祖父が老人ホーム入りたくないと言う

  • なんでも
  • マンチカンロングヘア
  • 22/06/02 06:51:44

持病で入院中ですがもうじき退院予定です。介護が必要になったため祖父に母が入所を勧めましたが家に帰りたいと言います。祖父の気持ちも痛いほどわかりますが家に戻っても看れる状態ではないので困っています。母も心を痛めてます。どんなことでも良いのでアドバイスいただけませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 43
    • トンキニーズ
    • 22/06/02 07:51:05

    >>30
    家族は大変だけど、一度、自宅で暮らしてみて、どれだけ大変なのか?ご本人が納得して欲しいです。
    食事以外、面倒みないとか。
    自力でどのくらいできるレベルなんですか?

    • 3
    • 22/06/02 07:52:56

    気持ちはすごく分かるけど家に戻っても看れる状態ではないのに家に帰りたいなんて私はただのわがままだと思ってしまう。私なら説得して施設に入れる。
    家族が無理して家で自分を看てくれればおじいさんはそれでいいのかな。家族の負担とか考えないのかな。

    • 5
    • 22/06/02 07:54:20

    >>19
    賃貸住みの人は家に愛着少ない、近くに友達(親類)少ない人も住んでる地域にこだわりないからだよ

    家族はもちろん凄く苦労してるだろうけど高齢のお祖父さんの気持ち考えたら分かるよ
    本当は死ぬまで自分が建てた大好きな家に居たいんだなぁって
    個人的にはプロではない身内に介護されたくないし負担になりたくないけどその家が良いって気持ちは分かる

    • 2
    • 46
    • オシキャット
    • 22/06/02 07:54:51

    そういうじいさんばあさん本当に多い。
    自分ちが良いのは分かるけど家族の負担を考えてほしいよね。元気だから一人で大丈夫じゃ!じゃねーんだよ。それが迷惑だってわかんないのかな、結局一人でできなくて転んだりめんどくさいことになるんだから。

    • 9
    • 22/06/02 07:55:09

    >>40
    私も4派だよ〜
    皆綺麗事だなと思う
    出来る人はやればいいと思うけどその気持ちをなぜ他人に押し付けるのかなと思うよ

    • 5
    • 48
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/02 07:58:28

    ヘルパーや訪問看護入れても日中ずっといてくれるわけじゃないしね。ヘルパーステーションで自費サービスも使ったら日中ずっと家で過ごすのは出来るかもしれないけど。

    持病は何なのか、介護度はどのくらいなのか、どの程度自分でできるのかが分からないとなんとも言えない。

    • 0
    • 22/06/02 07:59:44

    うちのじぃちゃんもディサービスも初めは嫌がってたよ。あれは女が遊びに行く所、又はボケたやつが行く所だ!って思ってみたい。
    でもたまたま近所のおじいちゃんが一緒に行こうって誘ってくれてからは天国だったらしくそれからイメージ変わった。
    その後施設にも行ってくれたよ。

    • 2
    • 22/06/02 07:59:59

    老人ホームって物凄く高額だよね
    特養ホームに入れるの?

    家でヘルパーさん利用してなんとかなったら良いのにね

    • 0
    • 51
    • サイベリアン
    • 22/06/02 08:00:50

    難しい問題だよね
    両方の気持ちわかるし、短時間でもホームに連れてって空気感味わわせてみたら?

    • 0
    • 22/06/02 08:02:31

    家族が言うより、医者とかケアマネとか他の人の言うことだったら聞くこともあるよね。

    • 3
    • 53
    • ポメラニアン
    • 22/06/02 08:03:08

    >>17
    本人の同意なしでは無理。私も施設に入るよう義父を説得し、了承は得たものの、次の日には撤回。施設の人に相談した時に本人の了承がないとトラブルの元になると言われ、はいれなかった。

    • 2
    • 54
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/02 08:03:26

    どこまでの介護が必要なのかな?それによってだと思う。うちは朝昼夕とヘルパーに来てもらって自宅介護出来たけど、本人の介護度にもよるしね。夜間は家族がみることになるだろうし。ショートステイやデイサービスうまく使うとか方法あるけど、どの程度家族に負担かかるかこれだけの内容じゃなんとも言えないね。施設だってすぐ入居できるかどうか?

    • 1
    • 22/06/02 08:04:43

    >>31
    だから自宅での方がいいってこと?
    こういうこともあるかもしれないけど、自宅では無理だとわかって困っている主にこのレスはいらなくない?

    • 4
    • 56
    • こんばんワン
    • 22/06/02 08:06:57

    うちも祖父が退院のときそのままホームに入所しました。
    たまたま一緒に住んでいた母が手術で入院することになり、2週間で退院予定だけど帰ってきても世話する人がいないからってことで説得?してました。
    いったん家に帰ったら絶対いやだってなるから、退院時にホームの車でそのまま連れて行ってもらうように早めに手続きしてしまったほうがいいと思います。

    • 1
    • 57
    • ロシアンブルー
    • 22/06/02 08:07:15

    >>43
    これやったら危険だよ。
    お試しで自宅介護やってズルズル行って家族も共倒れするよ。
    頑なにホームに入りたくない老人ってどんな目にあっても転んでそのまま死のうが自宅がいいんだよ。
    それが本望なんだよね。
    それがすぐならいいけど、すぐじゃないからその前に家族が倒れる。
    入院中に説得というか諦めさせる方向でいくしかないよ。
    もう帰れる家はない、帰れないんだよって言い聞かせて退院してそのままホームがいいよ。
    もう本人は家に帰りたい一心だからこちらの事情を話しても理解できないと思うから医療つきのホームじゃなきゃダメだと自宅介護の可能性を悟らせないほうがいい。

    • 15
    • 58
    • メインクーン
    • 22/06/02 08:11:30

    祖母の介護してました。入退院を繰り返していましたが常時見守りが必要になり、老健へ。自宅に戻るためのリハビリ施設で、数ヶ月しか入所できないので次はどうしようかと気になっていましたが、そこにいる間にまた体調悪化で病院へ逆戻り。病院から退院する時に、療養型病院を勧められ長期入院しています。
    ひとまず自宅に帰るリハビリだよ、ということで老健に入れてもらってはどうですか。

    • 4
    • 59
    • ミックス(犬)
    • 22/06/02 08:13:34

    >>43
    家族の負担は増えるけど、本人はどれだけ大変かとかわからないよ。子供に頼めばなんとかなると思ってしまう事の方が多い。

    • 4
    • 60
    • 日本テリア
    • 22/06/02 08:17:08

    老いては子に従え

    だな

    • 2
    • 61
    • にゃんにゃん
    • 22/06/02 08:17:30

    介護も介護限度額あるから、、、そういうの調べたりはしたほうがいいよ。

    頭しっかりしてるなら徘徊したりはしないだろうが、、、歩けるの?

    • 0
    • 62
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/02 08:19:52

    何度も話したんだけど納得してくれません。病院の方も話してくれるけどなかなか。今、介護3です。歩行は杖と肩をかりてです。入院前も転倒していました。その状態がもっと悪くなったんです。全て祖父に伝えているのに。母の兄弟はもういません。祖父は母や私が手伝えば良いと思ってます。無理だと言ったら一人でやってみたいと言います。

    • 0
    • 63
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/02 08:20:50

    >>58 老健も無理だそうです。

    • 0
    • 22/06/02 08:33:50

    歩けないなら入れる方向で決定したって
    話せば良い
    そんなワガママ言われてもね。
    大便とかの世話できないってハッキリ言えば良い
    嫌われたくないから柔らかく言うからでしょ?

    • 1
    • 65
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/02 08:35:03

    >>62
    難しいけど、本人を根気強く説得するしかないと思う。
    何とかうまく騙して本人が利用を希望したくなる様なプレゼン的な事をケアマネさんと協力して話すとか見学させてみるとか。比較的元気な人が多い施設ないかな?
    私の父はまだデイサービス利用だけだけど、それも最初は嫌がってた。でも時期的なタイミングもあったのか今はデイサービス行くのを納得して楽しみに通ってる。

    • 0
    • 66
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/02 08:36:12

    >>64
    本人の意思無視してはいれられなかったと思う。

    • 0
    • 67
    • にゃんにゃん
    • 22/06/02 08:38:22

    >>64
    嫌われたくじゃなくて、本人の意思も大事に思ってるから無理矢理はできないもんじゃない?

    • 0
    • 22/06/02 08:43:49

    退院したら、車でホームにそのまま行って、「お願いします」ってホームの人に任せて、家族は直ぐに帰宅。
    ホームの方々は、その辺の対応は慣れているので、入居時にどうすればいいのかを事前に相談しておく。

    • 1
    • 69
    • サイベリアン
    • 22/06/02 09:00:56

    >>30
    有料老人ホームに入ってもらうしかないのでは?
    特養は無理だろう。認知ないならグループホームも厳しいだろうし。

    • 0
    • 70
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/02 09:02:29

    >>67
    今介護って本人の尊重がうたわれてるから嫌がってるのに入居は無理だと思う。意思確認出来る人なら本人の承諾いるだろうから。

    • 0
    • 71
    • メインクーン
    • 22/06/02 09:03:26

    退院するまでに祖父さんを納得させるしかないのでは?
    医者から病院は治療する場所で療養は療養施設でしてくださいと言われたと転院するイメージで。
    療養施設と介護老人福祉施設の違いなんて分からないだろうし。

    • 1
    • 22/06/02 09:04:58

    アドバイスじゃないけど、自分は子どものために施設に入る心構えしておこうと思う。

    • 2
    • 73
    • デボンレックス
    • 22/06/02 09:10:10

    ロングショートステイを利用しながら時間かけて説得してみたら?

    • 2
    • 22/06/02 09:13:19

    主さんのコメントでは金銭面の話がなく分かりにくいのですが、お母様もフルで働いて収入ありますし、祖父さんの年金や貯蓄があるなら自宅にヘルパーさん兼家政婦さんを雇えばいいのでは?
    義母は専業主婦でしたが嫌がる施設に入れれず、かといって一人で面倒も見切れず、義祖母をその方法で最後まで自宅で過ごしました。
    仕事してない義母すらその状態。
    仕事されてる主さんのお母様なら尚更大変かと思います。
    介護してる側まで倒れたり病気になったりしたら本末転倒です。

    • 3
    • 22/06/02 09:16:55

    家をリフォームすることになったからその間入所してって言ってみたらどうかな?物理的に帰れないことを伝えてみるとか。
    家に連れて帰らない方がいいよ。仕事しながら介護できないよ

    • 2
    • 76

    ぴよぴよ

    • 22/06/02 09:19:00

    うちのばあさんもかなり嫌がった
    でも一人暮らしだったし家族も働いてて頻繁にみれる状況ではなくホームに入れた
    が、嫌がって嫌がって退所になった
    その後も状況は変わらず、次はデイにして嫌がりながらもなんとか通い続けられた
    最初にホームという帰れない状況からデイという帰られる場所にしたことが本人からしたらホームよりまし、となったんだと思う

    • 0
    • 22/06/02 09:19:04

    >>75
    酷いよ、そんな嘘
    絶対に駄目

    • 0
    • 22/06/02 09:20:43

    >>77
    どういう所に入れたの?
    高額払う老人ホームじゃなさそうだけど

    • 0
    • 80
    • ポメラニアン
    • 22/06/02 09:24:21

    79歳の祖父なら、その娘のお母様はもう60代ですよね?
    嫌がる父親を無理矢理に施設に入れるのを心苦しいなら、定年も近いのでこの際仕事辞めて介護するって選択肢もありだと思います。

    • 3
    • 81
    • アメリカンカール
    • 22/06/02 09:26:08

    私の祖母もそんな感じで拒否だったなぁ。
    同居の娘(伯母)がぎりぎりまで面倒見てたけど、半ボケで、目離すと勝手に調理して鍋放置でこがしたり、ご飯も何度も食べようとして冷蔵庫から食材出して放置、いろんな場所に放置とかしてて
    伯母がよく怒鳴り散らしてた。
    骨折入院したときにいよいよ歩けなくなったから別の病院に転院といって施設に入れてた。
    そのころには痴呆もかなり進んでいて本人も疑いもしないで「はいはい」って感じだったけど。

    ボケてるとかじゃないとなかなか難しいよね。

    • 0
    • 22/06/02 09:26:40

    >>80
    60代にはなってないでしょ

    • 3
    • 83
    • ボーダーコリー
    • 22/06/02 09:26:45

    >>62
    介護度3なら特養に入れますよ。
    うちは介護付き有料老人ホームですが、「退院しても自分での生活は難しいので元気になるまでここで頑張ろう、祖母さんのためでもあるよ」と説得してる。
    本人の拒否が強いと本当に難しいよね。

    • 5
    • 22/06/02 09:26:49

    頭がしっかりしてて体が弱ってる介護の最強パターンだね。
    私は実母を介護してますがまず同居しましたね。昼はデイサービスにお願いすれば夜は同居なので目が届きますからね。
    頭はしっかりしてるのかしてないのか良くわからん状態ですが自分の家がある以上施設に入りたくない気持ちもわかりますし、長年住んだ自宅に住まわせてあげたいので我が家は施設は考えてません。
    ただし、最低限デイサービスがお休みの日は朝昼晩おやつ、作って出して洗って作って出して洗ってを1日中、トイレはうんちまみれはしょっちゅう、好き嫌い文句有りの歯無しなのでメニューも家族とは別メニュー。起きれば転倒、転倒すれば起きれない、テレビのリモコンいじくり回しツカナイツカナイと大騒ぎ、1日1回は年金下げてきてくれ(笑)
    洋服の脱ぎ方もわからない、ホントにビックリしますよ(笑)
    黙って外に出れば転倒し大ケガで救急車、毎日通院付き添い、定期的な通院も付き添い。
    私が体調崩し服薬中ですけどw
    でも私は最後まで自宅でみようと思ってます。兄も居ますがお嫁さんに負担はかけられないので私が見ます。
    腹は立ちますが怒ってもかわいそうなのでそんなもんかな程度に思ってますよ。
    それが育てて貰った恩返しになればと思ってます。
    同居が一番楽じゃないかな。

    • 1
    • 85
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/02 09:28:14

    >>74
    民間は高いよ?パートの時給代以上にかかるよ?

    • 0
    • 86
    • にゃんにゃん
    • 22/06/02 09:30:23

    >>80
    仕事やめれなかったりするから悩んでるんじゃ?
    お母様みで介護で共倒れになりそう。。。

    定年近いからってやめるのはな、、、
    ヘルパーいれられるだけいれるしかない

    • 0
    • 87
    • ロシアンブルー
    • 22/06/02 09:31:52

    >>5
    フルで働くのが無理なら仕事を減らすとか止めるという選択肢もあるよね

    母も心を痛めてますって書いてるけど…嫌がるから困ってます って事だよね

    • 4
    • 22/06/02 09:36:36

    祖母もそうだった。週1回からでもデイに通ってもらったり、ヘルパーさんに来てもらったり、他人に世話になることは、大丈夫なことだって、少しずつ解ってくれてたけど、認知症が進み、結局、本人もわけわからないまま入所になっちゃった。

    • 1
    • 22/06/02 09:38:57

    一人でやってみたいと言います
    常に転倒の危険があるし一人の時倒れたら動けないと思う
    命の危険がある状態にはできないしお爺さんの安全のため家での生活は無理なんだと言い続けながら施設も同時に探した方がいい
    有料ならスムーズにいくだろうけど公的な所は待機になる確率高いだろうし
    嫌がられても時間かけてこれしか方法が無い事を理解してもらえるといいね

    • 0
    • 90
    • デボンレックス
    • 22/06/02 09:40:39

    >>75
    こういう嘘はワーカーからしたら1番厄介。
    その嘘を信じてずっと待ってるのに迎えに来ない。
    その結果、利用者が不穏になって攻撃的になったり急に帰ると言い出したり毎日毎日「まだ迎えに来ないのか?」とか「裏切られた」とかネチネチ言われるんだよ。

    • 1
    • 22/06/02 09:41:51

    >>85
    高くたって仕方ない。
    何もお母親様の給料から払うだけでなく、祖父さんには年金や貯蓄があるでしょう。
    貯蓄はいざとなったこういう時に使うものでは?
    嫌がる父親に心苦しい娘との事なんだから。

    • 3
    • 22/06/02 09:42:03

    介福の私が思うのは施設施設というけれど結局「姥捨山」が豪華になっただけで家族からは厄介者扱いされて入所してるんだよな
    金さえ払えば面会にすらきやしない
    ま、入所した本人達は山よりはマシな場所に住んでるってことが救いだけど

    • 4
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ