大阪モデル「黄信号」に引き下げへ 3カ月ぶり 新型コロナ

  • なんでも
  • ターキッシュアンゴラ
  • 22/04/21 20:41:16

大阪府は21日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染状況を示す独自基準「大阪モデル」を現在の「赤信号」から「黄信号」に引き下げることを決めた。年度替わりの感染対策を呼び掛ける「集中警戒期間」が終わる25日から切り替える。赤信号でなくなるのは約3カ月ぶり。

【あの頃が懐かしい? 緑色に光る通天閣】

 大阪モデルは信号機のように「赤・黄・緑」の3段階に分かれ、医療逼迫(ひっぱく)や感染の状況を「見える化」するのが目的。「第6波」の感染拡大で、非常事態を意味する赤信号が1月24日から点灯していた。一方、新規感染者数は緩やかな減少傾向にあり、この日も3565人と1週間前(4311人)から700人以上減った。病床使用率も全体が25・0%、重症病床が5・2%と落ち着いており、「病床全体の使用率50%未満」「重症病床使用率40%未満」(いずれも7日連続)という黄信号への切り替え基準を3月29日からクリアしていた。

 一方、オミクロン株の派生型「BA・2」への置き換わりは府の検査で約80%に達し、5月上旬には90%以上になる見通しだ。このため、府は警戒を緩めるべきではないと判断。飲食店での同一テーブルの利用は4人以内とする要請を5月22日まで続けることにした。同居家族が感染して濃厚接触者となり、自宅待機中の吉村洋文知事は会議にリモートで出席し、「ゴールデンウイークに入るので、日々の感染対策はしっかりとお願いしたい」と府民に求めた。


まだやってたの?笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ