脱ゆとり教育で子供のフォローが大変すぎて正社員をやめました。

  • なんでも
  • こんばんワン
  • 22/05/04 20:07:24

脱ゆとり教育、特に中1の英語が劇的に難しくなり
フォローが本当に大変です。
これに下の子(小5双子)の宿題フォローが入り、
PTA役員も二巡目がまわってきたので疲労で倒れて入院。
正社員を遂にやめる事にしました。
女性が輝く社会 なんて本当に無理です。

同僚も去年、
子供3人のフォローとPTAで倒れて入院していました。
彼女も泣く泣く退職しました。

文部科学省は何をしているんでしょうか?
母親を苦しめているとしか思えません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ターキッシュバン
    • 22/05/04 22:18:51

    >>16
    あーすみませーん

    • 0
    • 22/05/04 22:11:58

    >>7主がゆとりで子供の勉強分からないとか?

    • 0
    • 16
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/04 22:08:15

    >>15
    釣りにマジレスされましてもねぇ

    • 0
    • 15
    • ターキッシュバン
    • 22/05/04 21:58:00

    いつの話?今?
    withコロナの今の話なの??

    私正社員だけど、コロナでリモートワークが普及して在宅だから、昔よりもかなり時間が有効に使えてる。
    あと、去年PTAの役員やったけど、コロナで総会が中止、運動会は簡略化でお手伝いなし、地域のお祭りも中止でお手伝いなし、各種会議はweb参加もOKになって、上の子の時よりかなりすごーく楽になったけど?

    脱ゆとり??

    • 0
    • 22/05/04 21:07:03

    宿題にフォローがいるの?
    宿題は家で子どもがやるものだよ。
    親はやったかどうか確認すればいい。
    できているか、できていないかは、教員が確認すればいい。
    PTAなんて、出来ないならしなくていい。
    自分の人生大切にしなよ。

    • 1
    • 22/05/04 20:55:22

    脱ゆとりはもう10年以上前の話だよね。
    高校3年の子が小学生1年になったときに始まったから。

    主の子はゆとり教育は無縁の世代だよね?

    中一の子は小学生のころから英語やっているはずだから昔の中一より英語の授業は難しくなっているけどね。

    塾には行ってないの?

    • 0
    • 12
    • ターキッシュバン
    • 22/05/04 20:39:48

    >>1専業主婦だけど3人とも塾行かせてるよ
    やっぱりプロに任せたほうがすんなりいくよ

    • 1
    • 11
    • ボーダーコリー
    • 22/05/04 20:39:31

    え。
    役員やって倒れる、、どんだけ出来損ないなの。英語のフォローってなに?塾は?
    宿題のフォローとは?
    親がフォローしなきゃできないの?障がい者?

    • 1
    • 10
    • オシキャット
    • 22/05/04 20:36:58

    偉いね。中学校になっても子供の勉強見てあげてるなんて素晴らしい。

    私は塾の講師をしてたにもかかわらず、我が子には満足に勉強を教えてあげられなかったよ。

    ちゃんとした塾にお願いしました。

    • 0
    • 9
    • スノーシュー
    • 22/05/04 20:36:43

    要領悪いのかな?PTAそんな大変?

    • 2
    • 22/05/04 20:35:18

    母親が働いて、塾に行かせる。

    私の周りは小5からそんな人が多いですよ。
    塾代3人分…高いですよね、、

    • 1
    • 7
    • バーミーズ
    • 22/05/04 20:32:04

    脱ゆとり教育になってから10年経つのに、今更何言ってるの?

    • 4
    • 6
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/04 20:28:49

    フォローってなに?
    主が教えるってこと?

    私や私の周りも仕事辞めるほど過保護じゃないわ。

    そんなにしんどいなら塾いれたら?

    PTAも今活動ある?

    • 1
    • 22/05/04 20:27:33

    >>1
    塾でしょ。あとPTAやめれ。

    • 1
    • 4
    • バーミーズ
    • 22/05/04 20:25:06

    宿題のフォローなんて低学年の時しかやってない。
    PTAもコロナでほぼ活動ないけど。

    • 0
    • 22/05/04 20:19:04

    文科省は母親が働いてるかどうかなんか考えてないでしょ。働くかどうかは家庭の自由。
    ゆとりは失敗だと思ったから脱ゆとりをしてるだけ。
    母親の状況なんか考えてたら何もできない。

    • 2
    • 2
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/04 20:16:35

    英語は、まず単語の暗記が出来てないと進まないから毎日の英単語の暗記が重要だよ。

    • 0
    • 1
    • こんばんワン
    • 22/05/04 20:10:15

    子供の学習フォローはスマイル◇ミなどのタブレット通信教材をうまく利用するしかないんでしょうか?どうやって皆さん働いているんでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ