小学生 本を読みますか?

  • 小学生
  • 匿名
  • 22/02/13 14:02:24

小学4年生。全く本を読みません。図書館でかりても読みません。みなさんのお子さんは読書をしますか?小さい頃からの習慣でしょうか。少しは落ち着いて読書をして欲しいです。私自身も最近はステイホームで少し読書をしますがそんなに読書は好きではありません。親からの影響も大きいでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~26件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 39
    • シャルトリュー
    • 22/03/10 17:46:34

    私→めちゃくちゃ読む。かばんにいつも入れてる、子供の前でも暇なとき読むし子供にも進める


    小5男子 まったくよまない
    小2娘  年間60冊(学校図書)

    絵本も同じように読み聞かせてきたし、同じように育ててもここまで極端に違うので気にしない。
    好きな子は小さい頃から好きだけど、成長していって周りの影響とか、なにかの作品にビビッと出会ってそっから作者買いとかとあるから。

    • 0
    • 22/03/10 17:58:57

    私が小説が好きで 幼稚園入る前から図書館一緒に行ってた
    それでも子供が小説読むようになったのは中学入ってからかな・・
    それまではマンガ読んでたよ
    今大学生だけど 中1の頃から 何かしら毎日小説よんでる

    • 0
    • 22/03/10 18:13:29

    小3。図書室で本は借りてくるけど、置きっぱなしで読まないまま返す。家が遠いから読まないなら借りてこないでって言ってる。朝重い思いするの自分だよって。何のために借りてきてるんだかわからない。静かに読書とかしてみて欲しい。ゲームやYouTubeばっかり。

    • 1
    • 42
    • ダックスフンド
    • 22/03/10 18:53:04

    下の子は全く読まない子だったな。
    4月から中学生
    で、あまり勉強得意じゃない。


    上は本をかなり読む子供だった。
    私が、ゲームなど制限したりき厳しかったから 本を読むしかなかったよね…
    漫画は買わない漫画じゃなく、図書館の図鑑とか小説とかね
    高校三年生になるけど
    かなり勉強得意だよ

    やっぱり本の影響なのかな?

    • 0
    • 43
    • 日本テリア
    • 22/03/10 18:55:17

    小学校入ってから読むようになったかも。今4年生だけど小説読んでる~。趣味は読書と絵を描くこと。でも私自身も小説とか好きだった。夏休みは図書館に1人で入り浸ってた(笑)

    • 0
    • 22/03/10 19:02:51

    上の子も下の子も小学校低学年から本は沢山読んでた。
    上の子は小学校の時はライトノベルで下の子は角川つばさ文庫とかかな。二人共高学年から普通の小説とかライト文芸も読むようになった。
    家は私が本好きで書庫があるから、子供達も私の書庫に小さい頃から出入りしてて、気が付いたら本好きになってた。

    • 0
    • 45
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/11 14:53:05

    小3の長女は本大好きで、1週間で20冊は読んでるかな。短い話もあるけど。家族分の図書カードも使って(笑)

    年長の次女は、長女が借りてきた本を一緒になって読んでる。だから、何も習ってないのに漢字が読めてびっくり。ラッキー(笑)

    3歳の末っ子も、とりあえず開いてペラペラしててうける。絶対意味分かってない。

    私、本大好き。隙間時間があったら1ページだけでも読む。

    旦那、本読まない。

    長女が小さいときから、週1図書館に通ってました。環境もあるけど、本人の好き嫌いもあるよねー。

    • 0
    • 46
    • アメリカンショートヘア
    • 22/03/11 15:27:49

    小1
    ぜーーんぜんよまないよ!
    張り切って図鑑や高い偉人シリーズを買ったけどそれはそれは全く読まなくて、寝る前に読み聞かせても興味ゼロ。親の気持ちで先走った事を反省しましたよ…
    親は読書好きですきあらば読みたいくらいなんですけどね。

    • 0
    • 47
    • バーミーズ
    • 22/03/11 17:48:00

    下校中は図書館の本を手に持ってる。
    家に帰ってすぐ読めるかららしい。
    そのレベルで本が好き。
    私は漫画も読めないくらいだけど、読み聞かせだけは楽しくてやってた!

    • 1
    • 48
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/11 17:54:26

    自分が好きだから子供も好きだよ。小さい頃から毎週図書館通ってたし。
    本の虫で、宿題しなかったり、寝るの遅くなったり、歩きながら読んだりしてたから、読書禁止令を出したこともある。

    • 1
    • 22/03/12 19:40:26

    小4なら漫画読まない?
    今流行ってるの揃えてあげるとか
    私自身小1からジャンプやマガジン読んでたけど、国語はずーっと5だった
    うちの子たちは漫画も小説も何でも読む
    国語は得意だしその他の教科もほぼ◎だよ

    • 1
    • 22/03/13 08:47:03

    >>42
    本の影響ってあると思うよ。
    うちは上の子(高1)が読書嫌いで勉強嫌い。
    下の子(小6)は読書好きで勉強好き。
    どんなに疲れてても勉強は絶対する。

    上の子には小さい頃、読み聞かせとかしてきたんだけどなー。
    だけど、下の子には殆ど手をかけてない^^;
    旦那が読書嫌いで、私はよく本読んでたから遺伝もありそうな気がする…。

    • 1
    • 51
    • ポメラニアン
    • 22/03/13 08:52:23

    本が好きでよく読んでる
    そんな言葉何で知ってるの?って聞いたら、本に書いてたって
    知らないうちに色々覚えてる

    • 2
    • 52
    • ボストンテリア
    • 22/03/14 10:43:53

    上の子は幼い頃は図鑑、字が読めるようになったら絵本、漢字が読める
    ようになってきたら児童書ってそれはそれは本が友達で、リアルな友達は
    居なくても別にいいってくらい本が好きでよく読んでいました。
    下の子は逆に4年生くらいまでは図鑑も絵本も一切興味なしで、強いて
    見るのは工作本くらいでした。それが、五年生になってからというもの、
    ものすごい勢いで本を読み出し、それはもう読み漁るってくらい。
    どうした?って聞いたら「ものすごい本って面白いもん。」って。
    なので、どこでどう変わるかはわからないと思う。
    お気に入りの作家さんが出来ると、その著書を集中的に読んだりして
    世界を広げていくとか。
    漫画から文字の本へ移っていくとか。

    ちなみに、国語の成績は上の子の方が低かったです。読書量とは
    あんまり関係なかったみたい。うちの子に関しては、だけど。

    • 0
    • 53
    • デボンレックス
    • 22/03/14 10:48:50

    息子は4年生の時にガフールのなんとかってフクロウの話にはまってから
    本を読むようになった
    ハリーポッターも全部読んでたから読みやすいんだと思う
    娘は漫画ばかりで
    毎日学校で10分くらい読書タイムがあるけど短編を読んでるみたい

    • 0
    • 22/03/14 10:51:41

    小6 小2 まともなのは全く読まない

    漫画はめっちゃ読んでる
    東京リベンジャーズとか天スラとか。

    • 0
    • 55
    • マルチーズ
    • 22/03/14 11:06:16

    両親ともに読書大好き。
    上の子もまだ寝返りしないような頃から読み聞かせするとめちゃくちゃ食いつきがよかった。今高学年だけど普通に家にあるわたしたちの小説読んでる。
    下の子も同じようにしたけど読み聞かせに反応薄く…図鑑をいっしょに見るのを喜んでた程度。
    今低学年だけどやっぱり読書は全くしない。サッカー好きなのでサッカーの技術本と図鑑は重いのに図書館でよく借りてきてる。
    上の子だけのときは親からの影響だなぁと思ってたけど下の子見てるとよくわからない。

    • 0
    • 56
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/14 11:20:57

    好きだねー読書。
    小2。なんでだろう…うちは特に読み聞かせを小さい時からしていたわけでもないけど、絵本や図鑑は家にけっこうある環境で、勝手に読んで好きになってる。
    中学生の子も読書好き。
    私も、今はタブレットで読んでるけど、小説好き。
    で、よく読書する子は国語がよくできると言うけど…うちの子らは、当てはまる。
    中学生は模試で国語の偏差値70超えがほとんどだし、定期テストも90点以下取らない。
    小2も満点以外取らないよ。特に力入れて勉強してるわけじゃないけど得意だわ

    • 0
    • 22/03/14 11:33:54

    両親共に本嫌いだけど、なぜか小学生の子供は本好きだよ。図書館で毎年1番借りた人みたいなのに選ばれるし、コロナで友達と約束しにくくなったから一人で図書館に行く時間も増えた。最近は漫画読むことも増えたけどね。

    • 0
    • 22/03/14 11:47:58

    影響もあるけど性格もあると思います!
    本に親しみさせたいならグリムスクールとか行かせてみたらいいかも。うちのこは楽しく通って辞めた後も本は定期的に読んでるよ

    • 0
    • 22/03/14 12:04:08

    親の影響も環境もあるけど、やっぱり本人の性格だよね
    もう成人してるけど小学生の間は20時から一時間、私も含めて家族全員リビングで読書の時間だった。
    上二人はその時間を楽しみにしていて三番目はそこまで楽しんではいなかったな。

    • 0
    • 60
    • オシキャット
    • 22/03/14 19:13:32

    私も性格だと思う。
    子供4人いて、3人目だけ読書というか、歴史大好き。歴史を知りたいが為に本を読んでる感じ。
    他の3人は歴史になんて全く興味ないし、本も読まない。
    1人目は小さな頃読み聞かせが大好きで、よく読んで読んでって言って読んでたのに、小学生になると全く読まなくなったよ。
    逆に3人目は、小さな頃読み聞かせ好きじゃなかったけど、大きくなってから歴史に興味持ち始めた。
    私は歴史さっぱり興味ないが、旦那は大好きだから、旦那とよく話してるよ。
    本当性格だなと思う。

    • 0
    • 61
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/15 03:06:24

    読むよ
    児童書の文庫かな。
    毎月、買ってる。
    私なら漫画だったなーと思うんだけど、漫画はそんなに読まずに、本の方が好き。
    ただ、歴史とか知識とかは読まない。
    文庫の好きな続きとか、表紙の絵が気に入ったものとか。
    勉強出来る方だと思う。

    • 0
    • 62
    • こんばんワン
    • 22/03/15 03:45:16

    幼児期から毎日10冊は読み聞かせを習慣にしてたら子供3人ともめっちゃ読書好きになったよ。

    • 0
    • 22/03/15 08:51:29

    単にハマるかハマらないか、だよ
    漫画からハマってもOKだし
    きっかけ作りに図書館通うといい。

    • 0
    • 22/03/31 12:08:48

    図書館って同じ本を何回借りてもいいんですよね?
    でも、司書の方は、誰がどの本をって分かりますよねぇ?

    • 0
1件~26件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ