制服等の販売会

  • 中学生以上
  • 上田電鉄別所線
  • 22/02/11 08:58:46

4月から中学生になる子どもがいます。
今月末に制服等の販売会があって内容を詳しくみたら、体操服、夏用の制服だけを学校で販売すると書いてありました。
他は自分で制服を扱ってる店舗に行って用意するようにと。

でも、調べたら店舗ももちろん夏用制服や体操服も扱ってると言っていました。

なぜ、一部だけ学校で販売会があるものなんですか?
全てまとめて店舗に行けば一回ですむのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • 神戸市営地下鉄西神山手線

    • 22/02/11 10:34:58

    え、普通そうじゃないの?公立は制服扱ってるお店も色々あって1つじゃないし。

    • 2
    • No.
    • 3
    • 極貧子沢山

    • 22/02/11 10:17:33

    店舗の負担

    • 2
    • No.
    • 2
    • 京阪鴨東線

    • 22/02/11 09:14:34

    販売会に行けない人もいるでしょ

    • 3
    • No.
    • 1
    • 西武狭山線

    • 22/02/11 09:11:09

    体操服は1枚だけとりあえず購入して、運動部活やコロナの関係で体操服登校が増えたりで追加したい場合、現金だけ持たせてこどもが購入する。
    夏服は、冬服を購入したカルテを業者に見せて同じサイズを購入したり、1サイズ(男子は成長が早いから)購入。これもこどもが自分で。

    中学になるとこどもの自主性が目立つ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ