鹿児島では学生がコート着ると怒られる

  • なんでも
  • 名鉄知多新線
  • 22/02/02 20:24:26


なぜ? 鹿児島ではコート禁止の校則


【どう感じる?コート着ない実態】
早速、鹿児島中央駅前を歩く高校生に話を聞いてみると…。

(男子高校生)
「朝、学校へ自転車で行くんですけど、その時は肌寒く感じます。
一度パーカーを制服の裏に着てみたら学校側に怒られたので着るのをやめました。
無地のものなら自由にしてもいいんじゃないかなと思います」

(女子高校生)
「小中学校、制服だったんですけど、コートとかマフラーとかはダメでした。
着てはいけないと。理由は特に説明を受けませんでしたが、ダメって言われていました」

また、指定のコートに限って認められているという高校の生徒から
「指定のコートは高かったりするので着なくてもよいかと思う」と言った意見も聞かれました。

【県内の高校の校則は】

校則で禁止されているという話を聞いた私たち。実態を確かめるため、情報公開請求などをもとにすべての県立高校の校則を調べました。

コートや防寒着については、61校中11校が原則、着用を禁止。
理由を尋ねましたが、明確に把握している学校はありませんでした。

【なぜこのような校則が】

高校生たちから「自由に防寒着を着たい」といった声が多く聞かれたものの、着られない現状。
このことについて県の教育委員会にも聞いてみましたが、実態を把握していませんでした。

(鹿児島県教育委員会)
「防寒着についての校則の実態は把握しておりません。制定する権限は校長にあり、
県教委は各県立学校に対し、社会環境などに応じて見直しを行うよう指導しています」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220201/5050017742.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • Osaka Metro中央線
    • 22/02/10 11:42:15

    公立の小学校だけど、うちのこは男の子で、今の時期、
    制服の半ズボンの上に長ズボン着用して通って良い事になってる。
    手袋やネックウォーマーもOK。
    ただし、学校ついたら手袋外してネックウォーマーもとり、
    長ズボンも脱ぐことって。
    上着の中にセーターやベストも着てきて良いと。ただし学校についたら脱ぐようにって。
    面倒らしくて上着の中に何か着て行くのは嫌らしい。
    だけど、体調が悪い場合は保護者が一言知らせていれば着用したままでもOK。

    • 0
    • 16
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 22/02/02 21:28:43

    うちは紺か黒のPコートかダッフルコートは着用OKだー!でもほとんどの子が来てないわ!

    • 0
    • 22/02/02 21:26:36

    前に福岡でもニュースになってたから、九州は全体的におかしいのかもしれない


    教室で防寒着ダメ?コロナ対策で真冬も窓全開…凍える生徒

    声を寄せた一人、福岡市立中に娘が通う母親は、今冬の防寒具に関する学校のプリントにため息をつく。

    男子は学生服、女子はセーラー服で、着用できる防寒着は規定のセーターやカーディガン。
    マフラーや手袋は昇降口で着脱し、規定外のジャンパーやハイネックは認められない───。

    例年通りの内容。
    教室の窓は常に全開で、生徒が閉めると叱る教員もいるため、娘は寒さに耐えながら授業を受けているという。
    母親は、ぜんそくがある娘を見かねて規定外の服を着るように提案したが、
    「誰も着ていないし怒られる」。母親は取材班に「先生たちは自由な服装のはず。
    コロナ禍の今は特に、子どもも暖かな服を着られるようにすべきではないか」と嘆いた。
    学校側の対応力の乏しさを感じている。
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/674853/

    • 1
    • 14
    • 京王動物園線
    • 22/02/02 21:21:02

    九州の公立で小中制服だったけどコートはだめだったなー
    中学のセーラー服の上にカーディガンはOK
    中学はマフラーはOKだったはず
    足も素足に靴下で自転車寒かったよー

    • 0
    • 13
    • 東武宇都宮線
    • 22/02/02 21:05:01

    こちら長崎。
    小学校はマフラー耳あて禁止。
    マフラーは首が閉まるなどの事故防止。
    耳あては車のクラクションが聞こえにくくなる等の理由から禁止。
    スパッツ、タイツや長袖のシャツも禁止。体育がない日ならOK。

    中学校はマフラーOK。コートなどは禁止。
    耳あても付けてる子見ないから禁止だと思う。
    女子に限っては、黒いタイツOK。

    • 1
    • 12
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/02/02 21:01:18

    つい最近無くなった校則だけど
    肌着の色も白って指定あったよ
    中学校
    後、通学用の運動靴の中敷きの色も白じゃないとダメとか
    中敷きって 笑
    その時買ったスニーカーが、NIKEのオールホワイトのタンジュンで、中敷きが赤だったから
    わざわざ中敷き百均で買ったわ

    • 0
    • 22/02/02 20:38:34

    村のしきたりってアニメ見たいな怖い感じなのね

    • 0
    • 22/02/02 20:37:08

    九州だけど、コートどころかマフラーも手袋も禁止だった中学時代。
    スカートの下にこっそりジャージ着てたら怒られるし、セーラーだったから首元は開いてるし寒くて仕方なかった。

    子ども世代は全部オッケーなったから安心した。

    だいたい防寒具禁止ってどういうことよって思う。

    • 4
    • 9
    • 熊本市電田崎線
    • 22/02/02 20:36:11

    >>1
    着るよ、豪雪地帯だしね

    • 0
    • 22/02/02 20:35:36

    小学生だけどコートやタイツ禁止です

    • 0
    • 22/02/02 20:35:24

    うちの子のとこも禁止。
    中学校だけど。
    マフラーと手袋は門の前まではつけてたいいけど、そこから先ははずして入らなきゃならない。
    体育のジャージも基本は三学期のみ着用可。
    高校は華美ではないアウターなら着ても良いらしい。

    • 0
    • 6
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/02/02 20:35:18

    >>3
    朝課外あった!7:30から始まってたよね。
    あと、英語の600選も鹿児島と岐阜だけって聞いた。ホントかな?

    • 1
    • 5
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/02/02 20:33:37

    鹿児島出身で大学まで鹿児島に住んでたけど、気にしたことなかった!学生の頃マフラーと手袋はしてたよ。
    剣道部の友達と帰り一緒になって寒いっていうから手袋貸してあげて返してもらったときに手袋がすっごい臭くてビックリした思い出がある。

    中学の時は…たしかに上着羽織ってなかったかも。

    • 0
    • 4
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/02/02 20:31:52

    >>1
    地元鹿児島で他県住み。公立に通っていた息子の高校は地味な色なら何でも良かった。でも、誰も着てない。中学は女子はカーディガンがあった。今はブレザーになったから指定のコートがあるみたいでたまに見かけるよ。

    • 0
    • 3
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/02 20:31:22

    朝課外も全国区だと思ってたら違うんだと最近知った

    • 1
    • 2
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/02/02 20:29:21

    九州ってこういうマジで謎の校則で他人を縛ってるんだなぁと
    教師のサディズムの表れだと思うんだよなこういうの
    鹿児島の公立高校出たけど髪形も厳しかったなぁ
    兄貴の時は強制で全員坊主にさせられてた

    • 2
    • 1
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 22/02/02 20:27:26

    鹿児島在住です
    他県は制服の上にコート着ていいんだ!
    びっくり

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ