着物買取してもらったことある人いる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • 熊本市電田崎線
    • 22/01/29 15:10:13

    着物オフで成人式の時の振袖と小物一式売りに出したら 1万円でしたよー。

    • 0
    • 37
    • 名鉄築港線
    • 22/01/29 15:07:00

    >>30ごめん、売る時は安いの間違い

    • 0
    • 22/01/29 15:02:49

    >>17
    なるほどね。確かに適当なこといって他のを安く買い取られそう。

    • 0
    • 35
    • 北条鉄道北条線
    • 22/01/29 15:01:05

    二束三文らしいな

    • 0
    • 22/01/29 15:00:46

    >>10
    そうなの?そう考えたら着物には限らなそうだよね。

    • 0
    • 33
    • Osaka Metro谷町線
    • 22/01/29 15:00:07

    昔は質屋とかに持って行くと高く売れたみたいだけど、今は違うからね~。。
    一袋の値段でつく場合もあるぐらい。

    • 0
    • 22/01/29 14:58:41

    ヤフオクとかメルカリで一枚1000円とかで売った方が高く売れると思う。

    • 2
    • 22/01/29 14:58:20

    私の祖母が施設に入った際に祖母の持っていた着物を売りたかったけど値段つかなかっただかって聞いた。
    何気にお金になるようでならないみたいだよね。
    ただ、着物って昔はその人の念があるから良くないとかって聞いて買いたがらないとかきいたな。

    • 0
    • 30
    • 名鉄築港線
    • 22/01/29 14:53:56

    買う時は高いけど、需要がないから売る時は高い。主さんも売りたいくらいだからほんとにみんな着物着ないんだよ。
    仕立てた金額考えたら売らずに着まくるのが一番いいよ。

    • 2
    • 22/01/29 14:53:47

    うちも義母のが大量にある、50枚以上
    幸いにどうにかサイズが合うから着れるものは着ちゃおうと思ってる
    付け下げも10枚くらいあるからその時限りで汚れてもへっちゃら
    色留も3枚あるから貸衣装借りたと思えばお特品

    • 0
    • 28
    • Osaka Metro千日前線
    • 22/01/29 14:48:15

    フリマで売るともう少し高くうれるんじゃないかな、出店代がいるけど

    • 0
    • 22/01/29 14:47:27

    >>26
    仕立て代も結構いい値するよ
    しかも着物地は縮みやすいんだって

    • 0
    • 22/01/29 14:42:23

    着物からバッグとかワンピースとか傘を作ってくれる人いるよね。親の思い出のある着物とかだったら別のものに仕立てて持ち続けるのも手だよね。

    • 0
    • 22/01/29 14:26:40

    私も亡くなった母の着物が結構あったんだけど、そんなもんか~でも私が着る予定もないのよね。どうしよう

    • 0
    • 24
    • 西武多摩川線
    • 22/01/29 14:26:35

    手間はかかるけどメルカリでまとめて生地として売った方がマシだと思う。さすがに>>3さんの500万の大島紬含めた30点が1100円は安すぎだよ。

    • 0
    • 22/01/29 14:23:20

    レンタルでいいね

    • 0
    • 22
    • 京成金町線
    • 22/01/29 09:50:25

    その人に合わせてお仕立てするから
    誰でも着られるってやつじゃないもんね。
    実家にも着物たくさんあるー。
    おばあちゃん着物よくきてたし。
    ほんともったいないよね!

    • 0
    • 22/01/29 08:52:44

    >>3 今うちも義実家の片付け中で、大量の着物の中に大島紬もあるんだけど、やっぱそんなもんだよねぇ
    他にもやることたくさんあるから、そんなんじゃ業者呼ぶのもめんどくさいなぁ

    • 0
    • 22/01/29 08:52:07

    最近母亡くなって遺品整理した時業者が言ってたけど前は外国人が旅行来て買っていったけど今コロナで来れないから需要ないからあまり売れないんだって。

    • 0
    • 19
    • 神戸電鉄有馬線
    • 22/01/29 08:51:32


    お義姉さんも言ってた。呉服屋さんのお友達に査定してもらったけど、全部で2万円にしかならなかったって。その当時は嘘ー?!って思ってたけど、皆そんな感じなら本当だったんだね。

    • 0
    • 22/01/29 08:51:11

    皆さんが書いてるのと似たような感じ。
    でも、捨てられなくて困ってもいたから、いいきっかけにはなった。

    • 0
    • 22/01/29 08:51:09

    買い取り業者を家に呼んだらだめだよ
    向こうの思うつぼ
    家の中を見回されるのは確実だしいつまでもしつこい
    今時オレオレ詐欺並みに常識だと思う
    安くても持ち込みの所へ行く方がいいよ
    月に数日だけ着物に詳しい人がくるのでその日にと言われたよ

    • 2
    • 22/01/29 08:50:29

    着物より今の時期なら袴の方がまだ値段付けてくれる。時期も考えなきゃね。成人式前なら振り袖も売れたかも。

    • 0
    • 15
    • 東京メトロ東西線
    • 22/01/29 08:48:28

    需要もないし保管は大変だしね。安いよね、使い道がないもの。

    • 0
    • 14
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/29 08:47:15

    祖母がなくなった時もたくさん着物あったけど(いいものばかり)めちゃめちゃ安かったよ
    着物は財産にはならないね

    • 2
    • 13
    • 近鉄奈良線
    • 22/01/29 08:46:39

    帯だけ持ってかれるよ

    • 0
    • 12
    • とさでん交通桟橋線
    • 22/01/29 08:45:19

    価値ないよ。買った時200万したとか言っても。
    祖母の高価な着物売った時もえーってなったもの。

    • 1
    • 22/01/29 08:42:39

    出張買取は、着物の先の金物目当てだよ。問題になってるよね。

    • 2
    • 10
    • 小田急小田原線
    • 22/01/29 08:25:35

    お母さん一人娘で主さんに一人娘なのね
    着物は勝手に売ったりすると兄弟姉妹や孫複数いたら横領になってしまうから大変だよ

    • 1
    • 9
    • 関東鉄道常総線
    • 22/01/29 08:21:51

    気をつけて。悪徳業者だと、買い取ると言ったのに、そのお店でしか使えない商品券を渡してくるところもあるから
    断ろうとしたら出張費だの請求してくるよ

    • 2
    • 8
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/01/29 08:11:57

    外国人に売った方が高く売れそう。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 22/01/29 02:14:05

    母親が祖母の着物を買い取ってもらうためにCM見て連絡してた
    心配だったから、買取日に付き合った
    何だかんだ言って値段つかないものがほとんど
    良いものですねで3千円
    噂では聞いてたけど、家に飾ってあるもの売りに出さないかと言われたり、アクセサリーとかありませんか、とか言われたわw
    母親一人だったらヤバかったなと思ったよ
    CM出してたとしても、着物買取り業者は危ないとこがある

    • 3
    • 22/01/29 01:24:12

    買うの無駄だね

    • 2
    • 4
    • 会津鉄道会津線
    • 22/01/29 00:41:18

    >>3
    着物買取業者に出したんだよね?
    やっぱり安いんだね。

    • 0
    • 22/01/29 00:36:33

    大島紬の着物や帯とか30点で1100円だった
    おばあちゃんが500万円くらいで買ってたやつなのに。

    • 2
    • 2
    • 会津鉄道会津線
    • 22/01/29 00:34:19

    >>1
    えー、マジで??
    そんなに安いの?
    びっくり。

    • 0
    • 22/01/29 00:32:36

    大正時代から昭和初期の振袖や小紋30着ほどで200円とかだった。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ