突然、歩けなくなった中2女子 体に異常はなく…「父親に言われた通りに生きてきた」

  • ニュース全般
  • まっ犬ゆう
  • 22/02/27 01:28:53

この冬は例年になく大雪で、普段、積雪に慣れていない方には大変な冬だったのではないでしょうか。雪がたくさん積もることは、一般的にあまり歓迎されませんが、思春期外来から見ると、雪が積もることで子どもたちとその家族に変化が起きることがあります。今回は、そのような事例をご紹介します。

 彩香さん(仮名)は、「歩けない」ということで思春期外来を受診した女子中学生です。

 漁師のお父さん、水産加工場勤務のお母さん、それに弟さん2人がいます。お父さんは漁に出て何日も家に帰らないことがあります。お母さんも毎日、工場勤務で、夜勤の日もあります。家族みんながそろうことは、本当に少なかったようです。

 彩香さんは、幼稚園時代からずっと手のかからない子で、弟さんたちの世話もよくしていました。小学校に入学してからは勉強熱心なまじめな子で、成績もいつも優秀でした。中学校では卓球部に入部し、練習に熱心に励みました。中学2年の後半には、顧問の推薦で部長になりました。

 ところが、その年の9月になって、彩香さんは突然、下肢に力が入らなくなり、歩けなくなりました。そのため、近くの総合病院の小児科、整形外科、神経内科で検査を受けましたが、異常は認められず、精神的なものと言われました。近くには子どもを診てくれる精神科がないため、遠方にある思春期外来を受診しました。

 初診時の彩香さんは、お母さんに車椅子を押されて診察室に入ってきました。両方の下肢の脱力感を訴え、歩くことができませんでした。しかし、彩香さん自身は、歩けないという症状を、それほど深刻に悩んでいるようには見えませんでした。主治医からの質問には、ときおり笑顔を交え、ハキハキと答えてくれました。

 神経や筋肉の異常がないことから、精神的な原因やストレスで歩けなくなる解離性障害が考えられました。通院は、お母さんが車を運転し、片道5時間かかる道のりですが、1か月に1度の割合で通院してもらうことにしました。

 通院を始めても、下肢の脱力はなかなか改善しませんでした。学校でも車椅子を使用しており、同級生が押してくれるということでした。

 2か月後、診察室での彩香さんは、
 「今までお父さんに言われた通り、勉強も部活もがんばってきました。でも、卓球部の部長になってから、部員をまとめることができなくなり、苦しくてしかたありませんでした。お母さんに話すとお父さんにも知られてしまうので、だれにも相談できないままでいました」

 と泣きながら話すようになりました。

その年の11月、雪が積もるようになってからは、お父さんが仕事を休んで車を運転し、彩香さんとお母さんとともに病院を訪れるようになりました。

 車の中では、家でほとんど話をしない彩香さんが、学校のこと、大好きな韓国のグループのこと、ペットのトリマーになりたいことなどを、お父さんやお母さんとよく話すようになりました。

 お父さんによると、漁で家を空けることが多かったので、それまでは彩香さんと話をする機会がほとんどなかったということです。彩香さんとたまに顔を合わせた時には、「勉強したのか」「いい高校に入るんだぞ」「音楽ばかり聴くな」ということを、命令口調で一方的に言っていたそうです。彩香さんの気持ちや考えを聞くことはなく、お父さん自身の考えを伝えて終わるような会話だったということです。

 診察に同席したお父さんは、
 「冬場になって一緒に通院するようになり、彩香と一緒にいる時間が増え、話をすることも多くなりました。以前は仕事で余裕がなく、何でもかんでも彩香に自分の考えを押し付けてきたような気がします。今は、少しだけ娘の話を聞けるようになりました」
 と述べました。

 中学2年の冬休み明けから、彩香さんの下肢の脱力はなくなり、しっかりと歩けるようになりました。このころになると、車椅子を使わず、自分で歩いて診察室に入ってくるようになりました。

 「本当は高校へ行きたくないんです。お父さんからいい学校に入れと言われ、がんばって勉強してきました。でも今は、中学校を卒業したら働きたいんです」

 と、自分の意見をはっきり述べました。
お父さんは驚いたようですが、彩香さんの気持ちを大事にすることにしました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c28d4f954fe4ddad027fac47596a4b00ce88812b?page=2

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/27 17:56:12

    ストレスで歩けなくなる

    • 0
    • 41
    • ロシアンブルー
    • 22/02/28 14:02:23

    >>39
    高校進学して専門学校行ったって言ってるけど?!

    • 0
    • 40
    • シベリアンハスキー
    • 22/02/28 13:29:12

    これ本人はそのストレスから歩けなくなってるとはわからなかったってことかな
    歩けないフリではないってことだよね?

    • 0
    • 22/02/27 11:50:04

    下肢の脱力が治った事、親と会話できるようになった事はいい事なんだけど、中卒で働くという最後の一文が気になる。
    地方でも高卒の方がいいと思うけど、下手に高校受験しろと言ってまた下肢の脱力が再発したらと思うと親は言いにくいよね。
    お医者さんや学校側が高校進学する方がこれから先の生活の利点になると説得して納得した上で進学してくれたらと思う。

    • 6
    • 22/02/27 11:30:56

    >>20
    物質的に恵まれてるからこその悩みなのかもね。

    昔は音楽聞くのもCD買わなきゃいけないし漫画だって無料で見れない、YouTubeもない。
    親の事意外にも悩みや不満があったのかも。

    • 1
    • 22/02/27 11:23:20

    娘さん大変だったろうけど、きっかけがあって親子の関係が見直せたから本当に良かったよね。
    毒親育ちの私からみたらきちんとSOSに気付いて対応してくれた優しい両親だと思う。

    • 3
    • 22/02/27 11:19:31

    >>34
    老害は既に始まってると思う。

    • 1
    • 35
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/02/27 11:17:40

    >>32
    そしてそのストレス自体、本人のわからない所からかかってたりするから厄介。

    • 2
    • 34
    • アビシニアン
    • 22/02/27 11:14:41

    >>5
    子育てだって、問題なくできる人も居ればノイローゼや産後うつなど追い詰められてしまう人は一定数いるよね。
    十人十色、千差万別、こういうこと学んでこなかった?

    このトピの女の子はヤングケアラーで尚且つ父親の言う通りに優等生を演じ、誰にも言えない状況だった。
    10代の女の子が背負うのにあらゆる重圧があったはず。

    貴方は「私たちの学生時代は~」っていうけど、そんなでもなかったんじゃない?
    精神病んで体に異常きたすレベルではなかったんだよ。
    でもさ、こう言われたらムカつかない?
    「私の何がわかるの?」って。
    想像力が足りないってこういう事だし、それも進んでいくとそのうち「老害」って言われるようになるから気をつけた方がいいよ。

    • 5
    • 22/02/27 08:56:12

    >>31
    ハイジと山に行けば解決

    • 1
    • 32
    • オシキャット
    • 22/02/27 08:05:33

    ストレスが体に与える影響って計り知れないよね…

    • 17
    • 31
    • シベリアンハスキー
    • 22/02/27 07:59:37

    クララだね。
    周囲の大人や子供同士の関わり方が以前と変わってしまって価値観や考え方の幅が狭くて追い詰められやすい子が増えてるのかも。
    お父さんの押し付けだけのせいではない気がする。
    留守がちなのは影響したかもだけど、それは他の人との関わりでカバーできそうな気もするけどどうだったのかな。

    • 8
    • 22/02/27 07:55:27

    私も5歳ぐらいの時いきなり歩けなくなった
    病院で診てもらったら母恋し病って言われた
    親が忙しくてずっと親戚の家に預けられてストレスでそうなったみたい。解離性障害って言うのか

    • 1
    • 22/02/27 07:36:23

    この子のお父さんは自分の考えを押しつけた事や話を聞いていなかった事を省みる事が出来たけど、>>5みたいな親は子供を責めたり「こんな事で」「私の頃は」って説教しそう
    子供が悩んだり心を病んだ時に追い詰めるタイプ

    • 7
    • 28
    • ミックス(猫)
    • 22/02/27 07:29:20

    >>27
    本文ちゃんと読んだらいいよ
    通信高校卒業後に専門学校へ進んでるって書いてある

    • 5
    • 27
    • ポメラニアン
    • 22/02/27 07:24:46

    求人見たらわかるけど、高校卒業資格無いと不便だよ
    やりたい仕事に必要なくても、やりたい仕事を続けられなくなったときに思い知る

    • 0
    • 26
    • こんばんワン
    • 22/02/27 07:18:21

    >>5
    何をどう感じるかは人それぞれ
    「こんな事くらいで」、あなたやあなたの家族が辛い時に、赤の他人に同じ事言われても「そうだよね、こんな事で辛いなんて甘えだね」って思うの?

    • 7
    • 25
    • シャルトリュー
    • 22/02/27 07:13:24

    >>5
    こういう人って、自分の子供が同じ状態になっても同じ発言するのかな
    自分のまわりにいなかっただけで、こうしてメディアに取り上げられる事はなかったから知らないだけで、昔もいたんだと思うよ
    今の子は弱い、自分が子供の頃のように強くならないと大人になったらもっと大変な事があるのに!みたいな根性論って、弱ってる子には更に辛くなる言葉だと思うんだけど

    • 8
    • 22/02/27 07:03:04

    この子はHSPなのかな?

    • 0
    • 22/02/27 06:47:56

    >>5
    こんなのが人の親やってんだもんな。そりゃイジメなんて無くならないわ。

    • 9
    • 22
    • 日本テリア
    • 22/02/27 06:07:16

    親からしたらそこまでストレスかけてるつもりはなくても、歩けないほどのストレス症状が出てるって話なのにかまってちゃんとか今の子は弱いって感想になる人がいて驚く

    • 9
    • 22/02/27 04:41:06

    大学までは行った方が良いよ。

    だけどあえて大学に行かぬと考えたことでみんなリフレッシュをはかった。

    トリマーになれるとよいね。

    みんなはオリマーだ。

    • 0
    • 22/02/27 04:20:14

    >>5
    言い方はキツイけど、言ってることはわからなくはない。悪いと言う意味ではなくて、精神的な何かは今と昔じゃ違うんだと思う。トピ文のようなことを言う父親の方が昔はむしろ多かったろうし…。
    自分の子供世代を見てても、打たれ弱いなって思うことはしばしばある。

    • 9
    • 19
    • トンキニーズ
    • 22/02/27 04:13:45

    既に通信制で高校は出てるのね。
    親子の対話も大切だけど、今後も自分の気持ちを伝える事が上手く出来ないと、またストレスで身体壊してしまいそうね。

    • 2
    • 18
    • ワンこそば
    • 22/02/27 04:01:23

    >>16雪が積もったことでお父さんが仕事休んで送迎することになって、親子で会話する時間ができたからじゃない?
    漁師は雪が積もると仕事が休みになるのか、お母さんは雪道を運転できないからなのかはわからないけど。

    • 5
    • 17
    • ワンこそば
    • 22/02/27 03:58:05

    ストレスって怖いよね。本当に身体に症状が出てしまうんだから。
    私も子供にプレッシャーかけて追い詰めないように気をつけようって思ったけど、最後の部分読んでどこでもいいから最低限高卒はとってほしいって思ってしまった。

    • 11
    • 22/02/27 03:57:57

    最初の1段落要らないな…
    と思ったけど、雪が積もる事も関係してるの?
    不思議

    • 0
    • 22/02/27 03:46:15

    >>5
    いるよねー、こういう頭おかしい人。
    「昔はね~」「私の頃なんて~」
    クソどうでもいい

    • 11
    • 14
    • ビションフリーゼ
    • 22/02/27 03:35:39

    私も小学3年生の頃一時期この子と同じ様な理由で失語症になったよ。私は意地悪で我がままな年子の姉の世話でいつも何かと忙しかった母親に迷惑をかけないようにと「良い子で何でも一人でできる子」でいなくてはならないというプレッシャーと両親の仲がぎこちなくて父が孤立しているのが可哀想で何かあるにつけて父に付いて気を使い過ぎていたため。と同時に私の存在がおもしろくない姉から影で陰湿ないじめを受けていたけれど両親を心配させたくなくってそのストレスを内に溜め込み過ぎたから。よく覚えていないけれど多分1年半くらいは言葉が話せなかったと思う。ストレスは万病のもとってほんとだよ。

    • 11
    • 13
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/27 03:06:41

    子宮頸がんワクチンの副反応について調査したら、ワクチン未接種でも同じような症状が出る子がいると分かったらしい。それに近いものかな

    • 4
    • 12
    • アビシニアン
    • 22/02/27 03:03:00

    解離性障害と思春期外来、初めて知りました。
    突然声が出なくなってしまった子がいたのを思い出した。

    • 2
    • 11
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/27 02:58:50

    >>8
    癌にならないように気をつけて
    突然だよ

    • 0
    • 10
    • ペキニーズ
    • 22/02/27 02:55:11

    >>5うるさいよおばたん

    • 2
    • 9
    • ラガマフィン
    • 22/02/27 02:50:07

    長い

    • 0
    • 8
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/27 02:43:17

    >>1ストレスって怖いよね

    私相当ストレス溜まってるんだけど身体に何も影響出てないからまだ大丈夫なのかしら

    • 0
    • 22/02/27 02:38:41

    今の子は弱いって片付けちゃったら簡単だけど、第二次ベビーブーム後とかの私たちの時代と違って、子供の背負うものが大きいんだよなぁ。 私たちの時代は野蛮ではあったものの、なんとかなるさみたいな時代でもあった。 今の子は全部において追い詰められてるんだと思う。

    • 10
    • 6
    • オシキャット
    • 22/02/27 02:37:57

    私もこの父親みたいな感じなんかな。
    気をつけよう。

    • 3
    • 5
    • メインクーン
    • 22/02/27 02:34:08

    こんな事ぐらいで歩けなくなってたら、私たちの学生時代は歩けなくなる人続出だわ。

    • 23
    • 4
    • スフィンクス
    • 22/02/27 02:31:49

    >>2
    まぁそうなんだけどさ、身体に支障をきたすものがあらわれるって余程のプレッシャーやストレスが自分でも分からないうちに溜め込んでたんだと思うよ
    こういうのは下手したらもっとネガティブ思考になって自ら死を選んじゃう事もあるからかまってちゃんで済ますのもどうかと思うよ

    • 10
    • 22/02/27 02:27:42

    お父さんが分かってくれて良かった良かった

    • 7
    • 2
    • ボストンテリア
    • 22/02/27 01:39:57

    ようはかまってちゃんだったって事だね。
    今時の子は本当弱い

    • 17
    • 1
    • 猫パンチ
    • 22/02/27 01:33:39

    長文だけど全部読んだ。
    ストレスって怖いな

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ