近所の祖父母世帯、みんな孫守りしてる。

  • なんでも
  • オシキャット
  • 22/03/24 13:18:30

1軒は同居で家事全部祖母、保育園入るまで育児も祖母、休日も祖父母に預けてお出かけしたりしてる。
もう一軒は保育園入れず毎日祖母が公園来てて、イベント事準備も祖母、毎日お風呂とご飯、パジャマまで着替えさせてからお迎え来るらしい。
第二子産まれて育休中だけど、上の子はずっと祖母に預けられてる。(祖母本人が言ってた。)
お向かいさんは保育園後毎日のように来てる。
お昼もきてる。

一方うちは親に仕送り、家計の見直しとか色々支援しないといけない、病気ばかりだからこっちが面倒見ないといけない。
一回も預けた事ないし、お祝いや誕生日、お年玉さえ貰えない。
親頼れるの羨ましい…。

一軒ぐらいならそんな家庭もあるなーで終わるけど、じじばばのすねかじり多すぎ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/24 14:45:41

    うちも実家、義実家を頼らず旦那と協力しあってやってきたけど、そのせいか結婚して14年たつけど旦那とは仲良いし、子供3人も親思いで素直な子に育ってくれてるし、自分自身がすごく成長したと思うから、私はこれで良かったと思ってる。

    親頼りだと良いこともたくさんあるだろうけど、不都合なこともあるだろうから、そこのストレスでギクシャクはしたくないかな。

    • 0
    • 7
    • シーズー
    • 22/03/24 13:34:04

    もう小学生なのでご近所さんの事は知らない。
    保育園の頃は祖父母お迎えなんて普通にいたよ。
    うちは実家近所だけど、孫守り喜んで~ってタイプじゃないから、発熱などのお迎え呼び出しの時位しか頼ってなかったけど。

    • 1
    • 22/03/24 13:30:56

    うちの方は保育園激戦だから近所に無職の祖父母が居たら入れない。
    祖父母が介護必要な状況でも、子供の保育ができる人がいるとみなされ点数が減る。
    だから認可は入れず無認可になる。
    お金ガンガン稼いで無認可で夫婦で育児するか、祖父母に頼って預かってもらって仕事するしかない。

    • 0
    • 5
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/24 13:25:17

    うち全国転勤あるから、実家も義実家も頼れないし、今東京だから帰省もなかなかできないけど、周りを羨むことなんてないけどなぁ。

    • 3
    • 4
    • ヒマラヤン
    • 22/03/24 13:24:36

    うちも親に頼らずやってるよ。
    自分で自分の子供を育てられるって幸せなことだよ。

    • 4
    • 22/03/24 13:22:26

    詳しすぎw

    • 1
    • 2
    • マルチーズ
    • 22/03/24 13:22:25

    同居近居なら当たり前。
    その方が共働きで効率いいし。
    母親がバタバタしてろくに育児できなかったり、子供だけで留守番とかさせるくらいなら祖父母に世話になった方がいい。

    • 3
    • 1
    • バーマン
    • 22/03/24 13:21:34

    いやいやそんな家庭ばかりじゃないですよ他人と比べない方がいい

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ