子供用ハーネスって必要?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
    • 147
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/08 18:51:58

    長男が幼稚園の時に親子遠足で動物園へ。
    当時3歳の次男を預けるところがなくハーネスつけて一緒に連れて行った。
    自分の見たい動物のところへふらふら行っちゃうからあってよかったよ。
    もっとも使ったのはその一度だけだったけどね。

    • 0
    • 22/02/08 18:42:16

    必要な子には絶対使ったほうが良いと思う。
    何かあって後悔したくないから。
    ..で
    この男はテレビだから訳もわからず格好つけちゃったんじゃない?

    • 0
    • 145
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/08 18:24:07

    うちはベビーカーに乗りたがらずに歩き回りたいタイプだから1歳から使ってる、電車乗る時に

    • 0
    • 22/02/08 17:56:59

    手繋ぎで大丈夫だったしうちは必要なかった

    • 0
    • 22/02/08 17:56:39

    こんな色んな人がいると理解できないアホな旦那でなくてよかった

    • 3
    • 142
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/02/08 17:55:03

    必要ない子もいるけど一瞬で駆け出す子もいるからね。私はハーネス使ってなかったけど咄嗟のときはいつもフードひっぱって阻止してた。だからフードの服ばかり着せてた。レジでのお会計のときなど急にいなくなろうとしたりする子だったから。

    • 1
    • 22/02/08 17:54:44

    使い方次第かな。
    あくまでも補助として、手を繋ぐことを前提として使ってるならいいと思う。
    いやいやで手を繋いでくれないのはしょうがないけど、時々ほんとに犬の散歩みたいな使い方してる人いるよね。

    • 0
    • 22/02/08 17:50:18

    必要ない子は必要ないけど、必要な子は必要。
    必要だから使ってるんだから他人が文句言うなって話だよ。

    使ってる親子見たら可愛いの着けてるわねー!って言いたくなる。不審者になるから心の中で伝えてるよ!!

    • 5
    • 139
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/08 17:41:50

    こういう正論ぶった綺麗事言う人に限って、育児に参加してないんだよ。何歳差か知らないけど、幼い3児を一人で連れて歩いた事はあるんだろうか。
    育児してたら、例え我が子には必要無くても要る人もいるだろうな、とか想像する事はできると思うんだけど。

    • 5
    • 22/02/08 17:36:50

    過去に3回、道路に飛び出そうになった他所のお子さんを止めたことがある。
    必要ならつけた方がいい。

    • 0
    • 22/02/08 17:34:51

    ちょこまかと急に走りだしたりしてた時期はハーネス付けてたよ。

    • 0
    • 136
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/08 17:32:03

    必要かどうかは人よる。

    • 1
    • 22/02/08 17:30:11

    >>128
    子供育てたことないなら無理に話しに加わらなくていいよ。

    • 0
    • 22/02/08 17:29:56

    3児の父と言っても育休取って子供の1番大変な時期を1人で子育てした事ないでしょう。
    お手伝い感覚の男の発言でしかない。

    その子その子の性格にもよるんだから安易な発言はするな!と思う。

    • 4
    • 133
    • 埼玉高速鉄道線
    • 22/02/08 17:29:01

    長男の時は首輪とリードつけてた
    神経質だった

    • 0
    • 22/02/08 17:28:33

    私これ確かリアルタイム出みてた気がする(笑)
    私は使ったことないけど、もっと早く知ってたら買ってたと思う。
    イヤイヤ期や自分でやりたい盛りの時はもう何やっても無理だったから、どんなに喚いても抱っこして無で歩いたりしてた。
    でも結構きつかったよ、精神的にも体力的にも。
    だから私はありかな。保険としてね。

    • 0
    • 131
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/02/08 17:27:22

    ほんと余計なお世話だよ
    割りと言うこと聞くうちの2歳娘も駐車場で急に走り出す。ほんとヒヤヒヤするよ。めっちゃ怒って言い聞かせるけど、それでも聞かない子もそりゃいるだろうしずっと捕まえてても力強い子だったら飛び出しちゃうかも。
    あと子供が複数いたら大変だよ。ずっと2人や3人と手つないでる訳にはいかないからね
    絶対手離す場面がでてくる。それをこの3児の父さんは分かってるのかな?絶対3人を1人でみたことないんだろうな、想像力足りないよ

    • 1
    • 22/02/08 17:20:23

    >>128
    飛び出したとしても、ハーネス掴んでるから止まるでしょ。
    うちのは、私が手を離す会計の時は猛ダッシュで飛び出すよ。もちろんハーネスつけてるから大丈夫だけど、つけててもヒヤヒヤだね。イヤイヤ期だから静止なんかクソミソで聞いてくれないよ…
    聞いてくれる子が羨ましいね。

    • 1
    • 22/02/08 17:18:47

    こんな画像出回って奥さん最悪だな

    • 3
    • 128
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/02/08 17:17:08

    よく子供は急に飛び出すからって人がいるけど
    ハーネスしてても飛び出すんじゃないの?と不思議に思う

    • 0
    • 127
    • 別府ラクテンチケーブル線
    • 22/02/08 17:15:00

    まー、大昔は子供を木にくくりつけてたくらい、子供ってじっとしてないもんなんでしょ?
    だったら使えばいいじゃん。
    私は使われた事も使った事もないけど。

    • 2
    • 22/02/08 17:13:06

    子供によるよね。
    お客さんの子供ハーネスつけてたわ。確かに動き回りまくって危険。お兄ちゃんだか弟だかわかんないけどもう一人の子は大人しそうでつけてなかったわ。

    • 0
    • 22/02/08 15:51:57

    子育てしてねーだろ、こいつ

    • 7
    • 124
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 22/02/08 14:42:39

    子供によって必要だと思う。
    娘2歳の時、我が子は飛び出すことは無かったけど、同い年の男の子とかは次の瞬間、ダッシュしてお母さん追いつけないとか何度も見たから。
     一人の子はお母さんが横にいたのに間に合わなくて道路に出そうになり、お母さんダイブして捕まえてたよ。ジーンズ破れて流血してた・・次の日から紐付けてたわ。

    もう一人の男子とその子をお母さん買い物中に見る事になった時、ここにいようね、と言って1秒振り返ってまた見たら既に階段トットコ上の方まで行ってて俊敏な男子凄いなって思ったわ。
    もうみんな大人だけど障がいとか無いよ。

    • 2
    • 22/02/08 14:37:07

    うち子供が多動あって、うちのも結構なんだけど病院でさらにお母さんが大変そうなくらい駆け回ってるの見ると、ハーネスあった方がお母さんのためだし子供も事故率下がるんじゃないかと思う。

    • 0
    • 122
    • Osaka Metro中央線
    • 22/02/08 14:32:40

    スマホいじりながらハーネス持っている親はペット扱いでしょ。

    • 2
    • 22/02/08 14:31:38

    その子に寄らない?使い方と。
    親がハーネスに頼りまくって犬みたいについ連れてたらアラアラと思うけど、手とかも繋いでて、いざというときの為につけてるなら全然いいと思う。

    子供の命が一番だもんね。
    そらを守る為に親が必要なら、他の人の意見なんて気にせず使えば良い。

    • 1
    • 22/02/08 14:29:43

    私はあってよかった派。助けられた。
    いらなかった人はそれでいける子供だったんだからよかったじゃん。 
    必要と思う親がいるから売ってる。

    • 4
    • 22/02/08 14:28:50

    2歳の女の子だけど、大きなカブのハーネスが可愛くて買った!

    そこまで必要性は感じ無いけど、あれを付けてると小学生位の子からも声かけてもらえる事が増えたから本人も喜んでる。

    • 1
    • 22/02/08 14:24:20

    こういう大人の元に多動の子供が生まれてたら、よくて手のひらくるっとしてハーネス素晴らしいって力説おじさんになって、悪けりゃ子供が虐待されるよな…。不幸なドライバー減らすためにも便利かも?と思えばどんどん使うべき。
    うちは必要と思って買ったけど、つけるの嫌がって逃げるから結局自力で頑張ってる。つかえるならどんどん楽するべきよ、無駄な努力は意味ないわ。

    • 0
    • 117
    • 神戸市営地下鉄西神山手線
    • 22/02/08 14:23:43

    子どもが障害あるか親が身体が悪かったり障害あるなら使った方いい。
    子どもも親も健常なら使わなくても大丈夫じゃない?

    • 2
    • 22/02/08 14:19:17

    必要か必要でないかなんて一概には言えないでしょ
    親がスマホばっか見て犬のリードと同じように使うならアホな親やなーって見るけど、うろちょろする子どもを宥めながら躾ながら使ってる親なら頑張れーって心の中で応援してる

    • 3
    • 115
    • 富士急行河口湖線
    • 22/02/08 14:14:57

    常に動き回って落ち着きのない多動症の子は命を守る為にハーネスあった方がいいかも。急に道路へ飛び出したり予測不能な行動もするから。そういう時にぐいっと引っ張れば命は守れる。犬じゃないんだから人間の子供にハーネスは不必要と思っていたけど時と場合によっては必要なのかも。ウロウロしない子供にもハーネス付けてる親を見掛けるけど、あれは止めてあげて。

    • 1
    • 114
    • 別府ラクテンチケーブル線
    • 22/02/08 13:57:14

    >>87
    わかる。
    しつけがなってないなーみたいな目線ね。

    こういうのもともとの気質だよね。
    どんなに育児のプロが育てても
    走って暴走する子は、止められないと思う。
    育て方じゃないよねー。

    しつけでこどもがどうこうなるのは多くて20パーセントくらいだと思う。笑

    • 3
    • 113
    • とさでん交通後免線
    • 22/02/08 13:54:22

    お前は一生子ども抱っこしてろ。

    • 4
    • 112
    • 多摩都市モノレール線
    • 22/02/08 13:51:24

    こいつほんまに3児の父なんか?
    子育てしてないやろ

    • 10
    • 111
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 22/02/08 13:50:25

    うちは一人っ子で手を繋いでおける子だったし、どっか行くことも無い子でお利口さんだったからハーネスは使わなかった。ただ2歳か3歳か、横断歩道の真ん中で手を振り解かれて走られた時があって、その時だけはヒヤヒヤした。
    でも障害がある子とかは大変なんだろうなぁ。

    • 0
    • 22/02/08 13:45:29

    使っている人は必要だから使っている。
    売っているのは必要な人がいるから売っている。
    主が必要と思った事がなかろうが、必要と思っている人が世の中にいるのも事実。

    • 1
    • 22/02/08 13:44:23

    障害(多動とか)で意味わからない動きする子なら、ハーネスして貰った方がいい
    訳わからないまま命失う子供が気の毒
    車道に飛び出して、子供を失う両親が気の毒
    そんな子をはねてしまった車の運転手も気の毒

    • 2
    • 22/02/08 13:43:21

    テレビもハーネスを本当に使いたい人を苦しめてる原因だよね。

    • 4
    • 107
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 22/02/08 13:43:13

    このおじさんは、子供3人を1人で外でみたことないんだろうね。
    何かモラハラっぽい。

    • 8
    • 106
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/08 13:41:16

    ちょうどチョロチョロ2歳児いてあったら便利かなって思うけど、使ってる人まず見ないから勇気いるな。

    • 0
    • 22/02/08 13:39:30

    >>100
    そうそう笑
    うちの母、祖母が畑仕事する時木に繋がれてたって母の姉が言ってた。姉は大人しいので畑手伝いしてたんだって。母はチョロチョロするのが激しかったらしい。

    • 0
    • 104
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 22/02/08 13:38:54

    私もそう思っていたけど、初めて目の前に多動っぽい男の子連れた親子が並んでて、頭にはヘルメット、腕には手首をお互いに繋いだリードみたいなやつって感じで、大変そうだなーって、理解したよ。

    • 0
    • 22/02/08 13:38:23

    >>56

    うちの子手はぜったい繋げるし、振りほどかないよ。
    でもお会計の時はすき見て脱走するからハーネス使うけど。
    躾云々以前に、手を繋げない子もいるよね。感覚過敏、手だけは繋ぎたくないイヤイヤ期とか。子育てしたことない人?

    • 1
    • 22/02/08 13:35:05

    多動の子や、衝動性のある子には命綱。その他、お母さん側に事情があるなど、必要とする人は沢山いる。
    こんなジジイに何言われようと、我が子に必要だと思う人は付けたらいい。
    こんな声を気にして付けないで我が子に万が一のことがあっても、このジジイは何の責任も取らない。煽ってるマスコミもね。

    • 0
    • 22/02/08 13:34:41

    このインタビューした男は子育てした事ないんだろう。

    • 3
    • 22/02/08 13:34:32

    >>67

    昔を知らない無知だからの発言だなー
    田舎の方は見れないから柱に子供括ってるし、昭和位だと他人が子供を止めてくれたりも多かったよ。
    あと昔の人は、現代で問題になってる子供が子供を面倒見てるのが多い。それこそ虐待…
    ヤングケアラーも多かったろうね。しかも親に頼まれて、祖父母の面倒見たり、弟妹の面倒見たり。バカバカしい。比べるならそこも比べないと意味無いよ

    • 0
    • 22/02/08 13:32:56

    ちょうど昨日買ったところ。
    2歳の息子がいるけど、駐車場とかレジで走ってしまう時があるから、これから使おうと思うよ。
    おとなしい子には必要ないだろうなぁ。

    • 1
    • 98
    • 名鉄瀬戸線
    • 22/02/08 13:32:29

    3人年子でハーネスとかならまぁわかる
    こども1人でハーネスは無いなー
    高齢夫婦ならしょうがないかな、健診に来てた高齢夫婦がハーネス使ってた

    • 0
1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ