幼稚園 消毒液 お友達 目

  • なんでも
  • メインクーン
  • 22/05/27 15:11:34

子供が園から帰宅した際に、
消毒液がお友達の目に入ったと言っていました。
先生が消毒液をシュッとした際にとび目に入ったのか、消毒液が乾ききる前に目を手でこすってしまったのか等詳しい事はわかりません。
ちなみに消毒液は先生や保護者、大人しかさわれません。
私としては心配なのですがこの様な事があった様で、
気をつけて下さいと担任に伝えてもいいでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • トンキニーズ
    • 22/05/30 13:11:29

    子供の言うことを鵜吞みにして事実や状況も確認せず、先生の不注意だと決めつけて気を付けてくださいなんて上から目線で言うのはおかしいって。

    • 3
    • 18
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/30 13:09:40

    消毒液は危ないよね。
    全体として気を付けていかないといけない事だから伝えた方が良いと思う。
    園からしてもそれで取り返しのつかないことになっとしまうより、事前に伝えてくれた方が助かると思う。
    過保護でもなんでもないし、モンペでもない。
    そんな風に思う人は今後それを放置するとどういったリスクがあるのかを想像できない人。

    • 0
    • 22/05/30 13:07:47

    >>11
    言われなくても園は気をつけてるでしょ
    本当に少量でも目に入ってたらその場で大騒ぎになってるはずだよ、めちゃくちゃ痛いもん

    • 1
    • 16
    • スノーシュー
    • 22/05/30 13:05:18

    >>14
    子供自身が転んですりむくのは仕方ないと思います。
    ただ消毒液に関しては子供1人で扱うわけではなく、先生が顔から離して顔にかからない様に予防して気をつけていただく事は可能かなと思いました。

    • 0
    • 15
    • スノーシュー
    • 22/05/30 13:04:44

    >>14
    子供自身が転んですりむくのは仕方ないと思います。
    ただ消毒液に関しては子供1人で扱うわけではなく、先生が顔から離して顔にかからない様に予防して気をつけていただく事は可能かなと思いました。

    • 0
    • 22/05/30 12:15:05

    主さんはこの消毒液のリスクをそんな重大視してるの? 保育園でちょっと目を話したすきに、転んで擦りむいちゃったとか、おでこぶつけました。っていう、お友達の話を聞いて、その都度心配なんで気をつけて頂きますか?って言うのと変わらない気がするんだけど。
    モンペとかではないけど最近のニュースとかで過剰なバイアスかかってる人という感じがするな。

    • 1
    • 13
    • スノーシュー
    • 22/05/30 10:54:25

    >>10
    でしゃばるつもりなど全くないのですが、
    我が子や他の子に何かあってからでは遅いので伝えていた方がいいのかな?と思いました。

    • 1
    • 12
    • スノーシュー
    • 22/05/30 10:51:20

    >>11
    回りでこの様な事があったとちらっと聞いてうちの子は大丈夫なんですが、心配だなぁと思ったので、
    園でも気をつけて下さいとゆうのは変ですか?

    • 0
    • 11
    • シンガプーラ
    • 22/05/30 10:39:21

    なんで自分の子が被害を受けてもないのにあなたが連絡すんの?
    そのお友達の親が園に詳細聞くならわかるけど。

    • 3
    • 10
    • メインクーン
    • 22/05/30 10:38:08

    お友達の親が言うなら分かるけど主が出しゃばるところじゃない。

    • 3
    • 9
    • スノーシュー
    • 22/05/30 10:36:36

    >>6
    裏で過保護ねーとか言われるんですね。
    ちなみに過保護のお母さんってどの様なお母さんなのですか?

    • 0
    • 8
    • スノーシュー
    • 22/05/30 10:34:49

    >>7
    我が子は何もなく元気で本当によかったなと思います。
    ただ何も伝えずに何かあってからでは遅いなと思ったり、
    事前に伝えると過保護やモンペと言われたり迷うところです。

    • 0
    • 7
    • ロシアンブルー
    • 22/05/28 08:00:29

    よくある話だよね。お店なんかにも注意書きあるくらいだし、先生もわかってると思うよ。
    自分の子どもか怪我したとかなら言うけど。お友だちのことだし、どういう状況か本当のところはわからないよね。
    事実がわからないから、様子見る。

    • 2
    • 6
    • おまわりさん
    • 22/05/28 07:56:09

    子供自身が先生に伝えられるようになるといいね。
    今子供の目に何か異常があるの?
    そうでなければ私なら、今回は我が子に自分で伝えるように言って、先生には言わない。
    どうせ裏で過保護よねーって言われるだけだから。
    私が2年前くらいに働いてた所は、子供の目に消毒液が入っても、目も消毒されるから大丈夫よ!と言っていた先生がいたからね。

    • 0
    • 5
    • ラグドール
    • 22/05/28 07:51:06

    >>4
    そうですよね。
    私も何かあれば先生にすぐに言う様に言っています。

    • 0
    • 22/05/27 17:19:48

    そういうときはきちんと先生に言いなさいって子供にもいっておく

    • 1
    • 3
    • メインクーン
    • 22/05/27 17:15:54

    ジェルタイプがいいですね。
    他の園や学校もジェルタイプが多いのかなぁ。

    • 0
    • 2
    • メインクーン
    • 22/05/27 15:19:50

    >>1
    そうですよね。
    ちょっとした事でも言ったらモンペと言われたりするので気を使ってしまいます。

    • 0
    • 1
    • ペキニーズ
    • 22/05/27 15:12:53

    伝えるべきだと思います。
    子どもの通う幼稚園や小学校では、そういった危険性があるためジェルタイプが基本です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ