/07 12:03:34

    友達とうまくいかなくてクラス中巻き込んで無視されるみたいな状況になったときに行きたくないと言ってた(状況は後でわかった)
    いじめられっ子がいい香りの香水?をつけてからいじめられなくなったとかいう香りの効果だったかの記事を読んで、子に香りのするハンドクリームをおまじないと塗ってあげたら勇気出たみたいで登校できた事があった
    とにかく原因の程度によって対応が変わってくると思う
    うちの場合は行き渋りはじまって間もなく学校から連絡もらってすぐ対応してくれて解決したから良かったけど

    • 6
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:01:47

    >>6 ホント、メンタルだめだめになってきてるよね

    • 4
    • 22/06/07 12:01:42

    そっかーわかるーそういうときもあるよねーって言うけど
    無理矢理にでも連れて行く
    保健室まで連れて行くこともあったよ

    • 0
    • 11
    • スノーシュー
    • 22/06/07 12:00:58

    給食で今日は○○出るよ~とか、夜○○作っておくから頑張って行ってきな~とか。
    まあ「何言っての、頑張ってきな」で済んでるけどね。家にいてもつまんないこと知ってるし(笑)

    • 2
    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/07 12:00:58

    行きたくないよねー、分かるーって共感はしてあげるかな。
    理由がイジメとか不快感で精神的苦痛なら難しい。
    ダルい、面倒臭い、ならしばらく一緒に登校。
    本人が一人で行く、行けると言うまでやり続ける。

    • 0
    • 22/06/07 12:00:33

    行きたくないなんて言われたことないや。

    • 2
    • 8
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/07 11:58:30

    理由次第だね。
    うちの子も行き渋りがあった。
    友達関係だったりメンタルの問題だったり…
    たまーに休ませてた。行く時は学校の玄関まで一緒に歩いって行ってたよ。

    学校にも相談して、保健室に行きやすいように配慮してもらった。

    • 1
    • 7
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/07 11:57:47

    >>3
    保育園で「子供の仕事」というのはちょっとね…
    義務教育じゃないし仕事のために預けられる、大人のエゴな訳だから、それを子供の仕事と言ってたしなめるのは良くない。
    小学校は分かるけどね。

    • 10
    • 6
    • アメリカンカール
    • 22/06/07 11:55:02

    理由と子供の性格にもよるよね
    最近は特に理由はなく、家の方が居心地がいいから(嫌なことしなくていいし自由)行き渋る子供が多い気がする
    コロナ禍で休んでも欠席扱いにならないし、親も塾等で学力さえ落ちなければ無理して行かなくていいと言ってる人も周りにいる

    • 4
    • 5
    • 猫パンチ
    • 22/06/07 11:53:42

    何年生?
    うちは行きたくない理由なんとなく分かってたから毎日送って行ってた。
    先生にも相談して助けてもらった。
    うちは行けば案外大丈夫でにこにこしながら帰って来てたけど、主さんとこはどうなんだろうか。

    • 1
    • 4
    • ラグドール
    • 22/06/07 11:51:11

    理由によるよね。
    イジメが理由だと難しい。
    だるいからとかだと行かせるけど

    • 7
    • 3
    • にゃんとヒヒ
    • 22/06/07 11:50:51

    お母さん、お父さんには仕事があります
    あなたは保育園へ行くのが仕事です
    って年中の時にたしなめたら納得したらしく、入学後も一度も行きしぶりはないです

    • 3
    • 2
    • アビシニアン
    • 22/06/07 11:47:43

    とりあえず行けばなんとかなってたので、朝だけ車で送ってあげてどうしても具合悪かったら保健室に行ってねって言ってた
    担任の先生にもそう連絡しておいて、様子見てもらってた
    保健室に行った事もあったけど、早退した事もなく帰りは歩いて帰って来てたよ

    • 2
    • 1
    • ペキニーズ
    • 22/06/07 11:44:56

    行きたくない理由はなんなの?

    • 2
1件~38件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ