義実家の県外に住んでいて義親が亡くなってる方

  • なんでも
  • フレンチブルドッグ
  • 22/05/25 00:59:16

お墓参りとかで毎年お盆に帰省してますか?

母子家庭で去年義母がなくなり、永代供養をする話だったのがまだ小姑が遺骨を持っていて悩んでいます。
今年は初盆なので帰省はしますが、それ以降もお盆に家族揃っての帰省必要ですか?
ちなみに私の実家は父が亡くなっていて、今まで法事等がなければ義実家帰省優先で、実家にはお盆をずらして私と子供だけで帰省していました。

旦那も来年からは一人、または子連れ(中学生)で帰省するから、私は私で実家に帰省するか、上の子(高校生で忙しい)と留守番でもいいよと行っていますが、小姑や親戚から白い目で見られますかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • 千日紅(不滅の愛)

    • 22/07/10 12:31:43

    >>2です。
    妹さんが全て相続するという遺言があったのですか?遺留分はどうされたのですか?

    • 1
    • No.
    • 6
    • クロッカス(天真爛漫)

    • 22/07/10 10:48:24

    >>2
    相続は旦那が全て小姑のいうなりで、ほぼ全部小姑が相続です。
    義実家の家も旦那は売って兄妹で折半と考えていましたが、小姑が相続し、そのままの状態で整理もしないで無人のままなのですごく臭くなってるみたい。
    親戚には売って兄妹でわけろといわれてるみたい。

    • 1
    • No.
    • 5
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/07/10 10:28:19

    >>4
    話しておいた方がいいだろうけど、それを嫌がる親も多いと思う。

    • 2
    • 22/07/10 10:24:56

    両親や義両親が元気なうちに、お墓や仏壇をどうするか等々話し合っておいた方がよいのでしょうか?なんとなくタブーな気がして…。

    • 2
    • No.
    • 3
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/07/10 08:41:18

    うちはすぐ永代供養にして四十九日に仏壇じまいをしました
    それというのも県外まで毎年というのも大変だから近くで
    永代供養をして頻繁に来られる方がいいという判断

    今年は初盆ということなのでいかれて、その時にちゃんとお話をされたらどうですか?かかる金額、場所なども話し合われたらいいと思います
    納骨してあげないとかわいそうです

    • 2
    • No.
    • 2
    • 千日紅(不滅の愛)

    • 22/07/10 08:37:23

    義母さんの永代供養にかかる費用のことや相続のことは主旦那と旦那妹との間できちんと話がついているのですか?

    • 2
    • 22/05/25 01:03:05

    旦那さんがいいって言ってるならいいと思う

    もしくは実家と義実家交互にお盆に帰省したら?旦那さんは変わらず義実家のみでも

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ