「障害があると書かされ」翌日男性が自殺 団地の班長決め

  • ニュース全般
  • 京福電気鉄道北野線
  • 22/01/28 22:38:49

「障害がある、と書かされ」・・・翌日男性が自殺  団地住民の集まりで何が?法廷で声を震わせた兄
1/28(金) 19:35 Yahoo!ニュース
男性が書き残した手書きの便箋
「しょうがいかあります」「かんじやかたかなはにがてです」―――。

 こんな書面を書いた翌日、自ら命を断った障害者の男性がいます。男性は、障害を他人に知られることを極端に嫌がっていました。なぜ書面を書かねばならなかったのか、男性が直面していた問題とは?遺族が大阪地裁に起こした民事裁判で、次第に状況が明らかになってきました。

2枚にわたる手書きの便箋

 きれいに折りたたまれた2枚の便箋。開くと、小さな平仮名の文字が並んでいました。

「しょうがいかあります  2500えんはふうとうにいれれます  おかねのけいさんはできません  1たい1ではおはなしできます  ひとがたくさんいるとこわくてにげたくなります・・・・・」

 この書面を書いた翌日の2019年11月、男性(当時36)は自ら命を断ちました。男性には知的障害と、精神障害がありました。兄(42)によると、家族以外との接触は難しく、通院しながら大阪市営団地で一人暮らし。一番の楽しみは、自室で見るテレビ番組だったといいます。当時、男性を悩ませていたのは、団地の自治会による『班長選び』でした。

「障害」を自ら書くまで

取材ノートより。7月の裁判で証言に立った兄
 男性の両親は2020年、書面の作成を強要され、障害に関するプライバシー権を侵害されて自殺に追い込まれたとして、団地の自治会や当時の役員2人を相手に慰謝料など約2500万円の損害賠償を求める裁判を起こしました。この中で去年7月、初めての証人尋問がありました。証言台に立った兄によると、男性は人と接することを極度に嫌う性格で、スーパーで店員から話しかけられるだけでも苦痛に感じるほどでした。唯一の例外は近くに住む家族で、ほぼ毎夕、実家を訪ねて兄と夕食をともにしていたといいます。

 もう一つ、男性が一貫して嫌がっていたのが『自分の精神障害を知られること』でした。障害者手帳は持っていましたが、周囲に『障害者』と思われるのが嫌で、手帳を見せれば割引になる映画館などでも絶対に出さなかった――兄はそう振り返ります。そんな男性の自宅ドアに、2019年11月、一枚の紙が投函されます。

「12月1日、(くじ引きで)来年度の自治会の班長を決めたいと思います」。

 そう書かれていました。訴状などによると、慌てた男性は、すぐに当時の自治会役員の元へ。

「僕は精神の病気で、班長はできません」。

 そう伝えて部屋に戻ったものの、のちに別の役員から『あなただけ特別扱いできない』などと言われたといいます。途方に暮れた男性は、最終的に社会福祉協議会から紹介されたコーディネーターが間に入り、この自治会役員の2人と話し合うことになりました。

会合で何があったのか

 会合の場で一体、何があったのでしょうか。今度は話し合いに出席した自治会役員ら3人の、7月の法廷での証言から探ります。11月24日午後、集会場の長いテーブルを囲んだのは、当時の女性役員2人(ここではA氏、B氏とします)、仲介役のコーディネーターの女性、そして男性の計4人です。冒頭、男性には障害があるため『班長はできない』という事情がコーディネーターから説明されましたが、役員からは『ほかの住民にどう説明したらよいのか』と困惑の声が上がります。

 話し合いが進むうちに、出席者から『(男性に)できる範囲で班長を手伝ってもらっては』という案も出されます。そこで、役員A氏がおもむろに紙とペンを取り出しました。

「ここに、普段できること、できないことを書いて頂いてもいいですか」。

 同じフロアの住民に説明するため、男性に具体的には何ができるのかを確認しようというのです。

男性が書き残した手書きの便箋
「おかねのけいさんはできません」
「いぬとかねこはにがてです」

 出席者が、内容を確かめて声に出し、男性がそれを一行ずつ、自ら便箋に書き写していくという作業が始まりました。

「となりにかいらんをまわすことはできます」
「自てんしゃにはのれます」
「よるはくすりをのまないとねむれません」
長いので続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8042eadbaecb35969b37c773aa3c5adce51521

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 220件) 前の50件 | 次の50件
    • 220
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 22/01/31 15:42:01

    >>216
    結局はPTAも子ども会も自治会(町内会)も素人の集まりだもんね。
    役員なんかも適任か適任じゃないかなんて関係なくて順番で回ってきたり強制でやらされたり、義務感や同調圧力で仕方なくやってるわけだし。
    運営してる三役たちでさえ、知識も何にもないくせにやらされてる感でやってるのが大半だろうしね。

    でも、人間には道徳心や思いやりってものがある。頭の良さ関係なく法律を知らなくても普通の人間ならやっていいこと悪いことの判断はつくだろうに。
    それが見えなくなる?無くなってしまう?ほど役員をやるっていうのは異常な精神状態になるのだろうか?
    PTAでも役員決めでできない理由を言わせたり吊し上げってよく聞くしね。怖い。

    • 6
    • 22/01/31 14:54:31

    自治会もPTAも人選って言うの?適任とかで選ばれる訳じゃないから最悪なのばかり集まったら悲惨だよね。ムキになる馬鹿とかいるし、この中に1人でも頭いい人居たらこんな事させるのがどういう事かわかる筈だけどね。精神疾患ある人に尋問するような事して一気に将来が不安になったんだと思うよ。班長選びごときでこんなことになってそりゃ家族はいたたまれないよ

    • 5
    • 22/01/31 14:00:25

    >>215
    相手が強面でガラの悪い男だったら、あっさり引き下がったんだろうね

    • 3
    • 217
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 22/01/31 13:53:09

    >>203
    ここまで酷かったら見た目、雰囲気で分かる

    • 2
    • 22/01/31 13:49:06

    自治体系ってPTAもだけど異常な時ある。
    個人の意思や立場が全く聞いても貰えず、脅しに近い圧をかけて来て言う事を聞かせるみたいな。
    これも、別に罪を犯して捕まったわけでもないのにまるで裁判所の真似事みたいな事してるよね。
    知識も権利もないくせにバカが寄ってたかって。
    本当下らない。

    • 8
    • 215
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/01/31 13:36:08

    この役員の方達は、自殺した障害がある弱い立場の人とは真逆の威圧的な人にも、同じようなに班長お願いしたりしたのかな?

    • 6
    • 22/01/31 12:59:48

    自治会系って時代遅れで人権も無視してて異常だよね。

    自分も難病持ちで働いてもいるのに、来年自治会と婦人会の役がWでまわってくる。
    しかも旦那が単身赴任だから、全部一人でこなさないといけない。
    やった人達に聞いたら、相当な鬼畜自治会で特に婦人会がやばいみたい。
    もしストレスや過労で病状が悪化したら訴えてもいいだろうか。。。
    本当に不謹慎だとは思うけど、コロナが長引いて行事が沢山無くなる事を今は祈ってる。

    • 7
    • 213
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/01/31 12:41:37

    文面に涙出てきた

    • 8
    • 212
    • 山万ユーカリが丘線
    • 22/01/31 12:40:42

    >>207
    自分に有利に話を進めるために他人に詰問してくる人だな。
    利己主義。

    • 3
    • 211
    • 福井鉄道福武線
    • 22/01/31 12:35:23

    >>210
    役員決めで吊し上げするタイプか

    • 5
    • 22/01/31 12:32:41

    >>209
    「お金の計算ができない」「洗濯はできる」「人が沢山いると怖い」「漢字はかけない」などなど事細かに書き出させて、いつでも人に見せられる状態にしておく必要は全くない。

    誰も書かせる必要があったとは言ってない
    読解力ないね

    • 0
    • 22/01/31 12:26:19

    >>207
    コーディネーターも同伴して障害があると役員には説明している。
    「ちょっと障害があって詳しくは個人的なことだから話せないけれど、この方に班長をお願いするのはできません」とザックリ伝えれば済む話。
    「お金の計算ができない」「洗濯はできる」「人が沢山いると怖い」「漢字はかけない」などなど事細かに書き出させて、いつでも人に見せられる状態にしておく必要は全くない。
    例えば婦人科の病気で治療中で役員ができない人が詳細を話したくないから「病気してるのでできません」と言っても許さず病気の詳細と「出来ること出来ないこと」を書き出させるつもり?

    知的障害のことを知られたら騙す輩やイジメをする輩が出てきて犯罪に巻き込まれる可能性もある。それを防ぐためにも障害の内容を知られないようにするのは、この方にとって大事なことだった。

    役員にだって業務上知り得たことに対しての守秘義務はあるのに。



    と、真面目に色々書いても無駄なんだろうなー
    嫌がらせのためだけにトピをあげてるような人だもんねー

    • 6
    • 22/01/31 12:00:27

    >>207エタヒニン

    • 0
    • 22/01/31 11:56:36

    障害があるから班長はできません。でも障害がある事は言いたくありません
    ちょっと都合よすぎるわ
    できないなら、できないで理由を言わないとみんな納得しない

    • 0
    • 206
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 22/01/30 22:26:41

    >>204
    放っておきなよ
    安倍スガに埋もれてたトピわざわざ探し出して上げてるんだからわざとでしょ

    • 1
    • 205
    • 広島電鉄江波線
    • 22/01/30 22:24:10

    うちの近所の団地は高齢者と外国人がほとんど。
    班長決めが大変なのわかる。

    • 0
    • 22/01/30 22:17:50

    >>203
    それについての回答コメントは何個も出ているから遡って読んで下さい。

    • 4
    • 203
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/01/30 21:43:07

    役員の人達だって毎年変わるんだから
    こんな事初めての経験で慣れてないだろうし
    、重度の障害があるなら先に言っといてくれよーってなるわ。
    親はいないの?ほったらかしなの?ってなる。

    • 2
    • 22/01/29 22:33:06

    なんかかわいそう。

    • 11
    • 201
    • 全員の前で言わされました
    • 22/01/29 22:21:14

    >>188
    本部の責任者や一部の人に伝えるのは仕方ないと思うけど
    全員の前で言え!って言うのは違うと思う

    • 9
    • 22/01/29 21:41:33

    >>1971人暮らしできるならそれは物凄くいいリハビリになるんだよ。

    • 7
    • 199
    • 富山地方鉄道本線
    • 22/01/29 21:02:44

    >>197
    36歳の男性の親がこの先息子をフォローできる年数なんて限られてるよ
    お兄さんだって、見捨てるわけでなく弟のフォローはするとしてお兄さんの人生がある
    実家にいれば起きなかった悲しい出来事かもしれないけど、ずっと実家にいる事が本人の為になるとは限らない

    • 23
    • 22/01/29 20:55:01

    >>197
    福祉の自立と自律ってことなのかもね。家族がずっと一緒にいられるわけじゃないし一番大事なのは本人の尊厳だから。

    • 9
    • 197
    • 東海交通事業城北線
    • 22/01/29 20:42:33

    全部読んでないけど、実家で家族と一緒に住めばよかったじゃん、と思う。

    • 2
    • 22/01/29 20:39:57

    >>192
    コーディネーター何やってたんだよって思うわ。

    • 11
    • 22/01/29 20:39:01

    >>188
    やれない理由は説明してるよね。役員と関係ない生活のことまで書かされるって。しかも文字見れば判断つくだろうに長々書かせて意味わからない。普通に出来る人ならコーディネーターなんてそもそも一緒に来ないでしょ。他の住民への説明なんて聞かれた人にだけそのまま伝えるか、もしくは詳しく話せないけど、役員が出来ない難しい背景があることを伝えたらいいだけなのに。

    • 14
    • 22/01/29 20:29:13

    団地の空気怖いわ
    こないだママスタでもシングルで働いているため長にはなれないってあったよね

    • 6
    • 22/01/29 20:07:49

    かわいそう
    自治会の役員の人たち

    • 5
    • 192
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/29 19:48:35

    自治会の役員に福祉に知識のある人が居てくれたらと思うけどそこまで求められないものね。家族に障害者が居たり、そういう仕事をしていたら、役員はまず無理だしトラブルになるしご本人にも凄いプレッシャーだってわかるんだけれど。

    • 4
    • 22/01/29 19:46:17

    >>189学校ならまだ立場のある人に相談できるからいいけど、自治会ってのがねー、、一般の素人住民がやってるし、口軽いのが長とかだとまず相談できないよね。だから難しいよね

    • 1
    • 22/01/29 19:42:45

    >>189
    そういうことね。
    うちの学校の場合は免除できると決まっているのは以前にやった人のみだから、その他の理由で特別待遇するならみんなの承認がいるから。という理由だったよ。
    誰も反対する人はいなかったけど、次から次へと「私も病気で…」と出てきて対象者が激減したよ。

    • 1
    • 189
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/29 19:36:41

    >>188 担任とか絶対外に漏れない形で相談するのが一番良いと思うよ。保護者会で発表させられるとかこの件みたいにまるで証拠を見せろと言わんばかりに出来ないことを書かされるなんてあってはならないでしょ。

    • 3
    • 22/01/29 19:32:33

    >>180
    やれない理由を言わなくても免除されるべき。って事?

    • 0
    • 187
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/29 19:28:53

    >>186 グループホームもマンションみたいなのとか普通のアパートにしか見えない所も沢山あるんだけどね。市営団地の入居者募集見たら、障害のある方の募集もあったし、決して団地だから健常者だけって訳じゃないし前例もあったと思うんだけど。どうして?としか思えないな。

    • 1
    • 22/01/29 19:22:59

    やっぱり障害あって人と接する事が極度にダメな人はそこらへんの住居に住むんじゃなくて少人数のグループホームとかに入った方が慣れるまでは時間かかるかもしれないけど本人の為にもいいと思うんだけどな。親は良かれと思って市営団地入れたんだろうけどさ

    • 3
    • 185
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/29 19:11:14

    わがまま…か。
    日本人は優しいとか思いやりがあるなんて言われるけどそれってある程度何でも出来る人達の集まりの中での話で、障害でも精神とか軽度の人への当たりって凄くキツいと感じる。障害だから出来ないことがあってそれを相談することはわがまま?免除お願いすることはわがまま?
    それで団地の役員が回らないとか他にも事情のある人が多くて負担があまりにも片寄っているならそれはもう根本的に変えなきゃいけないってことでは?

    • 14
    • 184
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/01/29 19:04:19

    リンク先の傍聴後記
    「障害の内容は、守られるべき重要なプライバシー・・・いえ、障害といわずとも、健常者であっても、他人が踏み込むのを躊躇し、控えるべき心の領域はあるはずです。個人の尊厳は、どこまで浸透しているのか。障害や、特別な事情に配慮する自治会のルールがあれば、事態は違ったかもしれません」

    • 3
    • 22/01/29 18:58:46

    >>182 ごめんなさい
    私の辛い経験には基づいていません。
    ただ、冒頭から、出来る人がやればいい、わがままって言うやつらは人の気持ちもわからないヒトデナシ
    みたいな意見が多いようだったので、
    どちらも一方的だな。
    と思っただけです
    もうコメントしません 失礼しました

    • 4
    • 182
    • 熊本市電健軍線
    • 22/01/29 18:53:46

    >>181
    ご自分の過去の役員押し付け合いによる辛い経験と重ね合わせてコメントされてるようですが、このニュースの件とあなたの事例を同一視して意見するのは的外れだと思います。

    • 4
    • 22/01/29 18:48:49

    >>178 出来る人には、手が回らなくなるまで頑張れ ってことか
    そしてまた病む人を作り出す押し付けシステムは容認する、と。

    • 2
    • 180
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/01/29 18:48:09

    >>177
    それがおかしいんだよ。
    このトピのコメントでもヤフコメでもあったけど、やれない理由を問い詰められて「◯◯の癌で闘病中です」「子供に精神障害があり手が離せません」などの人に知られたくないことを言わされるなんて。

    • 10
    • 22/01/29 18:47:35

    >>176 読んでません
    すみません

    • 0
    • 22/01/29 18:44:29

    >>174
    その人の全てを書き出させる必要はないよね?
    出来る人たちで手が回らなくなったら、その時点で何らかの対策を立てれば良かった。
    明らかに出来ない人を追い詰めて辱めるようなことをするのは違う。

    • 6
    • 22/01/29 18:44:18

    >>171
    学校の役員決めで免除して欲しい人は、みんなの前で理由を発表してたよ。

    • 1
    • 176
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 22/01/29 18:41:36

    >>174
    リンク先の記事は読みましたか?
    あの自筆を見てもそんなことが言えるのですね。恐ろしい世の中だ。

    • 10
    • 22/01/29 18:36:41

    >>163
    スルーで良かったんだけど、この世に存在してるのが心底恥ずかしくなって消えたかった。

    • 0
    • 22/01/29 18:35:46

    班長としては 出来ることをやってもらいたかっただけじゃ無いの?
    班長が人生で障害者に関わってこなかった人なら、それが脅迫に感じてしまうかどうかなんてわからないんだから

    そこまで重度なら、一般の人と関わらなくていい環境に行けばよかったのに、団地って共存の場なんだから、ある程度の他との関わりはコーディネーター?家族?も予測できたはず

    差別するな、でも特別扱いはして。ってほんと難しい
    「出来る人/やれる人」が全て負担しなきゃいけない。
    「できない人、やろうとしない人」だけで、全て有償に委託するんだかしらんけど、そういう人の世界で生活してくれたらいいのにって思う

    • 4
    • 173
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 22/01/29 18:35:03

    >>170
    知的障害もあるんだよ。
    障害のことで子供の時にいじめにあったり嫌な思いをしたから、知られたらまたいじめられるって思ったのかもしれないよ。
    あなたみたいに人の気持ちが分からないような人が、この人を追い詰めたんだろね。

    • 12
    • 22/01/29 18:31:13

    >>170
    障がい者にはプライドがあったら駄目なの?
    何で?

    • 12
    • 22/01/29 18:28:49

    年齢的に親御さんやお兄さんが面倒をみられなくなる日がいつか来るでしょう。
    一人暮らしを始めるまでに、かなり生活の細々したこと(洗濯機の使い方・掃除機の使い方・買い物の練習・お金(小銭)の管理・お風呂の沸かし方)を訓練してきたはず。

    便箋に出来ること出来ないこと全部書かされて「さらしものにされる」と恐れていたのは小さい時から失礼な健常の馬鹿に酷いことをされてきた過去があったからじゃないの?
    人と接するのがイヤだったのも長く接すればそれだけ相手に障害者であることを悟られる可能性が高くなるからでは?

    それでも頑張って最低限のことは自分でできるように、怖かっただろうけれど努力してきたんだよ。

    家族を責めたり、障害者を責めたり「自分も障害者だと言って責任逃れしたーい」などと言える人って著しく想像力と他者を思いやる心が欠如しているね。恐ろしいよ。

    自分の子が学校で学級委員をできない理由を紙に書かされたり、成績を全部書かされたり、家での生活全般についてできること出来ないことを書かされたらしたら、どう思うの?
    イジメだよ。

    • 13
1件~50件 (全 220件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ