我が子のスマホ依存を止めさせようとした父親、誤って町全体のインターネットを遮断(仏)

  • ニュース全般
  • アルピコ交通上高地線
  • 22/02/21 12:28:03

子供が夜遅くまでスマートフォンをいじってSNSに時間を費やすことに頭を悩ませる親は多いだろうが、フランス在住のある父親も同じだった。
我が子のスマホ依存をやめさせたかった父親は、一定の時間インターネットの通信を遮断することにしたが、誤って町全体のインターネットを遮断してしまったという。『New York Post』『ANFR』などが伝えている。 フランス国内の全ての無線周波数を管理する「Agence Nationaledes Fréquences(ANFR)」が今月8日、苦情調査の結果を発表したところその内容に注目が集まった。苦情は主にフランス南西部の小さな町メッサンジュから寄せられており、毎日のように深夜を過ぎる頃になるとインターネットやスマートフォンの通信が遮断されてしまうというものだった。

ANFRの調査員が原因究明のために調査を進めたところ、通信を妨害する信号が発せられていることを突き止めた。そして無線方向探知機やポータブル受信機などで妨害信号の発信元を探知していくと、メッサンジュの隣町にある海岸沿いの一軒家に辿り着いたそうだ。 調査員がその家の住人に事情を聴くと、一家の父親が通信妨害装置を使用していたことが判明した。父親の話によると、子供たちが夜中過ぎまで眠らずにスマートフォンを使用することに頭を悩ませていたそうだ。そしてインターネットの掲示板などに相談したところ、通信妨害装置を勧められたという。
父親が購入した通信妨害装置は、スマートフォンの通信とWi-Fiの両方をブロックできる機能を備えており、毎日深夜0時から午前3時までの間インターネットを遮断し、子供たちがスマートフォンを使えないようにしていたのだ。この装置は主に試験会場や学校の教室で生徒がスマートフォンなどの通信機器を使えなくするために利用されることがあるが、父親が使用していた通信妨害装置は彼の予想以上に広範囲に影響を与えるものだったようだ。 そのため家のインターネットだけにとどまらず、町全体の通信が遮断されていた。

父親はこの事実を知る由もなかったが、彼はフランスで違法とされる装置を使って町の通信を妨害したことで告訴され、最大で半年の禁固刑か3万ユーロ(約390万円)の罰金刑が下される可能性があるという。また使用した通信妨害装置は押収されたものの、ANFRの調査費用として450ユーロ(約5万8600円)を支払う義務があるそうだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/02/21 13:57:01

    なんだか可哀想。深夜0時からってことは23:59まで使えるわけだから優しいもんだと思うわ

    • 0
    • 2
    • 京王新線
    • 22/02/21 13:52:07

    どこの親も大変なんだなぁ

    • 3
    • 1
    • 函館本線
    • 22/02/21 13:50:50

    もっと他にやり方あっただろうに

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ