頭の良さは親の経済力と関係

  • なんでも
  • 唐津線
  • 22/01/31 06:46:34

■子どもの頭の良さは「親の経済力」だけで決まるのか

 1989年にネイチャー誌に掲載された、親の経済力と子どもの知能の関係を示した興味深い研究がある[1]。

 38人の養子として育った子どもを次の4グループに分類し、16歳になった時点でIQを比較した。被験者に養子を選んだ理由は生まれと育ちの影響を分離して検証できるからだ。

 ① 低い社会的・経済的ステータス(SES)の家庭に生まれ、低SES家庭の養子になった子(n=10:nはサンプル数)
② 低SES家庭に生まれ、高SES家庭の養子になった子(n=10)
③ 高SES家庭に生まれ、低SES家庭の養子になった子(n=8)
④ 高SES家庭に生まれ、高SES家庭の養子になった子(n=10)

 その結果が図表1だ。

 ④高SES家庭生まれ・高SES家庭育ちの子は、①低SES家庭生まれ・低SES家庭育ちの子に比べてIQが平均して27高い。IQは標準偏差が15になるように調整されているから、この二つのグループ間では実に標準偏差の2倍もの差があったのである。

 残酷な現実と言う他ない。俗に言う「親ガチャ」は実在するのだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/01/31 08:15:59

    その差を埋めようと死に物狂いで努力できる者だけが成功できるんじゃないの。

    不公平だ、不幸だって嘆くだけの人は、いくら勉強が出来たって、勉強出来るだけの人で終わりよ。

    • 1
    • 22/01/31 07:59:38

    お金があっても頭悪い親の子供に産まれたら地頭悪いからどうにも出来ないよね。
    お金があって、良い教育を受けて親も頭が良い家庭で育つと結婚相手を間違わない限りは良いループを辿ると思うけど。

    • 3
    • 16
    • 名鉄広見線
    • 22/01/31 07:37:34

    >>13
    金さえあれば
    学歴は関係ないと思う
    学歴を気にしてばかりいるのは
    金がない高学歴

    だから
    低学歴の実家の親の財産を詐欺らせる
    高学歴がいて
    低学歴と競争するんだろうねえ
    変な高学歴

    • 2
    • 15
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 22/01/31 07:25:35

    図表がないよ。

    • 0
    • 14
    • 京急久里浜線
    • 22/01/31 07:21:26

    IQが2倍??
    これ先進国と後進国って事かな?

    • 2
    • 22/01/31 07:20:23

    あるかも知れないけど、裕福でも学力がふるわない家庭の研究は無いのかな?

    • 3
    • 12
    • 西武豊島線
    • 22/01/31 07:19:25

    稼げる能力があるからね、その頭脳は受け継いでるとは思う。

    • 4
    • 11
    • 神戸電鉄粟生線
    • 22/01/31 07:19:13

    >>5ん?
    食べ物に気を配る
    絵本、図鑑がリビングにある
    特別エリートではなくても普通家庭もそうじゃない?

    • 3
    • 10
    • 井原鉄道井原線
    • 22/01/31 07:18:39

    低い経済的ステータスでも養子を受け入れられるのか

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 22/01/31 07:16:49

    そりゃあねぇ、子が学びたいと思っても、お金が無くて学べる環境を作ってやれなければそこで終了ってこともあるもん。自分で勉強すれば良いって人もいるかもしれないけど、小さな子なら世界も狭いし、専門的なことは学べないし。地頭もあるけど、少なからず親の経済力は必要。

    • 4
    • 7
    • 東武越生線
    • 22/01/31 07:16:47

    >>1
    DNA(遺伝子)だよね

    • 0
    • 6
    • 山陰本線
    • 22/01/31 07:16:11

    低所得の親は勉強に重きを置いていないと言うか、中卒が多いからか、そこまで勉強の事は気にしていないと言うか。。それも要因だよね。

    • 8
    • 5
    • 東武越生線
    • 22/01/31 07:15:27

    ある意味真実よね
    食べる物にも気をつけられるし、小さな頃からリビングに絵本や図鑑が置いてあるんだって。

    • 3
    • 4
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 22/01/31 07:13:27

    同じ家庭に生まれたきょうだい同士で比較して検証した例も見てみたいな

    • 0
    • 3
    • 羽越本線
    • 22/01/31 07:09:21

    >>1
    やるかやらないかの性格
    やらない方の子も地頭はそれなりにいいはず
    恐ろしく理解力がないとかはないと思う

    • 4
    • 2
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 22/01/31 06:59:54

    別に興味深くはない、程度の低めな研究だな…

    • 1
    • 1
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/31 06:54:10

    では何故兄弟間で学力の差が生じるのか

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ