この育てにくさ、何だと思いますか?

  • 小学生
  • ワンコイン
  • 22/05/26 15:48:58

上の子に比べて、育てにくい所があります。
小2男児です。
育てにくいと感じる事を書いていきます。

偏食が酷く、野菜が嫌いで他にも嫌いなものたくさんある。
こだわりが強く、洋服など気に入らない物は絶対着ない。洗濯タグも固いものや場所が悪い物は気になる様子。
人と違う事をとても恐れる。今頃の微妙な季節、長袖は自分だけで嫌だったと話してきた。
連絡帳ケースが破れていたので新しいものを購入しようとしたら、まだみんな入学時に配られた同じ物を使用していて、新しい物を使用している子は1人しかいないから恥ずかしいとの事。
欲しいもの、やりたい事への要求が強い。泣き叫んできたりする。ただし家でのみ。外出中のおねだりはとてもしつこいが、小声でお願いお願い何か言うこと1つ聞いてあげるから、ととてもしつこく交渉してくる。
上の子に意地悪したりしつこくちょっかい出す。

思いつくだけ書きましたが、追加があればまた書きます。質問があれば答えます。
率直にどう思うか、教えて下さい。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 109
    • こんばんワン

    • 22/05/28 07:07:01

    ああ、もう主さん私かと思う。読んでて泣けてくるわ。育てにくいと感じてるなら手遅れになる前に周りに相談して!子供のためでもあるけど主さん自身のためにも。いつか自分の子育てを責めてしまう日がくる前に。疑問に思うことは他者にぶつけてみんなで一緒に考えてもらおう。少しは楽になるよ。

    • 2
    • No.
    • 108
    • ミックス(犬)

    • 22/05/27 03:03:34

    小3の息子がいます。
    自閉スペクトラムのグレーです。
    息子と似てますね。

    うちも皆んなと一緒にしたいっていうのも、臨機応変に対応できない拘りの強さからきてます。ルールは守らないといけない、だから皆んなと一緒でないとダメって感じです。
    よく言えば生真面目な性格なんですよね。
    融通が利かないのも拘りの強さからきてると、私は思ってます。

    やりたいって思ったらやらないと気が済まなかったりっていうのも、自分の中で決まってしまってるから変更することができないんですよね。
    話をして納得すれば大丈夫なんですが、その説明をするのが大変だったりします。

    それと、知らない場所に行ったら不安からソワソワして落ち着きがなかったりしませんか?
    この場所は安全だと認識して納得しないと、かなり不安になるし抵抗します。
    だから好き嫌いが激しかったりするのも食わず嫌いなことが多いし、一度食べてみて不味いと思ったら二度と食べません。
    頑張って好き嫌いを克服しようなんて微塵も無いです。

    もしかしたら、グレーの可能性があるかもしれませんね。

    • 2
    • No.
    • 107
    • エジプシャンマウ

    • 22/05/26 21:12:49

    繊細なお子さんなんだと思う。
    小2でしょ。
    そんなもんだよ。

    • 1
    • 22/05/26 21:06:32

    普通に見える。それは性格。

    • 1
    • No.
    • 105
    • ニャッツ・アイ

    • 22/05/26 20:56:06

    こだわり強いというかわがままのように見えるなぁ
    これ食べなきゃ食べるものなければいずれ食べるだろうし。
    服もそれしかなきゃきるでしょう。
    裸で行く方が恥ずかしいからね。

    裸で行くのどっちがいいって選ばせた事あるよ

    うちもそういうところあるけど
    合わせるのやめて、お金で買ってるから嫌なら自分のお小遣いでどうぞってしてる。

    なんなら交渉できるからうちより賢いわw
    でもダメなものはダメって決めとかないと将来手に負えなくなりそう。



    • 1
    • No.
    • 104
    • ワンコイン

    • 22/05/26 20:55:40

    >>103
    ありがとうございます。意外なお話で、とても参考になります。
    人目を気にするって、自閉症とは真逆のように思っていました。
    よくある特徴なのに、自閉症の特徴として全く書いていませんよね。

    お子さんが自閉症と診断された際、診断された理由や、他に何か言われた事などあったら教えて下さい。

    • 0
    • No.
    • 103
    • デボンレックス

    • 22/05/26 20:41:37

    >>100こだわりが強く、洋服など気に入らない物は絶対着ない。洗濯タグも固いものや場所が悪い物は気になる様子。
    人と違う事をとても恐れる。
    特にこの点は一緒。
    自閉症スペクトラムの子ではこういう特性の持ちの子多いと言われましたよ。
    体面気にしすぎて閉まったり。その反動で家ではわがままだったり泣いて怒ってみたり。
    でもそれはお外では一生懸命頑張った反動だから嫌がらないでね。
    外出中のオネダリうちも同じ感じですが買い物出来る場所に入る前に
    今日買ってもいいものダメなものをちゃんと伝えてあげて。それでもだめなら一旦外に出たりするといいよ

    • 0
    • No.
    • 102
    • ワンコイン

    • 22/05/26 20:40:52

    >>98
    同じです。食わず嫌い、新しい物は食べたがらない。
    新しい物は好きですが。
    多分地頭も良いと思いますし、努力も嫌いです。
    努力嫌いだけど、さらっと百ます計算チャンピオンも運動会も持久走大会も硬筆コンクールも学年上位をとってきます。
    発達障害のでよく言う、凸凹もなくわりと何でも出来る子です。
    それは私が幼稚園の頃から学研通わせたりスポーツの習い事させたりしているからなんですけどね。

    反抗期はまだ先だけど、反抗的な物言いもあるし口が達者なので反抗期は不安に思っていました。

    • 0
    • No.
    • 101
    • ワンコイン

    • 22/05/26 20:34:09

    >>95
    言われます。それは百ます計算で1位になったからです。
    学研の先生にも賢い子扱いされます。
    でも特別に賢いとか、ギフテッドとかではないと思います。学年相応の問題が出来るだけで、ひと学年上の問題をやらせてもできないと思います。

    • 0
    • No.
    • 100
    • ワンコイン

    • 22/05/26 20:31:24

    >>91
    娘さんも、自閉症スペクトラムの特徴に1つも当てはまらないのに診断されたんですか?
    特徴に当てはまらないのにどのような点で診断されたのでしょうか?
     

    • 0
    • 22/05/26 20:31:19

    発達の子なのかな
    一度ちゃんと病院で診てもらったら?

    • 1
    • No.
    • 98
    • オシキャット

    • 22/05/26 20:12:00

    >>97
    私もそう思う。うちも長男は育てにくいと言うか私とは性格が合わないなと思ってる。やっぱり人と一緒じゃないと不安、新しい物を使えない、食べ物も新しい料理は食べない、とか色々あったし考え方も少し変わってて中学の時の反抗期は壮絶だった。外では穏やかだったけど。地頭はいいけど勉強は好きじゃなくて努力しない。数学だけは良くて大学は数学専攻で行ったよ。ちょっと変わってるこだわり強めの子って数学得意なイメージ。

    今は穏やかで今どきの大学生。新しいものも平気になったよ。成長過程もあるからもう少し見守ってみて。

    • 1
    • No.
    • 97
    • ターキッシュバン

    • 22/05/26 20:00:35

    性格レベルかと。
    子供を悲観的に観るのはやめてあげて。

    • 4
    • No.
    • 96
    • 猫の肉球

    • 22/05/26 20:00:27

    自閉症が怪しいと思う
    他の人も書いてるけど、高学年くらいになると本人も困ることが出るかもしれない
    ますます自意識過剰になるし
    今のうちに病院行って主自身が対処の仕方を学ぶといいと思う
    思春期来るとただでさえめんどくさくなるのにそうなってから取ってつけたように対応変えてもその頃には響かないかもしれない
    変わるのは子供じゃなくて主の方だよ

    • 5
    • No.
    • 95
    • 猫の肉球

    • 22/05/26 19:58:06

    あと、周りの人に息子くんは賢い子とか言われない?

    • 0
    • 22/05/26 19:56:37

    今更笑 

    • 1
    • 22/05/26 19:55:57

    集団行動のスポーツさせてみたら?
    結構いいところまでいけるかも

    • 1
    • No.
    • 92
    • 猫の肉球

    • 22/05/26 19:55:14

    うちの子もよく似てるわ。変なところ神経質なの。自分もだけど。

    • 0
    • No.
    • 91
    • ドングリ

    • 22/05/26 19:53:25

    >>89うちの子もめっちゃ気にするよ。
    自閉症スペクトラムでも個々の個性もあるし元々持ち合わせた性格もあるしね。
    主さんが書いてる文章にも共感出来る事ばかり。
    今はまだ子供さんも体が小さいからいいけど今の状態で体が大きくなってくると
    周りからは変な子扱いされてしまう。
    子供さんの為にもちゃんとした場所でみてもらった方がいいと思う。
    娘が診断降りるまで私も自閉症スペクトラムとも他の発達障害とも当てはまらない!
    と意固地になってしまってたけど認めたら楽になった。
    認めてあげられず子供には辛い思いさせてたと思う。
    認めてあげないとその子の特性もちゃんと理解してあげられないし苦しむのは子供だから。
    違うなら違うでちょっとずつ教えていってあげれば少しずつ改善すると思うよ

    • 0
    • No.
    • 90
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:46:42

    >>83
    先生に聞いたこと、もちろんあります。
    外でのストレスを家で発散しているのはあると思う。
    学校での問題は何もない、先生から見た心配な点もなく、むしろ優秀との事。
    私が気にしているのを不思議がっていました。
     
    ちょっかいに関しては、女子に後ろからツンツンして、振り向いたら消える というのをやっていたため注意をしたことがあるそうです。

    • 0
    • No.
    • 89
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:43:18

    >>87
    自閉症の子って、こんなに人目を気にするんですか?
    そのブロガーのお子さんは読んでいて自閉症とは全く思わないんですよね。
    とても良い子で、それを自慢するような内容も多いです。
    HSCの特徴のまんま、繊細で敏感な人の気持ちのよく分かる良い子、という感じです。

    • 0
    • No.
    • 88
    • ペルシャ

    • 22/05/26 19:39:04

    それウチの子だわ。今小5女子。本当に子育てが辛い。小さい時からそんな感じで健診や病院、支援センターに行くたび相談したけど問題ない、個性の範疇だって。大きくなれば落ち着くよなんて言われてたけど全くもって変わってない。何故こんなに育てにくいのかお酒飲まずにはいられない日々だよ。

    • 5
    • No.
    • 87
    • ドングリ

    • 22/05/26 19:37:27

    >>81私の娘がまさにそれだ自閉症スペクトラム

    • 0
    • No.
    • 86
    • ヨークシャーテリア

    • 22/05/26 19:37:23

    親と性格が似てたりしないのかな?
    こだわりが強いとかは親の頑固なとこ遺伝してそう。

    • 3
    • No.
    • 85
    • シンガプーラ

    • 22/05/26 19:34:50

    >>76
    行って何もなければ損する事はないよ、うちの子にとても似てるけど
    私も、でもなぁ、これぐらいだしなぁってずっとグズグズやってきたことを後悔してる

    • 2
    • No.
    • 84
    • コラット

    • 22/05/26 19:34:15

    >>81
    じゃあ病院行かなくていいんじゃない?
    私なら行くかな。
    こだわりが強く繊細すぎる気がするので発達障害ではないか心配ですって。

    • 3
    • No.
    • 83
    • ラガマフィン

    • 22/05/26 19:32:22

    >>76
    小学校で支援員をしています。
    担任の先生に一度、様子を聞いてみたらどうでしょうか。◯◯なところが気になるのですが学校ではどうですか?みたいに。

    それと、「その話を病院でするのもおかしい気がして」とありますが、遠慮せず病院で話してみたらどうでしょうか。

    • 1
    • 22/05/26 19:31:47

    それ別に自閉症とは思わないけどね。
    だって人と同じが良いんでしょ?
    主がへんてこなセンスの服ばかりチョイスするとかじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 81
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:31:25

    >>77
    確かに、そこまで他者を気にしていたら生きづらいのかもしれません。
    自分だけが長袖だとか、自分だけが新しい連絡ケースだとかそんなこと気にしていたら疲れますよね。
    まぁ気持ちは分かるので、面倒だけど、気をつけています。

    ある人のブロガーの人のブログを読んでいるのですが、その人のお子さんがHSCだと書いていたんです。
    その子は高校生だった時、衣替えは6/1からだと決まっているのに、その日はとりあえず長袖で登校して、みんなが衣替えしているのを確認して翌日から半袖で登校していた というエピソードを見て、息子だ!と思ったんです。

    • 0
    • No.
    • 80
    • デボンレックス

    • 22/05/26 19:28:46

    母自信が何かが違うと思いトピ立てたはずなのに肯定されると否定したくなるのか。
    でもさ2年でしょ?ちょっと普通と違うと言うのはわかるでしょ。
    母が認めないと子供は外での環境が辛いばかりだよ。
    病院にいけばそれなりに対処法もわかるし認めて特性理解してあげるのが大事。
    ここで否定しまくるより相談にいきなよ。
    もし本当に違うならそれはそれで安心でしょ。

    • 2
    • No.
    • 79
    • ターキッシュバン

    • 22/05/26 19:27:30

    >>76
    学校での困りがあるかは子供が決めることだよ。
    主ではない、ちゃんと一度病院の前にスクールソーシャルワーカーとかに相談してみたら?

    • 1
    • No.
    • 78
    • デボンレックス

    • 22/05/26 19:24:57

    育てにくいのは主に似たからじゃない?
    貴女より貴方のお母さんが大変だったでしょうね。

    • 4
    • No.
    • 77
    • コラット

    • 22/05/26 19:18:34

    もし病院に行って自閉症って診断が出たら怖いから病院に行かなくていい理由を探してるんじゃない?
    気持ちはもちろん分かる。
    でも困り事はないってことだけど息子さん少なからず生きづらさは感じてそうだけどな。

    • 4
    • No.
    • 76
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:10:15

    >>70
    何か私のワガママに感じて。
    学校で困りごとなし、発達障害の特徴にも当てはまらないのに。

    好き嫌い多い、洋服に文句つけてくる、少しでも人と違って恥ずかしい思いすると文句つけてくる、しかもそれは半袖か長袖か、連絡帳ケースがどうとか、くだらない。
    その話を病院でするのもおかしい気がして。
    確かに私は息子が面倒くさいけれど、これって病院に相談することなのかなって思うんです。

    • 0
    • 22/05/26 19:09:30

    偏食はアスリートでも結構居る
    服は自分で選ばせれば?
    人と同じじゃないと嫌がるのは、良く言えば出ない杭は打たれない

    • 0
    • 22/05/26 19:07:47

    育てにくいってより
    個性なんでしょ

    • 1
    • No.
    • 73
    • 北海道犬

    • 22/05/26 19:07:06

    >>68
    その程度なら特にこだわりが強いって印象は受けないけどね~。相談に行く程でもないと思ってるなら、様子見で良いんじゃないの。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:06:03

    >>69
    息子さんは自閉症かHSCなんでしょうか?
    こだわりの強さとは、どんなこだわりなのか、よかったら教えて下さい。
    集団生活の困りごとはありますか?

    • 0
    • No.
    • 71
    • ワンコイン

    • 22/05/26 19:02:25

    >>69
    質問ありがとうございます。
    ルーティーンは特にないです。

    • 0
    • 22/05/26 18:56:18

    >>64それはひとつの目安と考えて、生活の中で親や子ども本人が困ってることがあったり、育てにくさや違和感があるなら病院で相談したらいいと思うよ。
    当てはまらないから違うと思ったところで、育てにくさは変わらないよ。
    形や名前にこだわるのではなくて、どう対応していけばいいのかを学ぶ気持ちで病院にいけばいいと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 69
    • 猫パンチ

    • 22/05/26 18:55:29

    >>46息子がこだわり強く、ちょっかいをだす、以外同じ感じでした。必ずといったルーティーンみたいなのはありますか?

    • 0
    • No.
    • 68
    • ワンコイン

    • 22/05/26 18:51:22

    >>61
    ありがとうございます。偏食は自閉症の特徴ですよね。
    ただ、こだわり の部分がよく分からなくて。
    自閉症のこだわりの強さとは、どんな感じなんでしょうか?
    調べてみると、予定が変わるとパニックを起こしたり、道順が変わることが許せなかったり、こだわりの強さから興味が限定されたりと出てきます。

    息子の、ダサい服は嫌!とかみんな半袖だったのに自分だけ長袖が嫌!とかは自閉症のそれとは種類が違う様に感じました。
    でもこれが色の濃さ であり、軽度の自閉症ということなんでしょうか。

    • 1
    • 22/05/26 18:43:54

    >>64ここで素人に言われて納得するの?色々言われて納得できないからブーブー言ってるんでしょ?
    ダラダラ書いてないで『私は発達障害だと思わないんですが、発達障害だと言う人がいてきになります』って医者にかかればいいじゃん。

    • 8
    • 22/05/26 18:43:48

    私を含めたここに居る素人に、普通だよー何でも無いよーと言われても、育てにくさは変わらないし結論が出ないよね。
    然るべき所で相談や検査をされたら良いのでは?

    • 5
    • No.
    • 65
    • ポメラニアン

    • 22/05/26 18:40:38

    >>63
    そう思う。笑

    • 1
    • No.
    • 64
    • ワンコイン

    • 22/05/26 18:40:25

    先程の画像の続きですが、これにも1つも当てはまりません。
    私が調べても当てはまらない中で、発達障害だと思われる方には細かい指摘をして欲しいんです。

    • 0
    • 22/05/26 18:39:25

    何言われても反論するなら聞く意味ないし自分の信じる道をいくしかないじゃん。
    違うよって言われたくてトピ立てたの?

    • 10
    • No.
    • 62
    • ワンコイン

    • 22/05/26 18:37:45

    例えばこれには1つも当てはまらないんですが、これに1つも当てはまらなくても可能性はあるんでしょうか?
    色が薄い、と言う事もなく全く当てはまりません。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 北海道犬

    • 22/05/26 18:37:31

    >>58
    主さんが自分で書いてる通り、偏食が酷い、こだわりが強いは発達障害の特徴なんじゃないの?ただ、好き嫌いやこだわりは誰でもあるから、それが発達障害ゆえのものなのかはお子さんを実際見たわけじゃないしここで聞いてもわからないと思う。

    • 5
    • 22/05/26 18:33:13

    >>58
    もうやかましいから個性だと思えば?

    • 8
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ