両親健在・・・でも母親と微妙な距離感ある人、、、いますか。

  • 旦那・家族
  • わさお
  • 22/03/27 00:59:51

小5のころ、学校で生理に関することを女子だけ集められて話があり帰宅して母に「今日生理のこときいた~」って一応報告したのだけど、母から生理用品を与えられることもなく、下着も(ブラなど)買ってもらえることなく、26まで実家住まいでした。子どものころは生理用品さえ買うのも恥ずかしいということとお金もなかったので買えず、とにかくトイレットペーパーをグルグル厚くしてやり過ごしたこともあり、大人になってもしばらくそれで過ごしたことがありました。下着も汚れることはあったけれど、洗濯は母がしていたため出せず、母が外出中に洗濯して自分の部屋に干すようなことをしていました。下着も成人するまで買えなかった気がします。買ってもらったことがないのでそれも洗濯にだせず、何か月も使用するか、洗濯は又母の外出までできなかったのです。なので思春期に胸の膨らみとか見られるのが嫌で隠す癖がついてしまい、猫背、姿勢が悪い・・・になってしまい、50代になった今は肩こりから始まり50肩になってしまい、未だ治らずリハビリに日々・・・なぜこんなに姿勢が悪くなったんだろう、、、と思っていたら小学生までたどり着きました。よその家でも私みたいのがいるのかな~と思って書かせていただきました。夫は早く亡くなり、今は子どもと生活していますが、それでも頻繁に母親から電話があり「大丈夫か、倒れていないか??」と・・・私としたら一体私を何歳と思っているのか、もう実家をでているんだぞ、、、とたまに情けなくなることもあります。そんな心配してくれるなら子ども時代に生理用品だの、心配してくれればなーと思いますが。読んでくださり、ありがとうございます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/27 01:30:13

    なんというか、これが20代30代とかなら「ほぅ…大変だけど、先生に相談すりゃいいのに。ナプキンも下着も100均にもあるし」とかって思うけど、50代ならそうね…そんな時代なのかな…?ナプキンも下着も高そうだしね…

    • 1
    • 22/03/27 01:22:21

    コピペなので〆ます。

    • 1
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • おまわりさん
    • 22/03/27 01:07:36

    お母さんが発達障害だったって可能性は?多いみたいよ、親が発達障害で苦労した子供達。
    昔はそういう基準がなかったから変わった人で終わってた…みたいや。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ