台湾東部沖でM6.1…九州・沖縄地方への地震を専門家が警鐘「石垣島に30mの大津波が来た史実も」

  • なんでも
  • スフィンクス
  • 22/05/12 00:02:11

恐れられている南海トラフの巨大地震も、このプレートが作用して発生するものです。南海トラフ本体は、M9レベルのものが到来すると考えられています」

 今回の地震では、沖縄本島や九州地方に甚大な被害を及ぼすことはなかった。しかし今後、この近海での地震が日本列島に大きな被害をもたらすことを想定しなければならない、と島村特任教授は警鐘を鳴らす。

「フィリピン海プレートは、台湾沖から沖縄諸島、九州地方へとつながっていますから、今回と同様か、それ以上の規模の地震が、沖縄や九州で発生することは十分ありえます。

 また、今回と同様の地域で地震が発生したとしても、巨大な津波が日本を襲う危険性を考えなければいけません。実際に、5月9日の震源地からほど近い、石垣島沖でかつて発生した地震の影響により、沖縄列島に日本史上最大の津波が来たことがあるんです。

1771年に発生した『八重山地震』と呼ばれている地震です。このとき、東日本大震災の時のほぼ2倍にのぼる、約30mの津波が先島諸島を襲ったといわれています。この津波で、石垣島の当時の人口の、ほぼ半分となる約8000人が死亡、または行方不明になりました」

 島国日本では、津波への警戒を常に怠ってはいけないのだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ