ちゃんと挨拶したの?とか子供に細かくいう親

  • なんでも
  • パグ
  • 22/04/13 07:57:57

挨拶ができるかできないかって、子供の性格が一番大きいよね。
それでも小さいうちから、ちゃんと挨拶して、とかさっきちゃんと挨拶したの?とか細かく言うのって大事なの?
親が挨拶してるのを見せるだけで子供も自然とするようになるっていうけど…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • シンガプーラ
    • 22/04/13 11:57:34

    人は選びなさいとは言ってある

    • 0
    • 22/04/13 11:55:36

    母親がそうだったけど、今や私はコミュ障、妹はニート、あんまり言いすぎるのもどうかと。全てが親のせいとは思わないけど、挨拶するとき動悸がする、その後の話もテンパって何言ってんだか分からなくなってくる

    • 0
    • 69
    • オシキャット
    • 22/04/13 11:46:22

    挨拶については3歳頃からよく言ってきた。
    今5歳だけど知らない人にも言うからなぁ。。
    例えばスーパーで駐輪場で横に来た人に挨拶したり。
    優しいかただとびっくりしながらも、あっこんにちは〜って返してくれるけど、たまに気づいていないか気づかないふりをする人もいるから悲しそうな顔してる。
    これはどうしたらいいのかわからない。
    知らない人には挨拶しなくていいよ!って教えるのもなんか違うよね?

    • 0
    • 68
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 11:43:16

    >>64 見た目?
    これは見た目で判断って話じゃないでしょ。
    それに子供にいちいち あの子は挨拶できないダメ子 なんて言わないし、子供が挨拶しなかったら挨拶しなさいって言うでしょ。
    心の中で 挨拶しない人ってなんなの?って思うってことだよ。

    • 1
    • 67
    • スフィンクス
    • 22/04/13 11:42:55

    ちゃんと親として挨拶する姿も見せるけど、子供に細かく聞いてしまうよ。

    • 0
    • 22/04/13 11:42:15

    >>63
    こういう人間こそクズだわ

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/13 11:39:58

    >>63
    はいはい
    じゃああなたの子供もなんでも見た目できめつけちゃうようなおバカな子なんだろうね笑

    • 0
    • 63
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 11:37:44

    >>61 挨拶だけでって挨拶で判断できるよ。挨拶しないってやっぱりそれなりの人じゃん

    • 4
    • 62
    • シャルトリュー
    • 22/04/13 11:36:24

    見せるだけではできない子っているのよ。
    大人でもいるよね。言われて初めて気がつく、というか毎回言われないと気がつかない人って。

    • 1
    • 61
    • シンガプーラ
    • 22/04/13 11:35:06

    >>60
    挨拶だけで人を判断する人にロクなのいないじゃん

    • 2
    • 60
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 11:25:28

    >>58 何で?基本的な挨拶もできないっていかんでしょ

    • 1
    • 59
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 11:24:38

    親の見えないところ(誰かのうちに子供だけで行ったとか)での場合は聞くことあるよ。
    ちゃんと挨拶してきた?みたいに。
    いえ出る前にも言うけどね。挨拶きちんとしなさいよって

    • 0
    • 58
    • デボンレックス
    • 22/04/13 11:20:17

    挨拶するのは良いことだと教えても良いけど挨拶しない奴はダメとかそういう教え方をするべきじゃないね
    あとなんで大人は会釈くらいで良いのに子供は元気な挨拶を求めるか謎

    • 3
    • 57
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/13 11:14:58

    大切過ぎる。子供は言わないと分からないから、親がうるさく言うのよ。そしてうるさく言うのも実の親しかいない。

    • 1
    • 56
    • ポメラニアン
    • 22/04/13 11:02:36

    >>47
    ありゃーそれは残念だね
    まだ2年生なんだから取り返しはつくと思うな
    そのくらいの子って動画の影響力すごいからYouTubeでそれっぽいの見つけてきて見せてあげるの良いかも

    • 0
    • 22/04/13 10:58:52

    旗振りしてるとホントに感じること多いよ 

    積極的に自分から挨拶してくる子、こちらが言うと
    何となく返してくる子、無視する子…
    やっぱり印象に残るのは挨拶する子だし明るくみえて空気感が違って見える
    親がしっかりしてるんだろうなって素直に毎回感じてる

    • 2
    • 22/04/13 10:55:28

    挨拶する子は印象に残るからね
    地域の人に顔を覚えてもらってるか、もらえてないかってその子を守るためにも大事だよ

    やったの!?って詰問するよりも、挨拶しようね、ほら、こうやるんだよ!って親が手本を見せなきゃ無意味だけど

    • 1
    • 22/04/13 10:55:05

    見本だけでやってくれるなら育児苦労しないわな。

    • 5
    • 22/04/13 10:53:20

    好き嫌いあってもいずれは挨拶できる人になってほしい。まぁ、敵味方は分別つけるだろうけど。

    • 1
    • 51
    • メインクーン
    • 22/04/13 10:51:58

    うん、大事よ。
    だって重い障害児ですら療育センターやデイサービス行くと、職員に挨拶したかどうかってチェック項目があるから。就労に向けて挨拶の習慣つけないと社会出たら苦労するじゃない。障害児でもそのくらいやるんだと思うと恥ずかしいでしょう?
    健常者の話だよね?

    • 1
    • 50
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/13 09:51:42

    子どもが、お友達の家に行く時はいつも、ちゃんとお邪魔しますを言って、靴を揃えて、挨拶をする様には言ってる。
    初めての家なら、名前も言うようにしてる。

    小さいうちは素直に言う事聞いてくれるし、うちに遊びに来る子もちゃんと礼儀正しい。

    • 2
    • 49
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/13 09:51:20

    >>46
    もう挨拶は自分のためにするものではない
    他人のため
    じゃなきゃ悪口言われるのは母親さ

    • 3
    • 48
    • シャルトリュー
    • 22/04/13 09:49:55

    大人でもしない人いっぱいいる。
    こっちから挨拶しないとできない人いる。

    • 2
    • 47
    • ワンこそば
    • 22/04/13 09:44:13

    >>37私もそうしてるし私自身がバスの運転手さんや店員さんとかにも挨拶するタイプなんだけど、子どもは挨拶しない子になったんだけど。二年生。幼稚園の頃はできてたのに。
    小さい頃から挨拶も言ってきて、電車やバスではお行儀よくとか、やーっと年長くらいからちゃんとできるようになってきてたのに、ここ半年くらい挨拶もしない、電車でも我先に座ろうとしたりダラーんと座ったり。これも私も旦那も絶対にやらないのに。

    • 2
    • 22/04/13 09:43:48

    >>44
    正直それもあるかも。

    • 0
    • 22/04/13 09:43:33

    >>3
    もう昔と今は違うんだよ

    • 0
    • 44
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/13 09:42:36

    親の挨拶しなさいは、自分がちゃんと母親やってますよってアピールよね

    • 6
    • 43
    • にゃんにゃん
    • 22/04/13 09:39:54

    私は親に細かく言われてて、言おうと思った時に「挨拶は?」「大きい声で」とか言われ続けてて、すごく嫌だった。親がいない時はちゃんと出来てたけど、親の前だと言えなかった。
    自分の子にはあまりうるさく言わない様にしてたけど、ちゃんと挨拶出来る子に育ったよ。

    • 0
    • 22/04/13 09:38:34

    すごく愛想がよくて挨拶も元気なお母さんいるけどそこの子
    なにも言わずにうちに勝手に入ってきたよ。
    ビックリしたわ!

    子供にはちゃんと言わなきゃ。

    • 0
    • 22/04/13 09:29:51

    小さいから繰り返し言うのよ。

    • 5
    • 22/04/13 09:27:23

    見て出来る子なら言わないよ。
    出来ないから促してる。

    • 3
    • 39
    • サイベリアン
    • 22/04/13 09:25:33

    今日誰々のお母さんいたよとか聞くと、ちゃんと挨拶した?って、決まり文句のように言ってたわ。笑
    だからか分からないけど、うちの子供達は中学高校と行っても、外で会った知り合いの方には必ず挨拶するよ
    いつも挨拶してくれて本当にいい子達だよねーと言われる
    挨拶できて損する事は絶対にないよ

    • 8
    • 38
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/13 09:20:47

    まずは親が挨拶をきちんとすることは大事だけど、
    子供にも「こういう場面ではきちんと挨拶するものだよ」って教えることも大事だと思うよ

    特に今の子って、外でずーっとマスクしてるから、発声をしづらく感じる子が増えてるみたい。

    • 3
    • 37
    • ポメラニアン
    • 22/04/13 09:20:33

    挨拶は大事って思うから小さい頃はしつこいくらいに言ってた
    今は挨拶だけはしっかりいえる子になったよ

    • 9
    • 22/04/13 09:18:01

    宿題もそんな感じな気がする
    言わなくてもちゃんとやる子と、言わないとやらない子
    子供によって対応が違うだけじゃない?

    • 0
    • 35
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/13 09:16:37

    二年生くらいまでかなーみんな無邪気に○○ちゃんのお母さんこんにちはー!って挨拶して笑いかけてくれたの。
    高学年以上になると恥ずかしくなるのか素っ気無い。
    寂しいけどそれが人間だから。

    • 2
    • 22/04/13 09:13:47

    言われなくても出来る子は言う必要がないね。
    言われないと出来ない子もいれば、言われてもやらない子もいる。
    個人差があるし、親の教育方針によるね。
    知らない人には挨拶しちゃダメって人もいるし。

    • 1
    • 22/04/13 08:41:58

    >>30
    声をかけたら小声で言ったり会釈とかはあるけどね。
    でも気付かないフリをして通りすぎようとする子が多いw
    昔は「◯くんのママー!」って大きな声で手を振ってくれていたのを思い出すと逆に成長を感じるよ。

    • 0
    • 32
    • ターキッシュバン
    • 22/04/13 08:39:06

    謝らせる親も困る。

    その子、お友達を謝らせてたよ。

    • 0
    • 31
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/13 08:38:36

    自然とするようになるかも、子供の性格が大きいんじゃないの?言わなくてもわかるじゃなくて、ウザイと思われてもこう言う事はちゃんと言い続けないとわからないよ。

    それなら、家の手伝いとかも言われなくてもみんなするはずだよね。

    • 2
    • 30
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/13 08:37:36

    >>27
    恥ずかしくなって言葉に出さなくてもきちんとしてる子は頭下げる。

    • 0
    • 22/04/13 08:35:21

    >>25
    あー分かる
    うちも私といる時はしないんだけどいない時はちゃんと挨拶しているみたい。親の前だと恥ずかしいって子もいるんだろうね。

    • 1
    • 28
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/13 08:35:17

    >>27
    スポーツしてるとはずかしいなんていってられないからするよー

    • 0
    • 22/04/13 08:32:59

    >>7
    高学年くらいになると男の子は恥ずかしくなるみたいでみんな挨拶してくれなくなるよ(笑)
    小さい頃は向こうからしてくれたのになーと寂しく思いつつそれも成長なんだろうね。
    でもまた高校生くらいになると挨拶してくれるようになるから面白い

    • 2
    • 26
    • 日本テリア
    • 22/04/13 08:32:04

    新一年で登校班の集合場所に着いて行くけど6年生の子しか挨拶返してくれないwみんな葬式みたいに暗い顔してる

    • 12
    • 22/04/13 08:30:46

    案外、親がいない時にしてたりもするよ。
    細かく言われるのは子どもも嫌だけどね。
    親が挨拶してる所見ても、する子としない子
    いるし。

    • 1
    • 24
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/13 08:30:00

    >>21
    私も同じく!
    小さい頃は恥ずかしくて挨拶出来なくて、バイト先でおばさんに怒られた!
    ありがとうも言えてなくて、どうもって返してたら、それも注意してくれて、本当に感謝してる。

    • 1
    • 22/04/13 08:29:01

    >>4
    親が挨拶しても人見知りや内気な子だと出来ないよ。
    だから挨拶しなさいって促すのが教育だと思うけど。
    それでもモジモジして出来ない子に叱っているお母さんには「大丈夫だよー」って声をかけるけどね

    • 4
    • 22/04/13 08:25:31

    親がするだけだと、挨拶は親がするもんなんだなって学ぶだけでしょ。

    • 7
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ