高級パン「銀座に志かわ」元FC加盟店オーナーが証言 「儲けが出ない仕組み」と撤退時のトラブル

  • ニュース全般
  • ワンコイン
  • 22/05/26 16:27:55

机上の空論
近年の「高級食パン」ブームに翳りが見えている。競争激化で共喰い状態になり、半年と持たず閉店する店舗もあるのだとか。その状況下でも、「銀座に志かわ」は新規出店を続け、好調ぶりを示している。しかし、店舗の運営会社「銀座仁志川」と揉めた末に撤退するフランチャイズ(FC)加盟店オーナーが相次いでいる事実は知られていない。

 ***
近畿地方でFC加盟店を経営していた元オーナーが明かす。

「私は19年に開店し、昨年の秋に解約しました。そもそも、銀座仁志川本部から提供されるのは、儲けが出るはずのない仕組み。FC加盟店の大半は利益が出ておらず、経営を辞めるオーナーが増えています」

FC契約の際、本部の担当者から開店費用は約3000万円と伝えられた。「まず、契約金として300万円、保証金100万円。そして出店時の内装工事費が約1250万円、設備什器などに約1300万円、その他、銀座仁志川名義で借りている店舗物件の敷金やら従業員の人件費やらで、1000万円以上かかりました」

担当者から示されたシミュレーションによると、開店後23カ月目には黒字に転じるはずだった。だがそれは、単なる机上の空論と思い知らされる。

3カ月で売上げ半減
「当時は2斤で864円。最初の月は物珍しさもあってか、2万本以上、1800万円を売り上げました。ですが3カ月目にはその半分、半年後には9000本、1年半後は4000本になってしまった」しかし、本部から一定の材料費などは請求され続けるため、やればやるほど負債が膨らんだ。この元FC加盟店オーナーは、最終的に約4500万円の負債を抱え、撤退を決めた。

元FC加盟店オーナーの証言について、銀座仁志川に訊ねると「証言自体の真偽があきらかではありませんので、質問にはお答えしかねます」

高級食パンをめぐるトラブルは、泥沼化の一途を辿りそうだ。

「週刊新潮」2022年5月26日号「MONEY」欄の有料版では、FC加盟店経営の詳細や、上記証言とは別の元オーナーが経験した、銀座仁志川による“違法行為”などを詳報する。

「週刊新潮」2022年5月26日号 掲載

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/business/dailyshincho-859521

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ボーダーコリー
    • 22/05/27 08:57:12

    買いに行くまでが面倒だから
    その辺のパン屋の食パンでいいや!ってなる。

    • 0
    • 22
    • ヒマラヤン
    • 22/05/27 08:50:38

    高級食パンて小麦のいい香りがしないのが苦手。自分で買わない。

    • 1
    • 21
    • まっ犬ゆう
    • 22/05/27 03:47:09

    ホームベーカリーのできたてが1番美味い

    • 6
    • 22/05/27 00:20:37

    高級食パン、自分で買ったことないわ。貰いもんばっかり。自分でお金出してまで食べたいと思わん。

    • 3
    • 19
    • トンキニーズ
    • 22/05/27 00:18:50

    一時の流行りに飛びついたんでしょ?自業自得だよ。
    タピオカにしろ、フルーツサンドにしろ飛びついたはいいけどあっという間に閉店してるお店よく見るわ。

    • 7
    • 22/05/27 00:14:07

    食べ物の店なんてだいたい最初だけでしょ
    ましてやそこでしか買えないならともかくあちこちに店出されたら少ないリピーター客も分散して取り合いになるだけなんて誰でもわかると思うけど
    悪いけどオーナーさんは投資話に乗せられて失敗しただけ

    • 1
    • 22/05/26 23:53:48

    頂き物だと嬉しいけど自分では買わない。贈答用に使うくらい。でも贈答って言っても年に数回程度だし、一度あげた人にはまた別の物を贈答するわけで。どの層に需要あるのかな。皆贈答用にしか買わないんじゃない?

    • 4
    • 16
    • デボンレックス
    • 22/05/26 23:29:23

    乃が美もだけど甘さが苦手。
    もっと小麦を感じる食パンがいい。

    • 1
    • 15
    • ロシアンブルー
    • 22/05/26 23:22:56

    机上の空論になるか、現実となるか、それはFC2オーナーの腕次第だし、自分ならできると思って契約したんだよね、売れなかったのは、に志かわのせいでもないよね。
    要するに、契約した自分と、稼ぐ才能無かった自分が悪いんじゃないですかねー。
    絶対に儲かるって話は無いから。

    • 0
    • 14
    • ラグドール
    • 22/05/26 21:33:37

    フランチャイズなんてどこもそんなもん
    甘い話なんてないのよ

    • 4
    • 13
    • ロシアンブルー
    • 22/05/26 20:09:58

    流行りに乗っかって稼ごうとしただけやんね。
    自分で努力したところは金の工面だけ?
    全部人任せやから高いのは仕方ない。

    • 6
    • 12
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/26 20:03:34

    家の近所にも半年ぐらい前に「に志かわ」できて最初は並んでたけど、今並んでる人なんか見たことないしそろそろかな…1回お土産で1/4ぐらいのもらって「柔らかーい甘いー」って感動はしたけどそれっきりだな…

    • 2
    • 11
    • ダックスフンド
    • 22/05/26 19:57:49

    >>7
    切るの面倒
    笑っちゃった
    私も

    • 6
    • 22/05/26 19:54:48

    フランチャイズってどこもそれなりリスク背負ってやるもんじゃないの??
    材料費ガーとか名前使ってるんだから当たり前じゃん。
    先見の明なく、儲かるよってホイホイ投資しちゃった結果に文句言ってもなって感じ。

    • 1
    • 9
    • シーズー
    • 22/05/26 19:41:57

    皆あんまり好きじゃないんだね。うちは私も子どもも好きだから買っちゃう。

    • 0
    • 22/05/26 19:33:53

    甘くておいしいんだけどね
    小麦の味が感じられておいしい個人のパン屋さんの方をリピートしてしまう

    • 3
    • 7
    • バーマン
    • 22/05/26 18:42:06

    『髙匠』『うん、間違いないっ!』『一本道』と食べたけど、スーパーの食パンで十分だわって思っちゃう。自分で切るのも面倒。

    • 10
    • 6
    • マンチカン
    • 22/05/26 18:25:44

    口にずーっと残る甘さで人工甘味料かと思うくらい不自然な甘さ。
    はちみつ使ってる食パン特有なのかな。

    • 0
    • 5
    • ワンこそば
    • 22/05/26 18:17:26

    甘いよね。高いからリピートはなし。近所の美味しいパン屋の方がしっとりふんわり味もよくてわざわざにしかわまで行かないでいい。

    • 6
    • 22/05/26 16:48:46

    乃が美の方が好き
    に志かわは合わなかったから1度しか買ってない
    そして近所に変わった名前のド派手な食パンやが毎日売り切れてる

    • 0
    • 3
    • ペキニーズ
    • 22/05/26 16:48:32

    確かに一度食べたらもう良いかなって思うわ…
    美味しいんだけどね
    いつも食べてるのは本仕込み笑

    • 1
    • 2
    • にゃんにゃん
    • 22/05/26 16:43:51

    うちの近くにも数年前に に志かわできたけど…
    大丈夫なんかな
    久しぶりに買って帰ろうかな

    • 0
    • 1
    • ダックスフンド
    • 22/05/26 16:41:13

    一回買ったら私はもういいかな~って感じだったもん。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ