同居義母に黙って一時保育利用は感じ悪い?

  • 乳児・幼児
  • ジャコウネコ
  • 22/05/18 10:19:42

上の子の保育園行事の時に生後半年の下の子を義母に預けようとしたけど、義母のカレンダーに園行事の真っ最中に予定が入ってるのが目に入った。一時保育頼もうと思ってるんだけど、同居だし旦那も行事行くし黙っているのもモヤモヤする。でも預けようとしたけど予定あるみたいだからって言うのも感じ悪いよね。考えすぎ?うまいことやりたい…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ジャコウネコ
    • 22/05/18 11:29:27

    遠くないうちに保育園入所するんだから機会があれば園に慣れる為、預ける必要がある時は一時保育!で行こうと思います!
    今回のことで会話をしたわけでもないのに気を使って疲れる…。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 22/05/18 10:50:58

    >>6
    預けたことないのね。
    じゃあ何も気にせず一時保育使いまーす、でいいと思う。

    • 0
    • 22/05/18 10:48:49

    >>6
    今まで預けたことないならそういう時は一時保育を使うって決めちゃえば良いと思うよ
    だから予定聞く必要もないし、一時保育にお願いしましただけで良いと思うけどな

    • 0
    • 6
    • ジャコウネコ
    • 22/05/18 10:42:45

    主です。悶々してる時にすぐにコメント付いて嬉しい…。
    同居なんだけど預けたことは一度もなくて、今までその必要がなかったし義母のことは見ただけで泣くし。
    行事が決まった時は義母に預けようと思ってたんだけど、最近うつぶせ寝が好きみたいで寝付いたら直してるんだけど、そういう点でも一時保育の方が安心して預けられると思い始めて。
    下手なこと言うより一時保育使いまーすがいいのかな。

    • 0
    • 5
    • アメリカンカール
    • 22/05/18 10:34:10

    >>2
    これが良いと思うな
    実際、同じくらいの子供と親元離れて触れ合うのも大事な経験だと思うし

    • 0
    • 22/05/18 10:31:09

    気を遣いすぎてないかい?
    普通に「おかあさんこの日予定あります?もしなければ上の子の行事の間、下の子見ててほしいんですけど」って声かけて、あとの判断は義母にまかせたらいいよ

    • 0
    • 3
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/18 10:28:08

    今までは義母に頼んでたの?
    そうなら今回一時保育にお願いしてみました~ってサラッと言ってみる
    何か言われたらカレンダーに予定かいてあったのでって言う
    私は一時保育の方が気がらくだから今後も一時保育にしたい

    • 1
    • 2
    • スノーシュー
    • 22/05/18 10:26:44

    そろそろ親と離れる経験もさせてみようかと思って…とか言ってみたら?
    下の子もそのうち保育園に行くんだろうし。

    • 3
    • 22/05/18 10:26:02

    家族のカレンダーじゃなくて、義母のカレンダーでしょ。
    知らないフリしてまずは頼んだら?
    予定アリと言われたら、じゃあ一時保育にしますねーでいいかと。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ