1歳9ヶ月の娘にイライラしてしかたない!

  • 乳児・幼児
  • イワタ
  • 22/03/03 13:03:51

食事の度に遊び食べをし、ダメだよって言い聞かせますがあまり理解せずに繰り返します。

私が大人気ないし、子供もそういう時期ってわかってますが、毎食のことで本当にイライラしてしまいます。

同じような方や経験者の方、どうやって乗り越えましたか?

本当にまいっているので、優しい回答をお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/03 17:47:35

    フローリングだから、チャチャッと拭いたらしまいだから、あまり気にしてないけど。
    そんなもんだよ。あと一年もしたら、ちゃんと食べれるようになるから、今は我慢かな。
    あっという間にそんな時代も過ぎて、後から思えば可愛い思い出。

    • 2
    • 21
    • おまわりさん
    • 22/03/03 17:52:29

    まだこの世に生まれて2年もたってない、
    言葉も通じない(理解してる部分もあるけれど)動物から人間に進化する最中だと思って、
    あきらめる。

    育児書とかさ、毎回毎回注意してとか、
    遊んだらさげておしまいにするとか、いろいろ書いてあるけど、
    食べるのに執着しない子もいるよね。
    大人も食べる気分じゃない時や、
    お腹空いてない時に、ご飯だよと言われても、
    面倒くさいなーと、思うじゃない?
    子供もそんなもんだよ。

    • 1
    • 22
    • にゃんだフル
    • 22/03/03 17:54:23

    毎食下に新聞ひいてたなー。くるくるして捨てるだけ。
    机はおしりふきで拭いて
    汚れてもいい服か、袖まであるエプロン着せて
    まだ一歳なら大丈夫
    そのうちあれ?最近上手に食べるようになってきたなってなるから。

    • 1
    • 22/03/03 18:02:14

    主レスのみ読むと、そこそこ出来ることも増えてきた時あるあるって感じなんだね。
    多分あと2回くらいそんなイライラの波が来るよ。
    そこらへんまで来たら親の方も肝が座ってくる(笑)

    汚れるのが我慢ならない→ふきん3枚くらい常時スタンバイ+どでかいエプロン自分で作った。
    (うちはスイッチ入ると全てひっくり返すことあったから)食べ物を粗末にされるのが我慢ならない→フルコース仕様で食べ終わったら次のお皿出すシステム導入。
    具体的なストレスあるなら、一つ一つクリアになる方法考えたら楽になる。

    • 1
    • 24
    • シンガプーラ
    • 22/03/03 18:08:44

    私は遊び始めたら、食べるかどうかをちょっと観察して、食べそうになければさっさと片付けてたよ。
    この時期の子供は、容赦ないからシンドイよね。

    • 3
    • 22/03/04 09:15:30

    1歳9ヶ月ならざっくりとした意思疎通は出来るけど言葉の理解度は低いよ。本当のところは全然分かってない。

    イケナイよと声かけはし続けるけど遊び食べしてる時はあまりお腹が空いてないから、し始めたら下げちゃっていいよ。
    今うちの子は7歳だけど子供のしつけって年単位で考えた方がいいのかも、と最近思う。小学生になって1年経とうとしてるのにまだ朝は時計見て行動できずにのんびりダラダラぼーっとしていて毎朝叱り続けている。
    年単位と考えるとある意味気が楽じゃない?
    毎回ちゃんと声かけし続けてたら3歳にはもうずっと遊び食べに関しては今よりもマシになってるよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ