乳幼児2人をワンオペでお風呂する方法、教えて下さい

  • なんでも
  • ボーダーコリー
  • 22/02/25 16:34:56

3歳9ヶ月(意思疎通ほぼ可能ですが、気分によってイヤイヤ発動)と、11ヶ月(上手に歩ける、浴槽でも立てる)2人のワンオペでお風呂って、どの辺りに注意すればいいですか?
今までワンオペでお風呂入れるとほぼ高確率で私を含めた3人のうち誰かが次の日体調崩すので、旦那が残業の日は近所に住んでる母にお風呂の時間だけ着脱のお手伝いをお願いして来てもらってました。
今日も旦那残業、母は風邪の為頼めません。
ちなみに豪雪地帯在住で、現在気温は2度です。
YouTube見てとかはやめてください。
本気に悩んで考えてるので真剣なアドバイスお願いします。

1日くらい休めばと思い昨日はお風呂入ってないので、流石に今日は入りたくて。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/25 17:56:02

    とりあえずしっかり浸かって脱衣場を温かくしたら?
    服着るまでで冷えなければ体調不慮にはならないと思うけど?

    • 0
    • 22/02/25 17:53:18

    3人で入って一番に自分が上がる、ドア開けたまま喋りながら拭く、着る、頭にタオル。
    次に下の子、拭く、着させる。最後に上の子、拭く、あとは自分でさせる。
    なぜこれができないの?2歳未満二2人とかかと思ったら上はもうすぐ4歳て。
    何においてもどんくさそう

    • 0
    • 49
    • バーミーズ
    • 22/02/25 17:53:06

    お風呂も脱衣場も寒いの?
    脱衣場温めとく
    上の子浴槽に入れてる間に下の子洗って、上の子ダッシュで洗って子供二人浴槽で暖まる
    上の子タオル掛けて自分で拭かせて、その間に下の子拭いて、リビングが近ければダッシュでリビング
    温かいリビングで、服着せる

    主は旦那が帰ってきてからお風呂
    主も一緒に入るなら、とりあえず皆で浴槽で温まってから下の子は洗い場で待たせてダッシュで洗う(浴槽で目を話すの怖いから)

    • 0
    • 48
    • ミックス(猫)
    • 22/02/25 17:51:18

    いやいやそんな地域でわざわざ風呂の為に母親呼んだら母親こそ体調崩すわ。風邪は主のせいじゃないの?可哀想過ぎる。

    • 4
    • 47
    • こんばんワン
    • 22/02/25 17:50:35

    子供を順番にシャワーして浴槽の外でおもちゃで遊んでもらってる間に自分も高速でシャワーする、全員終わったら浴そうで暖まってから上がる。
    全身洗えるリンスインボディシャンプーで頭から一気に洗うのがポイント
    しかし1日くらいならトリートメントなしの石鹸で全身洗ってしまうかな
    サクッと要領よくまとめて入ってしまおう

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 22/02/25 17:50:18

    上の子がそれだけ大きければ余裕だと思うんだけどなあ。

    お風呂も脱衣所もしっかり暖めて、
    上の子は自分で洗わせつつ、泡が落とせてない所や難しそうなところは手伝って湯船へ。
    下の子を手早く洗いつつ、自分も同時進行で洗って湯船へ。
    ではだめなの?

    • 3
    • 44

    ぴよぴよ

    • 22/02/25 17:46:35

    ばかじゃないの?何もできないの?こういう人。

    • 9
    • 42
    • ボーダーコリー
    • 22/02/25 17:44:09

    いつもは旦那が着脱か、お風呂の時間だけ母に来てもらうか実家行ってます。

    • 1
    • 41
    • ワンこそば
    • 22/02/25 17:43:24

    着るバスタオル
    ヘアターバン
    バスマットかバスチェア
    脱衣所用暖房器具(デロンギ的なのが安全)
    を揃えてると便利だよ。

    • 0
    • 22/02/25 17:39:51

    仕事してるの?
    してないならもう三時ぐらいから一人ずつお風呂に入れたら?
    主は二人が寝た後、ゆっくりはいる。

    • 3
    • 39
    • ポメラニアン
    • 22/02/25 17:36:38

    子供たちを先に洗う。
    足首くらいの高さで浴槽にお湯入れて置いて、子供たちをお風呂用のおもちゃで遊ばせておく。
    私はチラチラ見たり声掛けしながら急いで自分を洗う。

    • 0
    • 22/02/25 17:26:36

    2歳差3人を自分は服を着て入って子供だけ洗ってたよ。子供が寝てから自分は入ってた。

    • 5
    • 22/02/25 17:25:51

    >>31そうだったんだねー。バスローブとパックしながら子供達の保湿とかしてるよ。
    自分の髪の毛あとから乾かすから髪の毛にもタオル巻いて。

    • 0
    • 22/02/25 17:23:42

    >>31
    いつもどうやってお風呂入れてるの?
    0歳の双子を1人で入れるのはとても大変だと思うけど、4歳に近い子とほぼ1歳の子で立って待てて障害もないなら親1人でお風呂に入れるのは全然大変なことではないよ

    • 0
    • 22/02/25 17:23:07

    いま上の子5歳になりたて、下の子1歳半だよ。私が思うに子供達ある身体温まってないんじゃないかな?
    うちの子お風呂上がりは服着るの嫌がるほど暑がってるよ。
    ベビーバスまだあるならそこにお湯ためて下の子入ってくれるなら、そこで遊んでもらってる隙に自分洗う。入ってくれないなら、自分洗いながら下の子にもシャワーかけ続けてる。
    下の子と自分が洗い終わったら、上の子洗って3人であがる。子供達にタオルかけてあげて、自分はバスローブ。下の子身体拭いてオムツ。
    上の子身体拭いて子供達の頭乾かす。って感じかな。

    • 0
    • 22/02/25 17:21:51

    バスチェア導入!
    脱衣所に暖房。
    風呂上がりに濡れたまま着れるポンチョみたいなのを、全員分購入。

    ちなみにスイマーバで待たせておくのは危ないからおすすめしない。

    • 5
    • 22/02/25 17:21:50

    うちは年子だったから2歳すぎくらいまではリクライニングもできるお風呂に置く椅子を2つ買って置いて
    そこに二人とも座らせて(足のとこにバーついてて勝手にたてないやつおもちゃついてるやつもあるよ)そのまま自分含め3人洗って3人同時に湯船に使って、
    出るときはまたそこに片方座らせてもう片方拭いてから座らせてたほうを拭いてってしてたよ。
    うちは完全なワンオペ。
    でも、子供ってシャンプーとかしないでお湯シャンの人も入るくらいだし大人だってめんどくさければ1日くらい入らない人もいるから、たまには入らない日があったり、たまには髪の毛洗わないで湯船だけだったりしてもいいからあんまりがんばりすぎなくていいと思う!!

    • 1
    • 22/02/25 17:21:06

    やるしかないなら、やるしかない!
    やって慣れる!
    子育てってそんなもんよ!

    • 1
    • 31
    • ボーダーコリー
    • 22/02/25 17:20:18

    ありがとうございます。
    具体的なアドバイス本当に助かります!
    私の気持ちの持ちような気もしますが、子ども達より私の方が病弱かもなんです。
    産後から急に体重が減って、ちょっとした事で体調が悪くなりやすくなりました。
    私が倒れると家の事が本当にまわらなくなるので、ワンオペお風呂は避けてました。
    でも2人も成長してるし、やってみようかなぁ。

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 17:18:49

    >>26
    浮き輪は無し。

    自分の体なんてサッとぬぐう程度でバスローブ的なのを着といて(私は真っ裸でやってたけど)子供二人を拭く→上の子は声掛けながら自分で着させる→下の子に服を着せる→最後に自分。
    こんな感じで3人を入れてたけど、何とかなってたよ。

    • 3
    • 22/02/25 17:16:35

    脱衣所と部屋を暖めておいたらどう?名前忘れたけど、お風呂に浮かべる浮き輪みたいなの使ってたよ。そこに座らせておいて順番に拭いてたけど、風邪とかひいた事なかったよ。

    • 0
    • 22/02/25 17:14:00

    暖房つけて、主はバスローブ着用!
    私は子2人同時に昼寝させてその間に晩御飯と自分のシャワー5分で済ませて、夜は2人洗う為にまた入る!生理の時はパンツ履いたままw
    うちなんてシングルみたいなもんで毎日24時までワンオペやけど、子の成長と共にお風呂のスタイルも変えていってるよ!
    段取りが大事やと思う

    • 0
    • 26
    • ヒマラヤン
    • 22/02/25 17:12:30

    上の子と自分の体拭く時、下の子を体が抜けない浮き輪に入れといたら?

    • 0
    • 25
    • ボーダーコリー
    • 22/02/25 17:12:25

    まず浴室暖房とかで暖めてから入浴してみては?
    冷えて?体調崩すならまとめては諦めて、
    先に下の子を入れて洗って湯船につかる。
    その間に上を洗って終わったら下と交代で湯船へ。
    お風呂場で下を拭いて、クリーム塗ってからドアをあけたまま上の子見つつ下の子の服着せて終わったら上の子も。
    主は子ども達が寝た後に入浴してとりあえずは塗れたままだと冷えるから厚手のバスローブでも羽織ればいいのでは?

    • 0
    • 24
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 17:04:31

    まず、自分を洗って上はバスチェアに乗せて洗面所で待機 下の子は寝かせとく
    その間に下の子洗って広めに広げた風呂蓋に寝かせる
    急いで上の子洗って3人で浸かる 下の子は蓋の上でタオル包んでおく
    自分の体は拭いて、上の子拭いて下の子拭いて、服を着させて次私 みたいな流れ作業してたわ

    • 0
    • 22/02/25 17:03:35

    いつも3人で入ってるの?
    でトピ主は全裸びしょびしょのまま兄弟を同時に上がらせてワタワタ大慌てで拭いたり保湿したりドライヤーしたり?
    それで3人とも湯上がりは震え上がるほど寒くて翌日風邪ひくとか?
    トピ主まで脱がなくていいよ(笑)
    子供たちが寝たら入りなよ。その方がゆっくり保湿やドライヤーできるでしょ
    あとは真冬は夜じゃなくて陽が落ちる前の夕方4時くらいにお風呂でもいいよ

    • 6
    • 22
    • ペキニーズ
    • 22/02/25 17:03:10

    >>2だよねw年子二人かと思ったわ

    • 7
    • 21
    • マンチカン
    • 22/02/25 17:00:46

    まず、脱衣室に暖房を入れたら?
    あと、体は浴室で拭く。
    髪の毛は、すごく吸収がいいタオルを巻いておく。
    お風呂の間、自分が体を洗っている間は下の子はお湯につかれないだろうから、シャワーは出しっぱなし。
    あたたかいバスローブを全員分用意。

    とにかく、体を冷やさない工夫を。

    • 0
    • 20
    • マンチカンロングヘア
    • 22/02/25 17:00:08

    上の子を洗う、湯船に入れる
    下の子を洗う、湯船に入れる
    下の子湯船で立ってるの確認しつつ自分猛ダッシュで頭洗う、体洗う、湯船に浸かる

    • 5
    • 22/02/25 17:00:07

    >>13
    出る時はのぼせもあるし、私は下から出してたよ。
    主のとこは上は3歳だし、もう着替えや湯船で待ってる事もできる年齢だから、下からあげた方がスムーズに進みそうだけどな。

    • 0
    • 22/02/25 16:59:37

    >>13

    11だけど、うちは下からだったよ
    上の子は湯船に入れてあったまってもらって(もちろんドアは開けたまま)脱衣所で下の子ささっと吹いて保湿して着せる
    で上の子あげる
    自分でやりたいって時は自分で拭かせてもいいし
    ただ寒いから親がやった方早いけど

    今の時期だと脱衣所暑いくらいでもいい
    うちもマイナスだけどお風呂から出て体濡れてるとすぐ風邪ひくからストーブ26度とかにしてちょっと暑いってくらいにしてたよ

    体が濡れてる、温度差が激しいと風邪ひきやすいって覚えておくといいよ

    • 2
    • 22/02/25 16:58:48

    逆にいつもどうやってお風呂入れてるの?
    上が下がすごく癇癪持ちで毎回お風呂で大暴れとかではないんだよね?要領の問題な気もするんだけど。

    浴室内はあらかじめシャワー出しっぱなしにして温めて、脱衣所にもヒーターあるなら30分くらい前から温めておいて、トピ主は服着たまま子供だけ脱がして洗って湯船に浸からせちゃえば?
    トピ主はお風呂椅子とかに座りながらあやして、温まったら下の子を先に浴槽から出して浴室内で拭いちゃって保湿までして、
    上の子は浴槽に浸からせたまま浴室の扉は開けて中が見えるようにして脱衣所でささっと下の子の服を着せて部屋に連れて行って、
    ベビーゲートやサークルがなくて下の子が家の中を縦横無尽に歩き回って危険な環境なら、
    急いで浴室に戻って上の子を上がらせてその場でバスタオルに包んで部屋に戻り、部屋で保湿と着替え。
    ベビーゲートやサークルやベビーベッドあるなら下の子は数分くらい目を離しても大丈夫だから、浴室内で上の子拭いて保湿して、ささっと着替えさせて部屋に戻る。
    トピ主は旦那さんが帰ってきてから入るとか。

    • 5
    • 16
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 16:58:12

    ①入る前に上の子の着替えを広げて準備
    ②3人で一気に入る
    ③上だけ先にだして浴室から体ふいてあげる(できるとこまででいいから着替えさせとく)
    ④下の子を出し,体ふいてリビングなりに行かせる
    ⑤自分の体ふいて急いで子供たちのもとへ。

    うちは4歳と1歳半で1人のときはこれ!
    もしくは,下を先に出してその間声かけしながら上の子は浴室で遊んでてもらい,急いで下の着替え済ます。
    着替えが終わったら上の子出す。

    最悪,どこも出かけてないなら体ふくだけで我慢する。

    主さんがんばってね!

    • 1
    • 22/02/25 16:58:11

    全員まとめて入ろうとするから。
    無理する必要ないよ。
    主は脱がなくて良いww
    子供が寝静まった夜にでも入れば良い。
    2人とも自立(自分で立てる)なら、まずは下の子から出す。
    上の子は脱衣所ガンガンに温めておいてそこで待っててもらうか、浴槽ではなく浴室で待機。

    • 2
    • 14
    • スフィンクス
    • 22/02/25 16:57:08

    主は服着たまま子供1人ずつ入れて、旦那帰宅後に主は1人で入ったら?
    これなら誰も風邪ひかないでしょ。

    • 8
    • 13
    • ボーダーコリー
    • 22/02/25 16:55:01

    厳しいお言葉も、ありがとうございます!
    私も不思議なんです。
    本当にワンオペでやると次の日どっちかが熱出すか私が風邪ひいて体調崩すのです。
    要領が悪いからなんでしょうが。

    あったまって出る順番とかは上の子から?下の子から?どちらがスムーズですか?

    • 0
    • 12
    • スフィンクス
    • 22/02/25 16:51:36

    なんでできないのか分からない。
    なんで体調崩すのかも。

    • 20
    • 22/02/25 16:47:57

    1歳と0歳かと思いきや4歳近くと1歳近くか

    上の子は普通に入れるよね
    下の子もしっかり歩けるなら湯船に入ってる間だけ気をつけてあげたらいい
    脱衣所にヒーターなりストーブなりつけて温めておいたらあがっても余裕持って拭いたり保湿してあげたら大丈夫

    うちも東北、今日もマイナスだけど子供5人私1人でお風呂入れてきたよ

    • 11
    • 10
    • トンキニーズ
    • 22/02/25 16:47:41

    一人で二人風呂入れたら体調崩すってすごいね。
    赤ちゃんは服きて入れて、寝かせてから3才と二人で入れば?

    • 16
    • 9
    • ロシアンブルー
    • 22/02/25 16:44:31

    バンボだっけ?柔らかいイス。あれに座らせてたよ。自分の顔と頭は先に洗面台で洗う。

    • 2
    • 8
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/25 16:44:25

    3歳児は自分で体拭けるの?

    • 0
    • 7
    • コーギー
    • 22/02/25 16:43:05

    私がしてた事書きます。
    ・脱衣所に電気ヒーター置いて温める。
    ・着替えのセットを脱衣所に用意しておく。
    ・シャワーは出しっぱなしで、浴室も温めたままにする。
    ・湯船に浸かってない部分にシャワーをかける。
    ・子供だけ先に入れて、自分は後でもう一度入る

    • 3
    • 6
    • シベリアンハスキー
    • 22/02/25 16:43:00

    下の子が浴槽で立てるなら、もう普通に入れるんじゃないの?

    • 6
    • 5
    • コーギー
    • 22/02/25 16:42:35

    ママはバスローブおすすめよ。
    自分の体拭いてる暇ないからね。

    その年齢差で私もいれてたよ。
    もちろん部屋もお風呂場も暖房ガンガン。

    • 4
    • 4
    • 日本テリア
    • 22/02/25 16:39:50

    下がもう歩けるなら普通に入れたら?
    主が目をつぶってる間(髪を流すときとか洗顔のとき)だけ気を付ければいいんじゃん?

    • 3
    • 3
    • こんばんワン
    • 22/02/25 16:39:48

    自分が洗ってるときに乳児が浴槽内に居るのが心配ってことでいいんだよね?

    私なら子どもを漬からせたまま自分を洗っちゃうけど、
    どうしても心配なら浴室内をガンガンにあっためて3人全員浴槽の外に出る。子どもにもシャワーかけながら自分を洗う。その後みんなで湯船に入ってあったまる

    • 3
    • 2
    • メインクーン
    • 22/02/25 16:39:12

    逆になんで一人で出来ないのかわからないんだけど…。

    • 25
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ