皆さん平気ですか?わたしの感覚がおかしいの?

  • 旦那・家族
  • 6ヶ月の育児中ママ
  • 22/02/03 00:57:16

はじめて投稿します。

生後6ヶ月のベビーを育てているママです。

子どもがまだ4ヶ月のときに、主人が趣味のスポーツで怪我をして帰ってきました。

結果、鎖骨を骨折しており、手術をしてようやく全治半年という怪我で、子どもの世話もままなりません。

幸い、働く分には支障がないので仕事には行けていますし、わたしは個人事業だったため育休中の給与がないので、稼いできてもらえることには感謝しています。

それでも、ただでさえ初めての子育てで分からないことだらけで不安で大変な中、夜泣きに対応して、朝はお弁当作って、夜ご飯作って。(利き腕が使えないので、お箸を使わなくても食べられるものを考えたりしています。)
それがいま家に居る者の勤めと言われればそれまでなのですが…
正直、目の前にいる人の手を借りられないのはつらいものがあります。

そんな中、唯一、わたしが自分の時間で楽しみにしていたことが1人きりでの入浴でしたが、骨折後の主人は子どもを抱くことさえままならないため、1人時間なんてもっての外、結局、四六時中、主人が休みの日でもワンオペでやってきました。

もともと骨折前でも帰宅が遅く、やってくれた育児はおむつ替えくらい(新生児から自力での排便ができないので、毎日一回、浣腸液を使って排便させるため、ウンチを取り替えたことはありません。)
哺乳瓶が嫌な子なので、ミルクもほとんどあげたことがなく、入浴も両手で収まる回数くらいです。
離乳食も自分があげたら集中してくれないから、という理由でやりません。

もう、男親なんてこんなもんだろう(ちゃんとしている方は当然いらっしゃると思いますが、そう思わないとやっていけなくて、、)
と1人で頑張ってきましたが、今日は主人も休みで久々に時間も取れたので1人入浴をしました。

1時間半ほどゆっくりさせてもらえて有難いと思いながら出ると、玄関で主人がイヤホンをつけて動画を流しながら革靴を磨いていました。

脱衣所と玄関は直線上にあり、ふつうに会話する分には問題がないのですが、「長湯させてくれてありがとう」と言っても反応がなく、けっこうな音で聞いていたようです。

戸建てで、2階で子どもは寝ています。
ベビーカメラが付いているので、子どもに動きがあれば1階にあるモニターが反応します。
バッテリー式のモニターなので移動自由のはずですが、そのモニターは手元にありません。

そばに近寄って
「…それ、泣いたら聞こえるの??」
「んー、たぶん」

…たぶんで子どもの世話ができたら、誰も苦労しないわ!

いつも、わたしの言い方がキツいと言われるので、問い詰めることはしませんでしたが、ふと掃除をしているものを見ると、靴磨きのために水を用意していたようなのですが、なんと料理で使うステンレスボウルを使っていました、、、
汚れを擦ったであろう歯ブラシがinされており、さらに白く濁った水。

え、料理で使う道具だよ?
子どもの離乳食準備にも使うんだよ?

さすがに驚きました。

いつも使っていたものが壊れたようで、今回、初めて使ったと言っていますが、本人はわたしが気付かなかったら、そのままキッチンに戻すつもりだったようです。

昨日、しこたま飲んで二日酔いで、今日は一日寝っぱなし。
何も手伝えなかったからと、骨折から2ヶ月経ち、ようやく腕が少し動かせるようになったので、食器洗いを頑張ってくれて、入浴時間もくれて有り難かったものの、その先に待っていたこのダブルパンチにさすがに耐えられず、大袈裟ですが、天国と地獄を見た気分になりました。

みなさんは、

常識で考えたら、料理で使うものを、よりにもよって外で使う靴磨きのために使い、なんならそれを元に戻そうとしますか?

ベビーモニターの意義を考えたら、手元に置いておきませんか?
それで子どもを見ていると言えますか?

わたしの常識が違うのでしょうか。
わたしが神経質なだけでしょうか。

なんともモヤモヤする出来事で、今までの鬱憤を吐き出したく、投稿してしまいました。

長文、乱文ですが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 109
    • 東武東上本線

    • 22/02/07 16:44:09

    長すぎる。精神状態やばそう

    • 4
    • No.
    • 108
    • 立山黒部貫光無軌条電車線

    • 22/02/07 16:40:18

    うん、主が神経質。
    でも、初めての赤ちゃんだからピリピリするのはわかる。

    • 1
    • 22/02/07 16:37:09

    それはイライラするし疲れて当然だよ。
    子供が4ヶ月で趣味のスポーツに1人で行くのもムカつくし、怪我してきたらもっとムカつく。
    うちは毎年行ってるからって友達と旅行に行った。その友達も奥さんが出産したばかりの人たち。
    イヤホンつけてて泣き声に気がつかないってのもあったよ。
    ムカつくけど言ってもこっちのイライラは半分も伝わらないんだよね。
    でもその都度言い続けた。改善されなくても言った。
    子供が幼稚園に入る頃、旅行はいつのまにかなくなっていた。どこかの奥さんがガツンと言ってくれたのかもしれない。

    • 1
    • No.
    • 106
    • 北条鉄道北条線

    • 22/02/07 16:35:29

    料理で使うものをそんな風に使われたら私らはキレるし、捨てるから新しいの買ってこいって言うわ。我慢する必要ないよ。

    それと骨折したからって子育て出来ない訳じゃないよ?
    抱きかかえることは出来なくても側にいることは出来る。
    主さんがお風呂入るならご主人の側に布団敷いてお子さん寝かせておけばいいじゃない?
    ベビーモニターに頼る意味がある?

    日中居ない時に主さんが一人で頑張るのはわかるけど、居る時はやらせるべき。 
    なんでも一人で頑張ろうとしないで。

    お風呂にゆっくり入れて感謝じゃないよ。 
    俺が見とくからゆっくりお風呂入ってきなよなんだよ?

    主さんのこの先が心配になるよ。

    • 6
    • No.
    • 105
    • 東京メトロ銀座線

    • 22/02/07 16:04:15

    何でこんなに否定的なコメント多いんだろう?
    主さん、きっと1人目の赤ちゃんで毎日たった一人でお世話頑張ってるんだよ、このコロナ禍で。
    夜泣きもあるみたいだし、生後半年も経ってまだ寝不足の毎日ってのは結構想像を絶する大変さだと思うけど。多くは生後3ヶ月くらいで睡眠不足解消される気がするけど、違うかしら。

    夫さんは悲しいけど、言わなきゃ伝わらないタイプなんだと思う。って、世の夫さんのほとんどがこのタイプだと思うけど。笑
    主さんが辛いことにももしかしたら無自覚の可能性あるよ。ちゃんと伝えてみたことはあるのかな?
    主さんを好きで結婚したはずだから、普通に言えば理解してくれると思う。だといいな、と思う。

    そして入浴時間だけど、主さんにとってはそれだけが唯一のリフレッシュで、他には何もリフレッシュタイムないのかも知れないよ?
    「久々に」とあるし、毎日1時間半お風呂入ってる訳ではないでしょ。

    • 5
    • 22/02/03 14:28:48

    こんな長い文章打つ時間あるならなにもしないであなたもゆっくりしてなよ

    • 7
    • No.
    • 103
    • 札幌市営地下鉄南北線

    • 22/02/03 14:24:54

    当てにするから、腹が立つ。
    シンプルにそれだけの話だよね。
    うちは上が障害ある。
    旦那も日付変わる頃にしか帰ってこいし土日は昼すぎ迄寝てるから、あてにしてなかった。
    子どもがおむつとれるまで多分お風呂も入ったことないんじゃないかな。
    納得してたわけじゃないけど、手取り出し取り教えるほうが面倒だから私の仕事としてやってたよ。

    というか、けが人あてにするの、どうなの?

    • 3
    • No.
    • 102
    • 千葉都市モノレール1号線

    • 22/02/03 14:18:15

    毎日の浣腸は医療関係者の指導なのかしら。
    ウチも便秘がちで二日に一度浣腸していたら、「自力排泄の為の括約筋が発達しなくなりますよ。」と医師に言われて。
    横になっている時期から動き始めたら少しずつ改善された。
    マルツエキスも使ったかな。
    育児相談できる相手、身近にいますか?

    • 1
    • No.
    • 101
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン

    • 22/02/03 14:17:04

    ワンオペワンオペって、大袈裟に言うけど基本母親が1人で見てる時間が多いのは当たり前の事だと思ってるからワンオペって何?っていつも思う。
    お風呂だってゆっくり入れるはずもなく入ったら入ったらで鳴き声の幻聴聞こえるし、寝たと思って今の内と強行してもシャンプー着けたら鳴き始めたとか普通よ? ゆっくり座って温かいご飯だって食べられないし、少し大きくなっても布団の隅っーこで寝てるのに蹴られるし乗られるしw 子供が落としたおもちゃは必ず私が踏むし。
    主だけじゃなくてみんなそうよ?

    ステンレスのボールはおこづかいで買い直して貰えば良いじゃない。
    そんなにカリカリしてると頭がおかしくなるよ。

    • 13
    • No.
    • 100
    • 大阪メトロ御堂筋線

    • 22/02/03 14:08:58

    子供一人でしょ??
    キャパが狭いのか一生懸命すぎるのか…
    自分の時間とはいえ1時間半入浴って長いね。

    • 13
    • 22/02/03 14:08:37

    もう何年1人でお風呂に入ってないんだろう、私。上が5歳、下が1歳だからまだまだ1人で入れそうにないな。
    それでもいいや。子供とお風呂に入れるのなんて人生の中でわずかな時間だもんな。

    • 3
    • No.
    • 98
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン

    • 22/02/03 14:04:22

    旦那の珍行動は置いといて、みんなそんなクソみたいな旦那に大事な子供を任せるのは平気じゃないと思うよ。ゴミに子供を任せようと思う感覚がおかしい。

    • 3
    • No.
    • 97
    • 伊豆箱根鉄道十国鋼索線

    • 22/02/03 13:57:51

    うちも旦那が仕事でだけど怪我して、子供も1歳くらいだったときあったけど何かしてもらいたいとか思わなかったな
    腕の怪我だから服すら着れないから子供にも旦那にも服着せてあげてたし、怪我してるなら優しくしてあげてもいいとも思う

    • 1
    • No.
    • 96
    • 京王競馬場線

    • 22/02/03 13:27:17

    >>81
    そうそう、そういう旦那を選んだのはあなたなのだから、こんなに何にもしてくれないなんて。こんなに使えないなんて。こんなに、目配りしてなきゃとんでもないようなあり得ないことしでかしてるなんて。
    子供生むまで気付かなかったとしても、子供お腹に戻して違うできるパパを夫として迎え入れることなんてほぽ不可能なんだから、
    諦めるか、調教するかのどちらかよね?
    今すぐ離婚しちゃうけど、どうなのよ?
    って思うよ

    • 0
    • No.
    • 95
    • 阪急嵐山線

    • 22/02/03 13:22:47

    >>9
    想像するだけでも大変そう。
    ぶちまけた後、旦那さんは変わりましたか?
    気になった笑

    横からすみません。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 別府ラクテンチケーブル線

    • 22/02/03 11:16:55

    >>77

    ごもっとも。笑
    神経質過ぎる割にそんな長時間入浴するのがあり得ない。この先ずっと旦那に預けて長時間入浴するなら、どっちもどっちでしょ。

    • 5
    • 93

    ぴよぴよ

    • No.
    • 92
    • 近鉄生駒線

    • 22/02/03 10:54:19

    赤ちゃんがいるのに一時間半もお風呂入ってる事と赤ちゃんが自分で排便出来ないって決めつけて、毎日浣腸してる事と夫に色々してもらう前提で物事を考えてる事に吃驚した。

    • 14
    • No.
    • 91
    • 京阪宇治線

    • 22/02/03 10:46:16

    >>58
    ホンマや。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 京阪宇治線

    • 22/02/03 10:45:57

    >>58
    ホンマや。

    • 0
    • 22/02/03 10:45:53

    気になることを紙に書いて、一つ一つ旦那と落とし所を決めましょう。
    どうして欲しいかもきちんと伝えましょう。
    もやもやしてても先にすすみません。

    あなたはおかしくないよ。

    • 1
    • 88

    ぴよぴよ

    • No.
    • 87
    • 京王競馬場線

    • 22/02/03 10:39:39

    性差を主張したらフルボッコにされるような時代だけど、こればっかりは!こればっかりは!本当に「男は使えない!」ってのが多い。
    男脳女脳の話しさえ「差別だ!」言われちゃえような昨今、家庭の中だけはこの認識は持っておくべきだし、その認識によって旦那を上手く調教しないといけない。
    私は上手く調教できずに結果離婚です。
    まぁ、そもそも元旦那にモラハラ気質があったので「調教=ただただ私が我慢」がオチだったでしょうから、この結果は良しとして捉えてますが。
    主の旦那さんがモラハラとかDVが無いで単に「気が利かない人」なら、主の頭をグルッ!と回転させて「上手く使いこなしてやる!」って心持ちで細かく指示出したり、褒めたりおだてたり、ミスっても冷静に改善点を細かく伝えて次に繋げたり……、と「私が居心地良くなり家庭が上手く回る為の人材育成」を旦那さんにすればいいのです。
    言葉が強いと言われて気を付けられる主さんだから、きっと上手く旦那さんも育てられるはず!
    でも無理は禁物!手を挙げられたり子どもさんにまで酷い仕打ちをしてきだしたら、その時はキッパリ諦めましょう!
    人材育成、上手く行きますように!

    • 1
    • 22/02/03 10:22:36

    毎日浣腸しないと出ない、ってところが驚いた

    • 5
    • No.
    • 85
    • 札幌市営地下鉄南北線

    • 22/02/03 10:20:29

    このままずっと我慢して旦那の好きなようにさせるか、大げんかしてでも調教していくかのどちらかだと思う。
    あと男は言わなくてもわかるは通用しない。きっちり説明して教えていくしかない。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 東海交通事業城北線

    • 22/02/03 09:24:27

    「趣味のスポーツで骨折した」というところが一番の衝撃だった。
    独身の時ならともかく。乳児のいる身で、自分だけスポーツに遊びに行ってるのもどうかと思うし、しかも怪我するようなスポーツしているなんて。
    考え無しというか。自分勝手というか。

    旦那さんは、この先もずっとそんな感じなんだろうね。
    自分がやりたいことをやりたい時にする。周りに誰がいようと、関係ない。

    そういう自分勝手男と割り切って、暮らすしかないかな。

    • 6
    • No.
    • 83
    • 神戸市営地下鉄西神山手線

    • 22/02/03 09:09:25

    主さん、気持ちがいっぱいいっぱいになってるね、大丈夫かな?
    ボウルの件もイヤホンもありえないと思ってしまう。
    上手く何がだめなのかをご主人に伝えられたら良いね。

    今はイクメンなんて言葉もあるけど、1人目の時は結構そんなもん。←だと思って、頼ることを辞めて踏ん張りました(笑)


    • 2
    • No.
    • 82
    • 千葉都市モノレール1号線

    • 22/02/03 09:02:14

    私も弁当作りは放棄していいと思う。
    小学生じゃないんだし、買えよと。

    育児無関係にボウルはダメだよね。
    「靴を磨いた歯ブラシだけど、洗ったからこれで歯磨きできるよね?」
    と聞いてみたい。

    ただベビーモニターに関しては
    自分と同レベルのスタンスを相手に要求するのは難しいかな。
    夫が正しいというわけじゃないよ。
    ただ子供の危険に対して鈍感な男親は、意外と多い。

    一人入浴時間は貴重だよね~。
    私もやっと寝付いた・・・と入浴した途端
    泣き出したベビーを持て余した夫に「俺は明日仕事があるんだ!」とお風呂場に怒鳴り込まれた。

    • 2
    • No.
    • 81
    • 東京メトロ銀座線

    • 22/02/03 08:53:12

    うちの旦那かな?
    もう父親の役割は諦めたよ!
    オムツもかえたことない、ミルクも一回だけ、2歳だけど公園に父親が自主的に連れて行ったことない、促して行ったこと片手ほど。
    子供が大きくなったら、子供と2人で旅行行ったり、楽しんだりすればいいよ!
    逆に気を使わなくていいから楽よ!楽しいよ!

    • 2
    • No.
    • 80
    • 神戸電鉄三田線

    • 22/02/03 08:47:34

    ボウルとイヤホンの件は確かに嫌だ!!

    • 2
    • 22/02/03 08:46:53

    すごい自己中で自分自分な旦那さんだね。

    男親でも最近は育児や家事を積極的にする人多いよ。

    うちの旦那も何でもするし。
    その旦那さん、こなし夫婦の時はどうだったの?子供ができる前からそういう兆候はなかったの?

    • 1
    • No.
    • 78
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

    • 22/02/03 08:45:14

    私真面目だから全部読んだよ!
    率直な感想はお弁当作るのやめたら?晩御飯も手抜きで良いと思う。
    どこかで時間作らないといっぱいいっぱいになっちゃうよ?

    旦那さんはマイペースで子どもが生まれてからも変わってないんだと思う。
    あなたの考え方が子ども中心になってきてるんだよ。言いたいこと溜めるのは良くないから、その都度伝えてね。
    夫婦不仲にならないように伝え方は工夫したほうが良いかも。

    • 4
    • No.
    • 77
    • 小田急小田原線

    • 22/02/03 08:37:51

    今から神経質に子育てしても大変だよ。
    子供が産まれたら自分の時間が無くなるのは当たり前だよ。
    愚痴りたい気持ちはわかるけど?そんなピリピリしてると疲れない?
    長々書き込みする前に寝るようにしたほうがいいよ。

    • 11
    • No.
    • 76
    • 叡山電鉄叡山本線

    • 22/02/03 08:36:32

    全部読んでないけどお疲れ様!
    産後は色んなことにピリピリするよね
    早くゆっくり休める時間がくるといいね

    • 5
    • No.
    • 75
    • 札幌市営地下鉄東西線

    • 22/02/03 08:33:18

    ここでは主叩きしかしないから、ママスタなんかで相談しない方がいいよ。精神がやられる。
    とりあえず、離婚しな。

    • 4
    • No.
    • 74
    • 立山ケーブルカー

    • 22/02/03 08:30:37

    >>67
    思った
    夜中の1時前にこの長文打つ時間があるなら早く寝た方がいいよ
    夜更かししてるからまだ寝てるのか知らないけどこれだけコメント付いてるのに無反応だし
    なんか時間の使い方下手そう
    それとも本当にただ鬱憤を吐き出したかっただけ?投稿してスッキリ?

    • 7
    • 22/02/03 08:30:02

    子供産んでおいて自分の時間欲しいとか言うなら一人っ子決定ね

    • 6
    • 22/02/03 08:29:20

    トピ文ってこんなに長く打てるものなんだね。
    自分の主張全部かかないと済まないタイプなんだね。
    読む側に合わせて端折ることも大事よ。

    • 9
    • No.
    • 71
    • 近鉄田原本線

    • 22/02/03 08:28:47

    1人目の離乳食初期~中期が1番大変だったわ。
    旦那はまだ父親として未熟な中、自分自身も初めての子育てだから手探りだし、やっと1人時間出来ても育児グッズとか調べる時間で、本当の自分の為だけの時間確保する余裕がないんだよね。
    旦那のケガが治ったら休日に仮病使って育児丸投げしてみてどれだけやる事があるか体験させた方がいいかもね。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 近鉄京都線

    • 22/02/03 08:27:02

    ボウルの件は確かに頭くる。
    でも、それ以外は別に。主がちょっと神経質タイプなのかな。

    • 9
    • No.
    • 69
    • 宗谷本線

    • 22/02/03 08:26:16

    >>67
    推敲してそうだしね。
    時間かけてるよね。

    • 2
    • No.
    • 68
    • 東武野田線

    • 22/02/03 08:23:17

    ここまで長文書けるって、逆にすごいな。私なら疲れるわ。
    5行ぐらいにまとめられる(笑)

    • 6
    • No.
    • 67
    • 真岡鐵道真岡線

    • 22/02/03 08:20:44

    こんな長文打てるほど1人の時間あるじゃん。

    • 16
    • 22/02/03 08:20:03

    そういう旦那、世の中にはたくさんいるよー
    旦那がダメ男なら行政サービス利用できるものは利用しようよ
    どうせ怪我してなくても育児しないって
    旦那に面倒見させたら子供しぬかもよ

    • 4
    • No.
    • 65
    • 福岡市地下鉄七隈線

    • 22/02/03 08:15:52

    主さんの気持ちすごくわかるよ!
    私も最初のその子はめちゃめちゃ神経質だった。
    ボウルはナシ。
    男の人って伝えなきゃわからないよ。
    ベビーモニターから泣いてる声聞こえたらすぐ見に行ってほしいとか、その他諸々。
    伝えて動いてくれないなら、諦めるしかないかもしれないけど…
    私は我慢して泣いて爆発して主人に伝えてようやく伝わったって事もあった!

    とりあえず子供は危険な事じゃなきゃそこまで気にしなくても育つ!大丈夫だよ!
    毎日お疲れ様!

    • 2
    • No.
    • 64
    • 近鉄生駒鋼索線

    • 22/02/03 08:12:57

    長すぎて途中までしか読んでないけど、一時保育や保育園利用したら?
    保育園は自営なら利用できると思うけど。

    • 4
    • 22/02/03 08:11:24

    >>38
    ありがとう
    もうね、いない方がいいのよ
    趣味で1人で出掛けといてくれていい、一生出掛けといてほしいわw
    離婚切り出した事もあるけど、しがみついてくるんだわ

    • 1
    • 22/02/03 08:08:30

    長すぎて読んでないけどベビー(笑)には笑った

    • 6
    • No.
    • 61
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線

    • 22/02/03 08:08:14

    長いよー。お風呂ゆっくり入れて羨ましいよ

    • 4
    • No.
    • 60
    • 真岡鐵道真岡線

    • 22/02/03 08:07:54

    なんかさー
    主の、自分だけ大変、頑張ってるのアピがうざいわ。
    ステンレスボウルに関してはとりあえず買い直し、旦那にも注意だけど、あとはなんだかなぁ。
    そこまで言うくせに主だってモニターだよりで2階においてるじゃん。
    自分がお風呂入ってても気づくように一階につれて来てモニターも旦那も自分も気付ける位置に置いておけば良くない?見てくれるとはいえ、旦那怪我人なんだからいざって時に自分も気付けるようにしとかないとダメなんじゃないの?
    子供産んだら自分の時間無くなるのはほとんどの人がそうですよ。

    • 10
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ