これはモンペですか?年少の忘れ物

  • なんでも
  • B4RJdHRErJ
  • 22/04/25 18:05:00

子供が体操着袋を持ってこずに降園しました。
きっと通園バスか園に忘れていて、園から電話が来るだろうと思い待っていましたが、夕方になっても来なかったので体操着袋の忘れ物はありませんか?と園に電話しました。

すると担任から靴箱の上にあったと知らされました。

私はそんなわかりやすい所にあったのにどうして気付かなかったのだろう?
という気持ちと、忘れた子供がまるで悪いような話し方をされました。

靴もよく逆に履いて帰ってきます。

これは担任があまり子供たちのことを見てないのでしょうか?それとも年少ではよくあることですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 匿名
    • DlXCZ7sDNu
    • 22/04/26 08:00:15

    今まで、子どもを保育園に預けていただよね。
    主は仕事をしているだよね?保育園の方が良かったんじゃあない?

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • DlXCZ7sDNu
    • 22/04/26 07:56:26

    保育園では文句のないぐらい完璧に見てもらっていたんだね。保育園の時は送迎してただよね?勿論、忘れ物はなかったよね?靴はどうしていたの?主が履かせていたの?それなら、左右間違えて履くことはないよね。
    幼稚園の事は提携だから、調べなかったの?
    保育園と全く同じ様に見てくれると思ってしまっただよね。まだまだ、始まったばかり。先生だってどんな子どもか分からない事だらけ。
    幼稚園で、怒られているの?気になる事は連絡ノートに書いてみたら?ただ、細かい事は出来ないですよ。忘れ物は子どもに持って帰る様に言うしかないし。親子で、出来る事は親子でやるしかないから。これから、もっともっと色んな事がおきるから。

    • 0
    • 41
    • ビションフリーゼ
    • grFvSbGQLz
    • 22/04/26 07:36:13

    降園の時って、必ず担任が一緒とは限らないでしょ。
    バス担当の先生、お迎え担当先生と交代制だし、
    忘れ物だってあると思うよ。大人だって玄関に忘れる事あるもん。
    靴は、家庭で躾なかった主さんでしょ。
    それを幼稚園に求めるのは違う。

    忘れ物きになるなら、バス通園やめてお迎えにしたら良い。

    • 3
    • 40
    • ジャコウネコ
    • e0EE4okP3e
    • 22/04/26 00:01:07

    期待しすぎないって、先生ができない人みたいに言わない方がいいよ。
    たった1回のことで、不信感持つのは早すぎるよ。
    主だって幼稚園のことよく分かってなかったんでしょ。
    年少で入ってまだ一か月も経ってないんだよ。
    靴も忘れ物も些細なことなのに、期待し過ぎただのなんだのって失礼だと思うよ。
    幼稚園と主一家とみんなで子育てするんだよ。
    今の考えのままじゃどこ行っても同じだよ。
    みんなで靴の左右教えて、忘れ物なくすんだよ。
    誰が1人が頑張るんじゃなくてね。
    先生が全部見て当たり前じゃないよ。

    • 8
    • 39
    • メインクーン
    • hPVWV6D7an
    • 22/04/25 23:55:19

    子供達が帰ってからも先生はやる事が沢山あるし気付かないこともあるでしょう。
    左右逆は家庭で教える事。わかりやすくマークとか付けてあげたら?うちは上靴の左右がわかりにくいと思ったから印をつけたよ。そこは担任じゃなくて母親の仕事。

    • 5
    • 38
    • ジャコウネコ
    • ZjpRjFP2+u
    • 22/04/25 23:47:42

    幼稚園教諭です。忙しいので忘れ物や連絡ある場合は退勤の少し前6時頃に電話かけることが多かったかな。体操服持って帰るの忘れてたら洗ってあげてる。さすがに上履きは洗わないけど。

    • 0
    • 37
    • シャルトリュー
    • +Id3h9zAdL
    • 22/04/25 20:57:15

    1日持って帰るの忘れてるくらいで電話して確認したい?

    • 8
    • 36
    • マルチーズ
    • Amr8RZ+mGp
    • 22/04/25 20:36:04

    うちの幼稚園は主のところとは逆で忘れ物した連絡くれた。家でも何度言っても園で履くときも靴は逆だから先生にお叱り受けた。年少のとき15人に担任+補助の先生2人は入ってたクラス。

    有難かったけど実際は私はしんどかったよ。本当、親がすることだからね。それくらいしなさいと面と向かって言われてる感じだよ。それを園にしてってのはモンペだと思う。

    • 7
    • 35
    • ビーグル
    • JA4Vwq4x+/
    • 22/04/25 20:11:56

    先生に頼りすぎ。
    次から気をつけようねって子と話せば済む話だよね。土日に洗えなかったら月曜日に持ち帰って洗えばいっかって柔軟に考えられないの?何か色々疲れそうな人。

    • 6
    • 34
    • マンチカン
    • xJXOXKf3Mv
    • 22/04/25 20:02:11

    ねぇねぇ釣りだよね?
    こんなことで腹立てる親がいるの?
    主の家の子しか通っていない幼稚園なの?
    リアルにこんな人いたら怖いんだけど。

    • 8
    • 33
    • ペキニーズ
    • Cimvj6L73L
    • 22/04/25 20:01:32

    まぁ忘れ物した子供が悪いよね。
    先生のせいじゃないよ。
    一人一人確認してたらエラい時間かかるし、声かけ程度だよ。
    もし気付いててもいちいち電話連絡しないよ。
    誰のかわかればその子のロッカーに入れる程度。
    下駄箱なら分かりやすいのに連絡入れるまでわからなかったのは微妙だけど、忙しかったかもしれないし、気にしない。
    園によって対応は違うからそこらへんを事前に調べて転園すればよかったね。

    • 1
    • 32
    • にゃんにゃん
    • TCIyY0IACz
    • 22/04/25 20:00:47

    降園時ってせんせいもいそがしい、
    一人一人子供を丁寧に見ていない。みれない
    OOちゃん靴が反対よ。忘れものない?はいってるよね。

    • 1
    • 31
    • 四国犬
    • Ts5oA5uevv
    • 22/04/25 19:58:08

    普通忘れ物とか靴逆とか担任はそこまで見ないよ。幼稚園だろうと保育園だろうと、そこは家庭でちゃんと躾ける部分じゃないかな。

    • 6
    • 30
    • ぬこ
    • 4doOfoIDzy
    • 22/04/25 19:57:30

    あったなら良かったね。靴に関しては、逆に履いてるじゃないのー。って笑えないの?先生も、一人ずつ靴を確認なんて出来ないだろうと思うけどな。そんなに嫌なら、主の子供の靴の中に印でも書いてあげたら?

    • 6
    • 29
    • コーニッシュレックス
    • rrS26OBrBK
    • 22/04/25 19:54:05

    先生だって一人ひとりしっかり見ることは難しいと思います。
    だとしたらその部分が親御さんが声掛けや確認を行うべきでは?
    あと靴が逆ってのは家でしっかり教えていないんですか?

    • 3
    • 28
    • シャム
    • oB8m07k3ZK
    • 22/04/25 19:51:00

    >>25
    それそれ。私は保育士だったけど、幼稚園と保育園の違いってより、乳児クラスと幼児クラスの違いだよね。
    乳児クラスは子供の人数少ないし、複数担任だし、昼寝があるから連絡帳書けるけど、年少以上は毎日は書けないからね。保育園だって乳児クラスの気分のまま年少にあがれば結局担任を雑に感じちゃうんだろうね。

    • 2
    • 27
    • アビシニアン
    • Oa4d5+f1tl
    • 22/04/25 19:24:29

    保育園叩きって言われそうだけど、保育園に預けてきましたってママって中学入ってもえ?それ親がやることじゃないの?みたいなことを学校に堂々と要求しがち
    子供が何もできなくても何も言わなくても手取り足取り面倒見てくれるのは保育園だけだよ

    • 7
    • 26
    • にゃんとヒヒ
    • PU5eNM/NfM
    • 22/04/25 19:23:06

    先生も大変だなあ
    私なんな親なのに靴逆なの気づくの散歩から帰ってきたときとか、子育てひろばに忘れ物してるのに次使うまで気付かなかったりとかあるわ
    親ですらこんなだし、保育園の先生には感謝しかないよ

    • 6
    • 25
    • ロシアンブルー
    • Zr/BKP36Dz
    • 22/04/25 19:19:41

    >>9
    えw
    保育園でも2歳児までは割と書いてくれるけど年少になると必要なことしか書かなかったりするよw
    てか忘れ物してたら幼稚園にあるの確実なんだから取り行けばいいじゃん
    それか急ぎの持ち物じゃないんだから次の日受け取れば?

    • 4
    • 22/04/25 18:59:53

    早速中敷きを買いに行こうと思います。

    今の幼稚園は2歳までの保育園でして、年少に上がると提携幼稚園にあがるいうところです。

    別の保育園への転園も考えましたが、今まで保育園で本当に良くしていただいたので提携先幼稚園も安心だと思い、選びました。

    • 1
    • 23
    • シーズー
    • U0z7XjkHNf
    • 22/04/25 18:47:04

    忘れていてもそんな困らないものだったら、わざわざ連絡なんてないよ。

    靴は左右わかりづらいのなら、わかりやすいようにする中敷とか売ってるから、それを入れたりして親がサポートすることだよ。

    • 6
    • 22
    • ヨークシャーテリア
    • DlXCZ7sDNu
    • 22/04/25 18:46:34

    >>9
    何で、幼稚園に変えたの?

    • 0
    • 22/04/25 18:45:10

    皆様、コメントありがとうございます。
    今後、工夫などをして気を付けようと思います。

    子供が幼稚園に入ってからというもの、「ごめんなさい」とワンワンとよく泣くようになり、神経が尖っていました。

    申し訳ありません。

    • 1
    • 20
    • マイケル
    • oB8m07k3ZK
    • 22/04/25 18:44:52

    忘れ物は、「あったんですね!よかったです!ご迷惑おかけしました」で終わるし、靴は「自分で頑張ってるんだな」で終わる話。

    子供が悪いように言われたのはどんな風に?

    • 6
    • 19
    • シーズー
    • V4eOXKI5zZ
    • 22/04/25 18:40:44

    >>9ガチモンペだわ。こわ…

    • 11
    • 18
    • フレンチブルドッグ
    • Q2YX1hb/HE
    • 22/04/25 18:37:42

    幼稚園って20人に対して1人が見るんでしょ?そんな気配り難しそう。少人数のプリスクールとかに入れたら良いよ。

    • 5
    • 17
    • 人面犬
    • 9UOXoLYOhH
    • 22/04/25 18:34:45

    期待と言うか、未満児の保育と年少での指導は、指導の方向というか目的が違うからね
    何でも先生がお世話してくれた未満児クラスとはちがって、年少になればゆくゆくは先生の声掛けのみでち物は自分で管理できるように指導される
    バスに乗る前に誰か先生がざっと忘れ物ないか見回してくれてもいいとは思うけど、この時期は安全に乗せるだけでも大変なんじゃないかな

    別に翌日でいいならいちいち電話する必要もないよ
    親がすぐに電話で確認したければすればいいだけ

    • 5
    • 16
    • マルチーズ
    • KmDUJ8Z0px
    • 22/04/25 18:34:05

    新学期始まってまだバタバタしてるのもあると思うよ。本当幼稚園の先生って大変だね。こんな親の相手と躾もしなきゃいけないんだからさ。

    • 5
    • 15
    • ヒマラヤン
    • hbNPos1D/P
    • 22/04/25 18:29:53

    体操服忘れたら、次の日持って帰ってたよ。

    電話したことない。

    • 4
    • 14
    • ペキニーズ
    • Cimvj6L73L
    • 22/04/25 18:28:44

    体操服忘れるなんてあるあるだよ。
    それくらいで電話してこないし、気にしてられないよ。
    靴の左右逆は親のしつけの問題。
    モンペだって気付けてよかったじゃん。
    もっと楽に考えなきゃこれからやってけないよ。

    • 6
    • 13
    • アビシニアン
    • xMfiRY7mZQ
    • 22/04/25 18:28:14

    >>9
    幼稚園の連絡帳ってそういうものがほとんどだけど。
    保育園みたいなケア求めてるなら保育園にいれればいいのに。幼稚園は保育士じゃなくて教諭だよ、忘れ物しないとか靴をちゃんとはくとか、生活の基礎は家庭で作ってる前提なんだけど。

    • 10
    • 12
    • 土佐犬
    • BWHbjQtGjs
    • 22/04/25 18:26:55

    忘れた事に気づいたのに園からの連絡が来るのを待つって言う考えがモンペだよね
    忘れた子供がまるで悪いような話し方をされましたって園は悪くないのよ?

    • 10
    • 11
    • マルチーズ
    • nvj4JcN9pQ
    • 22/04/25 18:26:17

    >>9
    幼稚園は先生連絡帳書く暇ないよ。
    保育園はお昼寝中に書くのよね…

    • 11
    • 10
    • ペルシャ
    • 0wqzASsnpy
    • 22/04/25 18:25:39

    忘れ物や間違えて違う子の物を持ち帰るは、年少さんならよくある事だよ。
    降園時に先生が気が付けば渡すけど、降園後に置きっぱなしで忘れたならそのまま忘れ物として扱われる。
    幼稚園から連絡は無いよ。

    上履きに関しては、これは親の責任じゃない?
    ちゃんと躾けないからであって、先生は親じゃないから。
    気が付けば直してくれるけど沢山の園児を見ないといけないから、そこを求めるのは違うと思う。

    うちの子も裏表に器用にポロシャツを着てボタンまでとめて帰ってきたり、ズボンを前後ろ反対に履いて帰って来る子とかもいたよ。
    もしかしたら、幼稚園側からの無言のお願いだなぁって私は受け取ったけど。
    ちゃんと躾をして下さいって。

    • 0
    • 9
    • B4RJdHRErJ
    • 22/04/25 18:24:23

    コメントありがとうございました。

    年少といえど、園にはあまり期待しないほうがいいのですね。
    これから忘れ物があればすぐに園に連絡したいと思います。

    今までは提携保育園で、連絡帳を通し手厚いサポートをしていただいたので勝手に同じだと勘違いしておりました。
    幼稚園では連絡帳は真っ白なので不信感でいっぱいでした。

    靴は履き間違えないよう工夫してみます。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 8
    • オシキャット
    • Azgd4YoWEd
    • 22/04/25 18:23:05

    考え方がモンペ予備軍だと思う。 
    それを口に出して、園に言ってしまえば完全にモンペ。

    • 5
    • 7
    • わさお
    • xMfiRY7mZQ
    • 22/04/25 18:23:01

    えっ?
    なんでそこで担任ディスるの?
    意味がわからんのだが。

    • 8
    • 6
    • 富士山
    • 47LlCLkNjn
    • 22/04/25 18:21:23

    完璧な母親がいないのと一緒で、先生だって完璧なわけないし、一人や二人の子供の面倒とわけが違うし、なんでも園のせいにするの?

    • 3
    • 5
    • マルチーズ
    • nvj4JcN9pQ
    • 22/04/25 18:19:14

    モンペです。
    忘れた子供が悪いです。
    靴反対に履くのはあなたの指導不足です。

    幼稚園の先生は沢山の子供を見ているし、あなたの子供だけの世話係ではありません。
    幼稚園学校の先生に自分の要望が全て通ると期待しない方が良いですよ。

    • 22
    • 4
    • トイプードル
    • kPpy8CUPRt
    • 22/04/25 18:15:04

    あまり幼稚園と先生に期待しないほうがいいです。全部把握しているわけでもないので。靴を間違えているも、袋を忘れてたのも子供さんで先生のせいではないです。

    • 15
    • 3
    • パグ
    • zXzOimmyPE
    • 22/04/25 18:11:17

    忘れたことに気付いたら待たずに電話すればいいだけなのに、待ってる時点でモンペに片足突っ込んでる。
    靴を逆に履くのはあるあるというか、親が教えることだと思うよ。

    • 18
    • 2
    • ベンガル
    • xqyr+NBHUa
    • 22/04/25 18:11:12

    いちいち置き忘れで連絡なんてこないし、靴履くところまで見てないわ
    靴も左右違うなら履き替えさせたらいいだけだし、分かるように靴に印つけるなり家庭で工夫してあげなよ
    モンペというか何でも任せ過ぎなんじゃない?

    • 16
    • 1
    • 猫パンチ
    • bqL5/7wbAd
    • 22/04/25 18:10:23

    そうですね、それを口に出して言ってしまうとモンペだと思います。

    靴は年少時うちの子もたまに間違えてたので、こういう中敷使ったり、靴の外側に目印のボタンつけたりしてました。間違えない工夫を、まずお母さんがしてみたらどうですか?

    • 19
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ