赤ちゃんポスト開設15年 預け入れられた少年の“その後” 18歳になった今、伝えたい思いとは

  • ニュース全般
  • オシキャット
  • 22/05/31 10:35:13

親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」。いわゆる「赤ちゃんポスト」が熊本市の慈恵病院に開設されてから、15年になる。

【画像】国内初の“内密出産”… 「赤ちゃんポスト病院」親の名前書かず出生届提出へ

育児放棄を助長するという声もある中、これまで161人の子どもが「こうのとりのゆりかご」で命をつないだ。

宮津航一さん(18)もその一人。

「僕はこのゆりかごを通して助けてもらったし、今の幸せな生活があるので感謝の気持ちがある。賛否両論分かれる中で、大きなものをこのゆりかごは負っている」

航一さんは、預けられた子どもだからこそ、今伝えたいことがあるという。ゆりかごとは。そして、家族とは…。

■いつ、誰から生まれたのか…
航一さんが「ゆりかご」に預け入れられたのは、開設の初年度。保育器のうえにちょこんと座り、時折笑顔を見せていたという。

出生に関する情報は一切なく、いったん児童相談所に保護された。名前は、当時の熊本市長がつけた。

その後、航一さんは、市内でお好み焼き店を営んでいた宮津夫婦のもとへ。5人の息子の子育てが一段落した宮津夫婦は、社会のために何かできないかと考え里親に登録し、初めて迎えた里子が当時3歳の航一さんだったのだ。

当時のことを、母のみどりさんはこう振り返る。

「最初はこの子も全然泣かなかった。泣かないし、抱っことか全然言わなかった。甘えなくてね」


続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be0f5d4cd94fa8b612523bc28225691eced8346

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ボーダーコリー
    • 22/05/31 18:51:53

    ほんの一握りの成功例だよね。

    • 2
    • 22/05/31 15:13:34

    >>22 確かに…。これ児童手当とかも貰ってたなら詐欺だよね

    • 1
    • 23
    • スノーシュー
    • 22/05/31 14:15:41

    >>19記事あったわ。どうして名前変えたのかな。理由があるんだろうね。


    親が事情により育てられなくなった新生児を預かる「こうのとりのゆりかご」(以下「ゆりかご」)が慈恵病院(熊本市)に設置されたのは2007年5月10日正午。その数時間後には、3歳の男児が預けられていたという。熊本日日新聞はこう報じている。

    「関係者の話によると、男児は10日14~15時ごろ、『ゆりかご』に入っていた。県外から親と一緒に来たとみられ、自分や親の名前を答えているほか、『かくれんぼしよう』と(親に)言われたなどと話しているという。健康状態はよく、身元を示すような物は持っていなかった」(07年5月15日付)
    「男児は『3歳で、父親と福岡から来た』と話しているという」(07年5月16日付)

    • 0
    • 22
    • スノーシュー
    • 22/05/31 13:42:21

    >>19当時のニュースでは名前も言えたとあった気がするけど違ったかな。不思議なんだけど、この子って叔父の元では戸籍はまだそのままだったはずだよね?小学校あがる時とか学校や自治体からの連絡あったと思うけど叔父は何て言ってたんだろ。消えた子供じゃん。

    • 3
    • 22/05/31 13:04:33

    >>20
    そのあなたの親にとらわれないで
    あなたはあなたで幸せになって

    • 1
    • 22/05/31 12:57:39

    親ガチャは失敗したけど環境に恵まれてよかったね
    誰しも親としての適性ある訳じゃない
    育てられないなら預けるべき
    うちの親みたいに世間体重視して取りあえず子供作ったけど、子供という存在を心の底から憎んで搾取する事しか考えてないメンヘラの親の元で育ったら最悪
    とっとと手放せばいいのに、育ててやったと恩を着せて一生搾取用の奴隷にするからね
    里親の元や施設で育ったなら社会の支援受けられて早くに自立出来たから羨ましい

    • 0
    • 19
    • シャルトリュー
    • 22/05/31 12:10:03

    実の父親はどうしてるのかな?実母と事故死してるのかな。
    叔父もさせめて名前が分かるものも一緒に預ければ良かったのに。
    亡くなった両親から貰った素敵な名前があったはずなのに…

    • 0
    • 18
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/31 12:02:16

    そのままネコババジジィのとこいたら可愛がられなかっただろうし大学にも行けてなかったかもね…
    赤ちゃんポストあって初めてよかったと思えたわ。

    • 7
    • 17
    • スノーシュー
    • 22/05/31 11:55:24

    >>13でも、別の動画で慈恵病院の元看護部長が航一君は幸せになってるけど、そうじゃ無い子もいる。預けられた子が幸せにならなければ意味が無いって言ってたよ。なかなか難しいものもあるのかもね。
    でも預ける事は悪くない、育児放棄を助長させるって言うけど、できないものはできない。今ある命を責任だけで押し付けても今度は命が放棄されるだけだもん。痛めつけるくらいなら預ける勇気持って欲しいね。

    • 2
    • 16
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/31 11:52:18

    幸せになってほしい

    • 6
    • 15

    ぴよぴよ

    • 22/05/31 11:44:44

    >>13
    YouTubeで愛媛県の取り組み、昨日出てきた。

    兄弟を引き取った人いたよ。

    引き取った男性もそう言ってた。

    • 1
    • 22/05/31 11:39:25

    日本は「血縁」にこだわるけど、もっと里親制度が広まるといいよね
    子供ができなくて悩んでる夫婦も多いんだし
    実の親でもクソなのたくさんいるし

    • 13
    • 22/05/31 11:15:23

    >>9
    え!男性が相続する分の遺産はちゃんと残してあるのかな 。
    しかもこの男性3歳で赤ちゃんポストに入れられたんだよね。既に赤ちゃんじゃないし、自分の身元がわからないような場所に捨てるって…。
    言い方悪いけど、親戚が遺産ネコババするために捨てた?って思っちゃう。

    でもそのおかげで、男性は素晴らしい里親さんや周りの方に会えて良かったのかな

    • 7
    • 22/05/31 11:12:29

    やばい、今ディーラーで点検待ちなのにうるうるしてしまった。
    里親さんが優しい人達で良かった。
    亡くなったお母さんも安心してるね。

    • 11
    • 10
    • こんばんワン
    • 22/05/31 11:07:49

    >>4
    協賛って形でいいから全国に広がってほしい。
    一旦その病院で預かるって形で。
    熊本から遠い土地で悲しい事件が起きると
    その県にこんな病院があったらって思う。

    • 3
    • 9
    • スノーシュー
    • 22/05/31 11:00:14

    >>1遺産受け取って後見人になった叔父が入れたんだよ。でも叔父は10年目くらいに自責の念に苛まれて名乗り出たんだって。だから出生もある程度わかるんだよ。

    • 3
    • 8
    • バーミーズ
    • 22/05/31 10:59:44

    この方の里親さんご夫婦が、立派なんだと思う
    決して諦めず、手を離さず、共に歩く事を誓ったからこそ この息子さんに育ったんだろう
    実母さんの命日に、庭に木を植えるとか…すごい思いやりと愛に溢れたお2人なんだろうなあ
    この方も今、子供食堂を開いて多くの子供達の手助けしてるとか
    そこにやって来る子供達に、自分を重ねて見ているんだろうね

    この方は「ゆりかご」出身だけど周囲に恵まれて育ち幸せな人生を送ってるけど、そうじゃない生き方をしてる人もいるかもしれない…
    ツライだろうけど、そういう人も語って欲しいと思った

    • 12
    • 7
    • マンチカン
    • 22/05/31 10:58:35

    義父母さんもすごい
    男の子5人育てたあとにさらに受け入れるなんて

    • 14
    • 22/05/31 10:52:02

    しっかりした大人になったよね!

    • 4
    • 5
    • ボーダーコリー
    • 22/05/31 10:46:31

    親族なのか…
    産んだ親じゃないし、虐待よりもポストを選んだのは正解だったと思う
    産んだ癖に無責任にいれにくるのとはまた違うよね

    • 7
    • 22/05/31 10:44:43

    赤ちゃんポストもっと増えれば良いのに

    • 13
    • 22/05/31 10:42:06

    >>1産みの母は事故で亡くなって親族に、ここに預けられたってみたな。ここまで成長するか色々な事があったと思うけど、優しい家族ができてよかったよね。

    • 13
    • 2
    • メインクーン
    • 22/05/31 10:40:35

    >>1この子の親は捨ててないよ。続き読んだらいいよ。

    • 9
    • 22/05/31 10:38:10

    この子を捨てた親、絶対見てるよね。
    どんな気持ちなんだろう

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ