夫婦で出身地が違う方にお聞きします

  • 乳児・幼児
  • 阪急京都本線
  • 22/02/01 23:09:31

お子さんの話し方(方言)は夫婦どちらの出身地の言葉を話していますか?

ちなみに私は新潟出身で現在の家も新潟です。
旦那は広島県出身です。

お互い東日本、西日本ということもあり結構イントネーションや方言が異なって子供にどちらの言葉を覚えさせたら良いのか困っています。

例えば最近では、トランプを混ぜる事を私は「トランプをきる」と言うのですが、旦那は「トランプをくる」と言います。
方言への批判をするつもりはないのですが、私的には今住んでいる地域の言葉(方言)を覚えさせた方が今後の子供のためになるのではないかと思って、子供が旦那の方言を使っていたら訂正するようにしています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • 大阪環状線
    • 22/02/05 23:27:32

    子供は普通住んでる場所の方言使うでしょ?
    友達がそうなんだから。
    親の言葉が影響するのなんて小さいうちだけだよ。

    • 1
    • 53
    • とさでん交通後免線
    • 22/02/05 23:23:45

    家は旦那が新潟で私が埼玉、今は関東住み。私の両親は関西なのでたまに関西訛りが入る。
    でもそれぞれ訛りが出ても気にしてないし、なんならそれをネタにいろんな雑談してる。
    友達同士で出てもそんな感じでただ会話の取っ掛かりになる程度の事じゃない?
    わざわざ訂正までしなくてもってちょっと引いた。

    • 1
    • 52
    • 京福電気鉄道北野線
    • 22/02/05 21:50:36

    うちは関東と東海で、転勤族で今住んでる所の方言を子供たちは使う(笑)

    • 1
    • 51
    • 地下鉄御堂筋線
    • 22/02/05 14:33:57

    別にどちらかに合わせる必要ないよね?

    • 2
    • 50
    • 西武秩父線
    • 22/02/05 12:30:33

    別にどんな方言使おうがどうでもいいと思うけどなぁ。
    それも含めて個性じゃん。
    わざわざ訂正するとか、ご主人の事もその県の事も否定してるようでなんか悲しいな。

    • 3
    • 49
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/02/05 12:28:34

    覚えさせるとか訂正するとか、そんな風に考える必要なくない?
    子供が自然と話してる言葉でいいじゃん。
    うちは私が関東で旦那が九州だけど、私が住んでた地元に住んでるから子供も標準語だし旦那も標準語だよ。
    例えば「片付ける」を九州では「なおす」って言ったりするのを私はわざわざ訂正しないよ。
    どっちかの言葉しか話しちゃいけない訳じゃないしさ。

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/02/04 23:06:08

    夫婦で出身地違ってると土地の常識が通用しない。

    • 5
    • 46
    • 東急田園都市線
    • 22/02/04 23:02:58

    旦那の両親は神奈川在住だけど秋田出身で、旦那は基本標準語話すけど、たまに単語のイントネーションが東北っぽい時がある。
    義母は結構訛ってる。

    • 1
    • 45
    • 熊本市電水前寺線
    • 22/02/04 22:46:55

    私宮城、旦那東京。
    住まいは宮城。
    子供標準語。仙台だから子供で訛ってる子いないかも。

    • 1
    • 44
    • 熊本市電水前寺線
    • 22/02/04 22:46:50

    私宮城、旦那東京。
    住まいは宮城。
    子供標準語。仙台だから子供で訛ってる子いないかも。

    • 0
    • 43
    • 鹿児島本線
    • 22/02/04 22:40:13

    2人とも九州北部の違う県。
    結構方言違う(というか、今住んでる夫の出身県の人は訛りがひどい)んだけど、
    子供達は私の訛りと方言で話すよ。
    学校では住んでるとこの方言も少し話すらしい。
    別に無理矢理教えなくても自然と使うべきシチュエーション見分けて覚えると思う。

    • 0
    • 42
    • 名鉄築港線
    • 22/02/04 21:57:29

    私は大阪弁
    夫は標準語
    中学と高校の子どもたちは東京弁です
    周りがみんな東京弁だからだろうね
    でも大阪弁も通じるよ!

    • 0
    • 41
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 22/02/04 21:54:07

    夫は東京、私は京都。住まいは関西。子供は家ではなぜか標準語、学校や友達とは関西弁。

    • 1
    • 40
    • 近鉄志摩線
    • 22/02/04 21:48:57

    (トランプをきる)って標準語じゃない?標準語を教えるとか発音は無理じゃない?私は、とある雪国の出身地だけどどうしてもイントネーションはなまってまう。大学東京に行ってもダメやった。ニュースの言葉をマネさせるしかないよね。
    うちは夫は台湾人。子供が日本語の中にたまに中国語を使う。小さいうちはチャガチャガ覚えてしまうけどしょうがないのでは。大きくなったらわかるようになるはず。。。

    • 1
    • 22/02/04 21:24:14

    うちは旦那の出身地に住んでるから旦那の地域の方言がよく出るけど、ふとした時に私の出身地の方言喋ってる
    だからって訂正はしない

    • 2
    • 22/02/04 21:20:40

    訂正する必要ってないと思うけどな。
    私が東京で、旦那が岐阜。
    子供は標準語を話しているけど、旦那の実家に帰って祖父母と話すときは岐阜弁になる時もある。

    • 2
    • 37
    • 明知鉄道明知線
    • 22/02/04 21:15:41

    青森と私が東京で東京住み。
    方言出ないよ。青森の人に会ったり、親とだったり友達とだと出るけど。

    • 1
    • 36
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/04 21:15:13

    言葉って耳で聞いて覚えていくもんだから、周りが新潟の言葉を使ってるのを聞いたら自然とそうなっていくよ。大人でもそうでしょ?
    それより方言を使う度に訂正されてるとか旦那さんが可哀想だわ。私も広島出身他県在住だからちょいちょい広島弁出るのが分かる。

    • 9
    • 22/02/04 21:11:29

    どっちというか、今住んでる所の言葉になるよね。
    転勤族で子供が小さい時にあちこち行ったけど、その度にその土地の言葉になってたよ。それぞれ2年程度だけど、そのまま住んでたらガッツリそこの言葉になってたと思う。

    • 2
    • 22/02/04 21:10:52

    子供は住んでる地域の言葉を話すよ。
    私自身は子供の頃転勤族だったけど、引っ越すたびに方言が変わってた。
    学校とかで勝手にそうなると思う。

    • 2
    • 33
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 22/02/04 21:07:29

    標準語。

    • 1
    • 32
    • 相鉄いずみ野線
    • 22/02/04 21:06:13

    愛知県在住
    夫 名古屋
    私 東京
    子供たちは名古屋弁話します

    • 0
    • 22/02/04 21:04:53

    なおすほど気になるなら標準語にして親も標準語にすれば公平にけんかにならないよ。
    けど、どっちでも子供が将来ひっこしたらそこの言葉使うようになるだろうしあんまり気にしなくていいと思うけど。

    • 1
    • 30
    • 東急東横線
    • 22/02/02 07:17:23

    今住んでるのが新潟なら、新潟の方言を覚えると思うよ。
    私は東京生まれ育ちだけど、親の宮崎の方言も覚えてる。
    ほんとに語尾とかイントネーションだけどね(笑)
    子供なりに判断するし、別に旦那さんの生まれた地のルーツとして、なまりや言い方なんて否定するべきじゃない。
    別に方言ごっちゃでもいいじゃん。
    訂正する必要ないよ。
    新潟と広島のサラブレッドと思えばいい。
    そんなこと言ってたら外国人やばいよ?
    移民とかで自分の国のルーツは黒人なまりだけど修正してたりする?
    日本は陸の孤島だから主みたいな概念ができるのかもしれないけど、あらゆる方言言えた方が何かしら将来使えると思うよ。

    • 2
    • 29
    • 三岐鉄道北勢線
    • 22/02/02 07:07:29

    旦那大阪 私横浜です。

    正直気にしたことないです。
    転勤族で子どもは産まれは横浜ですが九州行ったり色々。現在は大阪です。

    長崎に引っ越した際は長崎弁になりました。
    なにしよっとって感じ。とても可愛いと思いました。

    一番長いのが大阪ですが子どもは大阪弁にはならず標準語です。
    私と会話するのが一番長いからでしょうか?
    主人も東京勤務が長かったからか?大阪弁も薄くなってきています。

    本人は長崎弁を忘れてしまったのが残念だと思っているようです。

    そんなに細かく気にする必要はないかと思います。自然に任せたらどうですか?

    • 1
    • 22/02/02 06:38:04

    そのうち友達との交流で覚えていくと思いますよ?むしろ、旦那さんの方言を訂正し続けるとよくないと思う
    お父さんは間違ってばっかりだーって子供が勘違いしそう……

    • 9
    • 27
    • 西武豊島線
    • 22/02/02 01:49:18

    そんな気にしなくて大丈夫だよ。
    子どもはちゃんと使い分けるようになるから。

    大人の私でさえ、日常は住んでいるところの方言だけど、地元の人から電話で話す時は地元の方言に勝手になってるもん。

    • 2
    • 22/02/02 00:50:08

    私は北海道、夫が沖縄で現在沖縄住みだけど子ども達は順調に沖縄言葉しゃべってるよ。だからやっぱり子どもは順応力高いからたぶん今住んでる地域の言葉で喋るようになると思うよ。訂正までしなくても大丈夫なような気もするし、逆に夫が北海道弁を訂正したら私は嫌な気持ちするかも。

    • 2
    • 25
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/02 00:39:05

    住んでる場所で、勝手に話す様になるよ。
    私も子供が小さい頃は気を付けて話してたけど、疲れるんだよね。
    旦那は旦那の喋りたい様に喋り、私も私の喋りたい様に喋る。
    私も方言も通じるし、通じない時もあるけど何も困ってないよ。
    無理しないのが1番だよ。

    • 1
    • 24
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 22/02/02 00:08:21

    訂正までする必要があるのかなあ。
    子どもは学校なんかで揉まれて、環境にあった言葉を使うようになるんじゃないかな。
    家の中くらい好きな言葉使ったらいいと思うけど?

    • 4
    • 23
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 22/02/01 23:53:47

    私が埼玉寄りの群馬で旦那が埼玉

    今は埼玉住み

    そんなに方言ないけど私が、かき混ぜるを【かんます】そうなの?を【そうなん?】と言うから子供もそうなった

    学校で言うと突っ込まれるときあるみたいだけど笑い話で気にしてないっぽいからべつにそのまま

    • 1
    • 22/02/01 23:49:53

    夫婦で関西出身、東京在住です。
    家の中では関西弁なので子供も関西弁だったけど、幼稚園に行き始めたらあっという間に標準語を話すようになったよ。
    そしてそのまま標準語しか話せなくなってます。あまり気にしなくても子供は適応能力が高いのですぐに順応できると思います。

    • 7
    • 22/02/01 23:48:55

    >>20
    批判するつもりはないと思うよ。
    夫の方言を訂正するか悩んでるのは今住んでいるのが主さんの地元の県だからでしょ。

    私は私の地元も夫の地元も今住んでいる県も違うから方言で悩む気持ちわかる。

    • 1
    • 22/02/01 23:45:36

    >方言への批判をするつもりはないのですが

    批判しているから旦那の方言を訂正しているんだよね?
    子供なんて家庭での言葉(方言含む)以外からも言葉を覚えるんだし、地域に合った言葉使いになる。
    訂正は必要ない。
    子供の為と思うなら主を含めて家族全員で「標準語」にしたらいいんじゃない?
    子供が新潟以外に出た時に、開いてから新潟語も???にならないようにさ。

    • 1
    • 22/02/01 23:43:44

    方言といったって、その地方の人がみんな同じ言い方をするとは限らない。方言に正解なんてあってないようなものだよ。別に訂正なんか要らない。
    私は関西人で今関東に住んでるけど、家では関西弁。子どもは私の影響で関西弁っぽいけど、生粋の関西人じゃないし友達はみんなこっちの言葉だから、ちょっと違和感ある。でも別に構わない。
    自分なりの言葉を使えばいい。言葉は生き物。同じ日本語でも時代で変わっていくんだよ。

    • 4
    • 18
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/02/01 23:42:42

    沖縄の訛りと津軽弁両方話せる子供いたらお目にかかりたいw

    • 3
    • 22/02/01 23:40:21

    >>15
    一番訛りがキツい吉幾三だって若い時からわりと普通に喋ってたもんね

    • 1
    • 16
    • 東武佐野線
    • 22/02/01 23:37:45

    死ぬまで生まれた土地で生活しないかもしれないじゃん。だから訂正までしなくても…とは思う。

    • 8
    • 15
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/02/01 23:36:18

    わたしは千葉で旦那が青森だけど今住んでるの東京だから普通にみんな標準語で話してます
    旦那が言うには同郷の王林ちゃんは津軽弁話さなくなったら仕事無くなるからわざと訛ってるそうです
    確かに旦那もこっちいる間は全然訛ってない

    • 0
    • 14
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/02/01 23:34:38

    別にわざわざ旦那の言葉を否定するようなことしなくてもとは思う
    これが東京に住んでて地方の言葉だといじられそうだけど、新潟でたまーに広島の言葉が出たからって東北の言葉と違ってそんなにわかりにくいわけでもないしそんなに周りの人は気にならないでしょ
    興味は持たれるかもしれないけど

    • 6
    • 13
    • 東武佐野線
    • 22/02/01 23:32:40

    私が九州
    旦那が北海道

    子供はバイリンガル
    自宅以外では九州の方言

    • 1
    • 22/02/01 23:27:47

    私は神奈川で標準語
    旦那は福島で訛り少しありの標準語
    子供たちは大阪で育ってるから関西弁

    • 2
    • 22/02/01 23:26:32

    住んでるとこの言葉にならない? 特に教えなくても学校とかで友達と話してるうちに、そこの言葉になってるし。

    • 6
    • 22/02/01 23:26:17

    細かい人だね。旦那さんかわいそう。わざわざ訂正までしなくてもよくない?子供からしたら父親が間違ってるみたいになるじゃん。感じ悪い。

    • 14
    • 9
    • 神戸電鉄三田線
    • 22/02/01 23:26:07

    私は東北、旦那は四国、住んでるのは関西。子供は生まれた時から関西なので関西弁を話しますよー。学校行ったり、友達と話したりしてたら、その土地の言葉に自然になると思うよ。

    • 1
    • 8
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/02/01 23:25:56

    北海道住みだけど、私の母親は関西出身で、子供の頃はけっこうイントネーションも友達に指摘された笑
    そして、うちの旦那は九州出身で方言バリバリだしイントネーションも違うから、うちの子は何でもアリです。
    北海道ではこうだけど大阪ではこうだし、九州ではこうだよーって色々教えてます。訂正はしてないです。

    • 1
    • 7
    • 名鉄豊田線
    • 22/02/01 23:25:44

    うーん。べつに矯正しなくても学校行くようになれば自然とその土地の方言に染まっていくと思うけど?

    • 3
    • 6
    • 近鉄京都線
    • 22/02/01 23:25:34

    私名古屋、夫三重、三重在住
    隣県だけど三重はイントネーション関西寄りだから随分違う
    子どもが幼い時は私寄りだったけど、幼稚園くらいから三重訛りになったよ
    親より周りにつられるのかな
    私も三重では名古屋弁って言われるけど、名古屋へ帰れば三重弁って言われる
    私も知らずにつられてるわ

    • 0
    • 5
    • 芝山鉄道線
    • 22/02/01 23:23:14

    住んでるところの言葉に決まってると思うけど。
    私も広島出身だけど、東京出たら広島弁ではなくて広島訛り程度に落ち着いてるし、別に強度の言葉を子供に!なんて思わないよ。イントネーション子供に直されるくらい

    • 3
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ