中学生、こんなにウダウダ悩むものですか?

  • なんでも
  • バーミーズ
  • 22/05/29 12:24:45

中1女子ですが、クラスメイトや部活に馴染めない、あんな事言われたされた、など、毎日家であーだこーだとウダウダ文句言ったり悩んだりしています。
学校では、表面上はそれなりに?普通に過ごしているようです。(担任談)

中学生って、こんなにも悩み事満載で(人間関係の)ウダウダ悩むものですか?我が子に問題ありで、特別悩み事が多いんでしょうか…
アイドルや流行のドラマなど一切興味なく、それを知る努力もしないので、我が道を行くタイプではあります。
きっと話題の引き出しも少ないんだろうな。
(でも私的にはそれは悪い事とは思っていませんが)

毎日毎日ウダウダを聞いていると、私の精神が参ってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/05/29 13:01:15

    >>11ママスタには娘さんタイプの人が多そうだからその気持ちわかってあげられる人が多そうだけど、我が子と自分が違うタイプだと色々しんどいよね。うちも下の子がそういうタイプだから理解できない部分が多くてしんどいわ。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • バーミーズ
    • 22/05/29 12:43:23

    皆さんありがとうございます。
    自分が精神的にいっぱいいっぱいな気がして、思わず書き込みさせていただきました。

    学校では円満な人間関係というか、上部だけの無難な人間関係しか築けていないようです。積極的に仲良くなりたいと思う子もいないようで。

    自分にも問題あると思うけど、どうしたらいいか分からないし、アドバイスもらってもどう実行したらいいか分からないし…とエンドレス。
    周りはみんな悩み無さそうで親友もいて、うらやましく感じているそうです。

    どなたかおっしゃっている通り、きっとこの先も苦労しそうなタイプですね…

    • 0
    • 10
    • トンキニーズ
    • 22/05/29 12:40:26

    うちもそんな感じだったよー友達とかとトラブルになるとめんどくさいのは分かってるから、その場では良い顔したり我慢したりそれを帰ってから主さんの子と同じ様に私にぶつけます。
    毎日毎日同じ様な愚痴を言ってスッキリするみたいです、まぁそれが反抗期だったの私はストレス発散の吐口でしたよ。
    そんな経験もあってか高校生になり落ち着き自分なりに回避したり手を抜くところは抜いたりしています。
    あの時はこっちもしんどかったよって娘にはついこの前言った所です。
    だって学校でなんて言えないじゃん!って言ってました。

    • 1
    • 9
    • アビシニアン
    • 22/05/29 12:35:19

    抱え込まず話してくれるだけよくない?
    めちゃくちゃ共感して一緒に気晴らししてるよ。
    その年代ってそんなこと!?みたいな悩み多いよね、自意識も過剰だし。
    ババアになってくると、周りはそんなに自分を気にしてないって気づくけど当時はわからないものなのよねー。

    • 3
    • 8
    • サイベリアン
    • 22/05/29 12:34:32

    性格によるでしょうね。
    まだ中1でしょ。
    高校に行っても続くと思ってた方がいいよ。

    • 1
    • 7
    • バーミーズ
    • 22/05/29 12:34:04

    >>3
    ありがとうございます。
    悩みを吐き出してくれるだけありがたいなと、全部受け止め聞いています。
    話した後は本人はスッキリしてるみたいでそれはいいんですが、自分が精神的にやられませんか?
    なかなかドロドロな話が多いからでしょうか…
    もともと自分が深く悩まないタイプなので、戸惑っています。

    • 0
    • 6
    • にゃんだフル
    • 22/05/29 12:33:39

    うちの子は違うし性格では?ネガティブだよね。自分の中や家族や親にしか心を開けないタイプだとこれから苦労するだろうね。

    • 0
    • 22/05/29 12:33:02

    うちもそうだよ。私は喜々として聞いちゃうけど。
    子供の様子がわかって安心するよ。実は肝心なこと言ってなかったりはするけどね。
    あのね、家で吐き出すのは良いことだよ。それで外の世界では頑張って良好な人間関係を築いているんでしょ。すごいじゃん!いい子じゃん!
    それに子供が親に吐き出すってことは、吐き出せる親イコール安心できる親ってことじゃない。信頼されているんだよ。

    主さんが心のなかで「ウダウダ」とか思っちゃうなら、こういう掲示板とかで吐き出したら良いよ。
    聞くぐらい聞いてあげなよ。主さんに吐き出せば明日も頑張れるんだから。

    • 2
    • 22/05/29 12:31:58

    私も小さいことをずっと拘って悩むタイプだから、娘さんもそういうタイプじゃない?
    真剣に受け止めると疲れるから、聞いてるフリをうまくしてあげたらいいかも。アドバイスもいらないよ。そうなんだねー、しんどいねーって。

    • 0
    • 3
    • オシキャット
    • 22/05/29 12:30:58

    息子だけど、悩んでるよ。そのウダウダ話を聞いてあげるだけで、本人は気持ちが軽くなると思うけど。ウダウダをクソウザそーに聞いて、適当な返事しかしない母親にはそのうち何も話さなくなるよ。そうなる方が、私は心配。

    • 1
    • 2
    • バーミーズ
    • 22/05/29 12:28:40

    >>1
    すみません。
    本当に毎日毎日続いて、ちょっと参っているので…悩みというか、どちらかというと文句に近いんですよね。

    • 0
    • 1
    • パピヨン
    • 22/05/29 12:27:06

    我が子の悩みを『ウダウダ』と表現するんだ…

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ