スイミング通っている子、何か効果あった?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22/04/10 00:28:37

    年少から始めて、小3まで。
    途中転校で辞めていた時期もあるので、4年弱くらい習った。

    喘息改善と運動オンチなので習ってたけど、
    4年で3泳法マスターしただけ。

    喘息は発作は起こさなくなったけど、かわりにアトピーが悪化し、花粉症が新たに出てきたので、改善したとは言えないかも。
    また、高学年になってからは、心因性発熱が頻回で出て苦しめられるように。

    今となっては水泳ヤダって子供は言っている。
    ホテルの綺麗なプールならいいけど、スイミングのプールは汚いし、一斉に泳がされるのが嫌になったんだって。

    • 0
    • No.
    • 25
    • マイケル

    • 22/04/10 00:14:55

    泳げるようになったくらい。
    学校の先生はまともに泳ぎ方教えてくれなかったから、スイミング習ってない子は、水泳の授業大変そうだった。

    • 1
    • 24

    ぴよぴよ

    • No.
    • 23
    • サイベリアン

    • 22/04/10 00:05:26

    >>12どうだろう。まだ辞めてないからなあ。ちなみに週1しかしてないし、選手コースでもないよ!でも学校制服の採寸で水泳やってるでしょ?って言われるくらい一目瞭然な肩幅してる(笑)ちなみに男の子だよー

    • 0
    • 22/04/09 23:42:26

    喘息が治った!

    • 1
    • 22/04/09 23:39:22

    泳げるようになったじゃダメなのかい?

    • 3
    • No.
    • 20
    • シュナイザー

    • 22/04/09 23:39:14

    >>15
    ありがとう。女の子だから、今泳力検定2級で、週1コースなんだけど。
    週に1なら大丈夫そうか。

    • 0
    • No.
    • 19
    • マンチカンロングヘア

    • 22/04/09 23:32:42

    今高3だけど年長さんから小5まで。野球とのかけもちがキツくなって辞めた。とにかく体力がついた。

    • 0
    • 22/04/09 23:28:59

    年齢19歳
    スイミング歴19年

    ベビースイミングからスタート。
    小2で育成クラス、小4で選手クラス。
    1番良かったこと一般入試では入るのに苦労しただろう大学に好きなことだけ続けて推薦で入学できたこと。

    • 2
    • No.
    • 17
    • こんにチワワ

    • 22/04/09 23:23:10

    私が水苦手だから苦手意識持たせたくなかった。
    学校で水泳の授業わりと得意になる。
    喘息家系だからはい鍛えられてたら良いなという希望(笑)

    • 0
    • 22/04/09 23:21:39

    4歳から4年生までやってた。
    4泳法はマスターしたので、小中学では早い方で、学校の代表に選ばれたりした。

    影響があったかはわからないけど、幼稚園の年長から高校生まで体調不良で休んだことない。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 猫パンチ

    • 22/04/09 23:17:12

    >>12
    選手コースとかでもない一般クラスだと肩幅ガッチリはならないよ。

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • No.
    • 13
    • ニャッツ・アイ

    • 22/04/09 23:14:03

    体力おばけ

    • 0
    • No.
    • 12
    • シュナイザー

    • 22/04/09 23:13:57

    >>1
    スイミングを続けて肩幅広くなると、スイミング辞めてもそのまま?それとも筋肉落ちるみたいに肩幅も変化するの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • ペルシャ

    • 22/04/09 23:11:55

    2歳から7年間習わせてた。
    泳げるようになった。健康。体力付いた。
    それで十分だと思ってたけども。

    • 2
    • No.
    • 10
    • ニャッツ・アイ

    • 22/04/09 23:04:04

    幼稚園から6年生まで何となくやってるけど、一度も風邪ひいたことない。体力ついたのか、登山とかのレジャーもバテない。泳げるようになると、マリンスポーツの体験、例えばサーフィンやシュノーケリング、カヤックなんかの1日有料講座なんかも、小学生から躊躇なく楽しめる。自然体験の幅が広がるよ。

    それにピアノや球技と違って、自宅で練習をしなくて良い。通うだけの習い事は親も楽。道具とかもほぼないしね。

    • 5
    • No.
    • 9
    • シーズー

    • 22/04/09 22:58:25

    泳げる様になった
    スイミングに泳ぎ以外の何を求めてるの?

    • 6
    • No.
    • 8
    • ミニチュアピンシャー

    • 22/04/09 22:57:27

    >>4そんなに良かった事あったかなって思ったけど全く同じです。
    やっぱり体力や風邪引かないとか関係あるのかな。途中から野球もしていて肩がガッシリしたのはスイミングのおかげかなって思う。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 甲斐犬

    • 22/04/09 22:56:33

    3歳から2年
    コロナと、みずいぼがきっかけでやめた。

    水慣れはしたけど、泳げるのが目標なら、全然だねw
    私の気分転換にはなった。育児に行き詰まってたので。あと体力は、実感はできてない。

    水イボが治らず、違う場所にできたりでしばらくいけなそう。。。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ニャッツ・アイ

    • 22/04/09 22:54:21

    年中から小4までやってたけど、一通り泳げるようになったってくらい。
    今は泳げない子が多いから、プールの授業は楽しかったみたいだよ。
    まぁそのくらい笑

    • 1
    • No.
    • 5
    • 猫パンチ

    • 22/04/09 22:52:26

    たくさんあるけど、ひと言で言うと
    泳ぐことが楽しいと思える、かな?

    • 2
    • No.
    • 4
    • マンチカンロングヘア

    • 22/04/09 22:50:35

    体に柔軟性がつく
    怪我しない
    肺活量良くなる
    風邪ひかない
    血液循環よくなる
    体力つく
    体が適度に温かくなる
    寝つきがよくなる
    年長から小学3年までやって四泳法取得
    タイムトライアル合格で辞めた
    辞めたあとサッカーやりだしたら、体力ついてたのか15分走り続けてもバテない
    体幹が鍛えられていたみたいで負けずにボールに追い付くし、良かったよ

    • 10
    • No.
    • 3
    • トイプードル

    • 22/04/09 22:50:20

    必死にやって下手な蹴伸びレベルだったのが
    200mメドレー泳げるようにはなった。下手くそだけど。
    体力の向上は感じない。
    空間認識力が上がるとかは感じない。
    学校とは別の、水泳での友達がいる。

    小2直前から初めて週2回で2年。

    • 3
    • 22/04/09 22:43:30

    娘は中耳炎悪化、塩素で髪が癖毛になったから辞めた。
    確かに泳げるけれど、かといって外の運動が上手になるとかはなかったよ。
    4歳から中1の最後で辞めたかな、初潮から安定せず嫌がったのもある。
    体育で得意分野としては良かったみたいよ。
    辞めてからは吹奏楽部に集中し、髪もストレートに戻ったし中耳炎も治ったよ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • にゃんとヒヒ

    • 22/04/09 22:37:38

    年長から始めて今中1

    手軽
    天候に左右されない
    風邪ひきにくくなる(気がする)
    泳げるとプールが楽しい

    肩幅は広くなるかも。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ