「娘の下着どう選んだら」元妻にも周囲にも言えず……SNSに助け求めた父子家庭

  • なんでも
  • ワンこそば
  • 22/03/14 18:12:19

「娘の下着どう選んだら」元妻にも周囲にも言えず……SNSに助け求めた父子家庭
3/14(月) 16:00 Yahoo!ニュース
思春期の娘の変化について周囲に相談できず、SNSに助けを求めたシングルファーザーの男性

娘を育てるシングルファーザーにとって、悩みの一つになるのが、思春期の変化についてです。東海地区に住む男性(49)は、生理の問題などを周囲に相談できず、SNSに助けを求めました。身近に同じ悩みを抱える人が少なく、孤立しがちな父子家庭の父親。支援団体は「シングルファーザーに寄り添うことが必要だ」と訴えます。


元妻から引き取った娘(左)と暮らす男性=提供
「娘の下着のサイズ、どう選んだらいいですか?」
「男親、1人なので苦戦しています」

中学生の娘を育てる男性は、悩みがあるとTwitterに吐露します。「リアルの場では相談できる人がいないので」

別れた元妻から娘を引き取って2年半、男性にとってSNSが子育ての「つながりの場」です。

2人で暮らすようになってから、男性の生活は娘が中心となりました。

新型コロナウイルスの影響で2020年春にあった一斉休校では、聴覚に障害がある娘がまだ小学生だったため、家で一人にしておくことができず、会社に休みを相談。すると、有給休暇ではなく欠勤の扱いとなり、収入が得られないと分かりました。

「それなら……」。男性は退職金や失業手当を使って生活をしようと退職を決断。新卒から27年勤めた会社でしたが、「迷いはありませんでした」と振り返ります。1年後に再就職した際も、定時で退社できるかや、休みをしっかり取れるかなどを基準に会社を選びました。

リアルでは聞けない悩み

離婚した5年前までは、男性も子育てにも関わっていました。なので、娘の障害や性格については把握しており、基本的には2人の生活で悩むことはありませんでした。

勝手が分からなかったのが、思春期の体の変化についてです。引き取った際に使っていた娘の下着が古くなり、新たに買う必要が出てきたとき、頭を抱えたといいます。

「娘に『今のままのサイズで合ってる?』と聞いたら、『分からない』と返ってきました。下着は別れた妻が買っていたようで、『じゃあ、ちゃんとしたのを買わないとね』と娘に言ったものの、どうしたらいいか困りました」

「同性であれば、自分の経験をもとに判断できたかもしれませんが、異性の子供です。どういう下着を選んだらいいか、分からないことだらけでした」

元妻とは関係を絶っていて、学校の保護者たちとも接点はありません。センシティブな話題なので周りの友人たちにも、相談できませんでした。

募ったモヤモヤをはきだすように、男性は下着の選び方を尋ねるツイートをしました。娘を引き取ってから発信を始めたTwitterは、日頃の子育てで感じたことなどをつづり、ほかのひとり親たちと交流も生まれていましたが、下着に関する投稿は初めてでした。

「どんな反応が来るのか不安もありました」と振り返る男性。しかしツイートには、シングルマザーを始め女性のフォロワーからアドバイスが寄せられました。「店員さんに聞いて、しっかり採寸した方がいいですよ」といったコメントや、「こういう下着を買われては」と画像やリンクを送ってくれる人もいました。

娘が生理を迎えたときも、Twitterを使って相談をしました。そのときも、生理用品の使い方や「こういうアプリを使って管理された方がいいですよ」と日頃の向き合い方を教えてくれる声が集まりました。

「リアルなつながりでは、こうしたプライベートのことまでなかなかさらけ出せません」と語る男性。Twitterは匿名で使っているということもあり、より本音が言えるといいます。

「『こういう状況です』とつぶやくと、境遇が近い人たちに助けてもらえる。本当に救われました」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ffd12e05d9e89e19cf95e4d6f84bbaa8bda70e

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/14 22:33:36

    いくら父親だからって娘が大きくなれば下着も洋服も大きくなるし生理が来るのも知ってるだろうに大袈裟じゃない?
    離婚前は子供の洋服のサイズすら知ろうとしなかったって言ってるようなもので下着だって靴と同じように小さくなれば買い替えるのと何も変わらないし何なら通販カタログ渡しといて欲しいヤツの番号書いといてで済まないのかな。

    • 1
    • 56
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/14 20:43:38

    男は馬鹿なプライドがあるからね。父子家庭になって困っている現実を人に見せられない。
    おそらく学校の養護教諭、親や親戚など、繋がりのある女性に父子家庭である事を話して教えを乞えば、誰でも親身になって教えてくれた事だと思う。この父親はそれが出来なかったというだけ。
    SNSがあって良かった。そうでなければ娘が失敗を繰り返し、恥をかきながら自分で学んでいく他はなかった。
    少し前はそんな少女はたくさんいたと思うよ。

    • 3
    • 55
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/14 20:34:46

    >>44
    だね。
    胸が成長してきた→ブラが必要?→後にフックがあるやつって思っちゃうよね。

    • 2
    • 54
    • メインクーン
    • 22/03/14 20:23:46

    自分の母親とか、親戚とかにも女性いなかったってことなのかな?
    役所とかにいる福祉相談員さんとかにシングルファザーであることを話して、娘のことで父親の自分ではカバーしきれないことがあって困っていると相談すればよかったのに。
    役所にいる相談員さんとかって大抵は女性だから話も早いと思うんだけど。

    • 1
    • 22/03/14 20:17:00

    ファミサポとか使えないのかな
    託児だけじゃなくお買い物の付き添いなんかしてくれるといいよねぇ

    • 4
    • 22/03/14 20:16:35

    気にかけないより気にかけるお父さんは良いと思う。

    こういうデリケートな問題を周りがサポート出来たら良いね。

    • 6
    • 51
    • マルチーズ
    • 22/03/14 20:16:11

    役所に相談して手話できる人紹介してもらえばいいのに、事情話して女性にしてもらって下着買えるお店まで付き合ってもらえばいいのに

    • 2
    • 50
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/14 20:10:35

    >>48
    そんな気がするね
    学校のお友達も少ないだろうからワイワイガヤガヤ生理がさーなんて話しないだろうし
    白杖ガールのドラマはは特別だと思う

    • 1
    • 49
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/14 20:08:56

    父親外で働いてるなら同僚の女性に相談するなり自分の母親や親戚に買いに行ってもらうなりすればいいのに
    ネットで相談するより周りに頼ろうよ

    • 2
    • 22/03/14 20:07:24

    聴覚に障害あるとなると話するのも少し難しいのかな?発音とか
    相談する人いないとかできない時の為のSNSだよね。ネットって。

    • 2
    • 22/03/14 20:06:22

    >>44
    わたしもそうだと思う。ある程度は自分で調べたとしても、今娘に必要なのがキャミタイプなのかスポブラタイプなのかそこまでわかんないよね。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/14 20:03:52

    娘にお金渡して友達と一緒に買いに行っておいででいいような気がするけどな
    ショッピングモールに友達に付き合ってもらって父親はモールをブラブラしてればいいよ

    まだ初めての下着程度ならスポブラやユニクロのブラトップでもいいと思うけど

    • 4
    • 22/03/14 20:02:51

    >>40
    たぶん父親世代の人はそういうスポーツブラとかキャミブラとかがあると知ってるけど、知ってるだけで娘ちゃんに必要なブラと結びつかないんだと思う。
    ブラ=トリンプとかのレースの付いたブラジャーなんだと思う。

    • 4
    • 43
    • スフィンクス
    • 22/03/14 20:02:11

    >>36
    違うよ
    女が男のシモの係だからだよ

    • 0
    • 22/03/14 19:59:18

    娘さんをお店に連れていき店員さんに相談しながら買うのが一番いいけど、店員さんの話を聞き取れなかったりして不憫な思いをさせたくないから、お父さんはネットで相談したんじゃないかな

    • 8
    • 22/03/14 19:59:14

    買いに行くって周りの目気になるよね、自意識過剰な痛いおばさんとかいるし
    シンパパは大変だね。思春期迎える娘いると尚更だよね。

    • 2
    • 40
    • アメリカンカール
    • 22/03/14 19:58:28

    別に最初はわざわざサイズ測ってぴったりのザ・ブラジャーみたいなものつけさせるんじゃなくて、スポーツブラみたいな楽なものでいいじゃん
    今楽なの流行ってるからカップ付きのタンクだったりたくさん種類出てるよね
    それならサイズだってs.m.Lで簡単に選べるし

    • 1
    • 39
    • おまわりさん
    • 22/03/14 19:56:42

    >>31
    私も純粋にいいお父さんだと感じたけどな…。

    そう思わない人ばかりで、正直ビックリした。

    • 9
    • 22/03/14 19:56:34

    >>27
    そういうところは女性ほど気が回らないと思うよ。
    そのお父さん、いいアドバイスが得られてよかったね。アドバイスするほうも初めは勇気が要ったと思うけど思いきってよかったね

    • 1
    • 22/03/14 19:55:56

    あーこれ読んで思い出した。私もシングルファザー家庭だったんだけどスポブラ一枚買って貰うのに数日悩み、泣きながらスポブラ欲しいって伝えた。当時の父親の女友達と下着買いに行ったわ。こういう問題は異性だと難しいね。

    • 7
    • 22/03/14 19:55:51

    母親が男性の下着を買うのはOK!
    父親が女性の下着を買うのはOUT!
    何故かしらね?

    周りの目があるから、買いに行けないんじゃない?今の世の中、変態、キモいとか言われそうだもんね。

    パンツはS、M、Lと大体のサイズでネット通販で買えるけど、ブラジャーのサイズはどうする?
    店に行ってきちんと測って、試着してじゃないと、ピッタリの物は手に入らないでしょうね。
    そうなると父親だとどうしたら良いか解らないから、SNSで聞くしか無かったんじゃない?
    私はちゃんとしたお父さんだなって印象受けたけどね。

    • 0
    • 35
    • ラグドール
    • 22/03/14 19:54:36

    >>33
    どのトピの話か知らないけど、しょっちゅう立ってるよ。

    • 0
    • 34
    • ヒマラヤン
    • 22/03/14 19:53:25

    >>23
    持ってないんじゃない?スマホ

    • 1
    • 33
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/14 19:52:18

    >>29
    あぁあのトピ。開けて見てないけど、この父親のSNS相談と同じくらいキモいと感じてるよ。

    • 1
    • 32
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/14 19:49:42

    >>31死別です。

    • 0
    • 31
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/14 19:47:15

    いいお父さんだと思うけどな
    うちの旦那は母親差別の母子家庭だったけど、父親は全くの無関心で自分からパンツ買って!って言ってスーパーについて行っての衣料品コーナーで無理矢理買ってもらっていたって。服も学校は制服だからワンセットしかかなったらしい。

    • 2
    • 22/03/14 19:45:34

    >>14
    男性は女性の下着売り場に入りにくいんだよ。

    • 3
    • 29
    • ラグドール
    • 22/03/14 19:35:19

    母親が息子のチンをむく相談はOKなのに父親が娘の下着の相談をするのはダメなんだね。
    変なの。

    • 8
    • 22/03/14 19:32:24

    SNSで娘の体のことを他人に聞くとか気持ち悪すぎ!!答えてくるのが変態オッサンだったらどうするん?

    • 6
    • 27
    • ボストンテリア
    • 22/03/14 19:31:31

    父親、母親から娘を引き取るときにそういう成長面での覚悟ってしなかったのかな。
    相談できる人なんていくらでもいるのに顔見知りに相談するのが恥ずかしいだけでしょ。
    娘の下着を買いに来て何が悪い!?くらい胸を張って買いに行けばいいのになぁ。

    • 0
    • 26
    • ポメラニアン
    • 22/03/14 19:30:41

    うちも父子家庭だったけど友達と話したり検索したり、自分でネットやカタログで買えてた
    親がちゃんとお金さえくれてればね

    • 0
    • 25
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/14 19:29:27

    父親側の親戚で女性が一人もいないのかな?
    親戚が無理なら保健の先生に相談が一番だよね。SNSで聞く内容ではないわ。
    もしくはショッピングモールの下着専門店に事前に電話して店員にお願いしておいてお店の近くまで娘さんを連れて行って店員さんにお任せするかだよね。

    • 3
    • 24
    • メインクーン
    • 22/03/14 19:28:06

    >>18
    心配になる親なら引き取ってるでしょ

    • 1
    • 22/03/14 19:26:50

    中学生なら自分でツイッターで聞くんじゃないの?

    • 0
    • 22
    • 猫じゃらし
    • 22/03/14 19:26:04

    >>2
    男の子ママは男性下着売り場にいくのが趣味だから
    息子が中学生になってまで息子のパンツ買う男の子ママいるよ
    きも

    • 2
    • 21
    • アメリカンカール
    • 22/03/14 19:25:25

    両親を早くに亡くして、祖父母が育ててくれたんだけど、祖母はずっと着物の人だったからブラジャーとかよく分かってなくて。普段サラシ巻いてた。
    祖母が買ってくるブラジャーが小さいと気づいたのは、自分の働いたお金で下着相談した店員さんからの指摘。
    「お母さんいないの?」は地味に傷ついたっけな。
    それよりはTwitterでも聞いてくれて感謝かな?いや、どうだろ

    • 2
    • 20
    • シャルトリュー
    • 22/03/14 19:25:20

    引き取らなかった理由は障がい者だったからなんだろうね‥

    • 5
    • 22/03/14 19:22:20

    娘さんが聴覚障害?が有るとしたら先ずは学校の保健の先生に下着の相談をしてみるのは如何かな?色、形、サイズ迄図る事が出来たら、メモにして貰いそれを元にお店迄行き、
    店員さんに見せて予算も話して任せてみる。
    お父さんは店を離れて買い物を待つのは駄目なのかな?思春期、男女の違いは避けて通れないけど、親しい人に協力して貰ったらどうかな?

    • 5
    • 18
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/14 19:19:52

    子供を引き取らない母親が増えたけど
    母親ってこういう時の事とか心配にならないのかな?
    それとも自由を満喫しているのか?

    • 4
    • 17
    • アビシニアン
    • 22/03/14 19:17:32

    中学生の時は親にお金もらって服も下着も自分で買いに行ってたけどなー
    自分の好みのものが欲しかったし。

    • 0
    • 22/03/14 19:17:16

    ネットショップで買わせればいいのに。

    • 2
    • 15
    • こんにチワワ
    • 22/03/14 19:14:41

    >>9
    娘の生理問題までTwitterに投稿するとか、娘本人はどう思ってるんだろうか。ただ親切な人だけが読んでるとは限らないのに。

    • 9
    • 14
    • メインクーン
    • 22/03/14 19:07:36

    店員さんに聞けば良くない?と思うけど
    シングルじゃない母だけど息子の服やら下着やら本人いない時に買う場合、迷ったらとりあえず店員さんに相談しちゃうわ

    • 4
    • 22/03/14 19:03:27

    >>4
    男子の気持ち無視w

    • 0
    • 12
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/14 19:02:53

    うちは父子家庭ではないんだけど、母が長期入院しているときに困ったのを思い出した。
    貧乏でお小遣いがなかったから自分じゃ生理用品を買えなくて。

    しょうがないから父と食材を買いに行くときにカゴにさっと入れるんだけどさ、父がデリカシーのない声かけをするから本当に泣きそうになったよ。

    • 3
    • 11
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/14 19:02:39

    娘さん障害があるのかな。どの程度かわからないけどお店に一緒に行って店員さんに聞くのがいいね。

    • 4
    • 10
    • スフィンクス
    • 22/03/14 19:01:48

    >>4
    まぁ女はシモ係だからね
    オムツ交換係は女の務め
    息子君のパンツを買いに行くのは男の子ママの務め

    • 1
    • 9
    • ワンこそば
    • 22/03/14 19:01:20

    お店で女性店員さんに委ねるとか、保健室の先生に相談して、娘さんが直接相談できるようにしてあげればいいのに。

    本人特定できないようにやってても、SNSで父親が娘の身体の成長を観察して他人に相談して、それをまた娘にフィードバックしてるってなんか気持ち悪いし
    娘さんも居心地悪いよね。

    • 7
    • 22/03/14 18:57:17

    SNSもあるしネットでなんでも買えるからなんとかなるよね

    • 5
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ