義母が中卒だった

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/01/22 22:16:06

結婚17年
義母が中卒だったって今日知ったんだけど
主人は絶対にうちの親には言わないでくれっていうだけだし
それよりなんでずっと黙っていたの
中卒だってことはどうでもよくてなんで隠していたの何で高卒だって嘘ついていたの
もう不信感だらけなんだけど

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/22 22:40:31

    >>27そう、悪い人じゃない
    でも何で17年も

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 22/01/22 22:42:01

    >>22になっちゃうのかな
    大学2年からずっと25年も一緒にいるのに
    頭をバットで殴られた感じ
    とにかく嘘つかれていたことがショック

    • 0
    • 34
    • 金沢シーサイドライン
    • 22/01/22 22:42:09

    なんでみんな
    中卒だってことはどうでもよくてなんで隠していたの何で高卒だって嘘ついていたのって書いてるのに
    学歴気にしてるとか書いてるの?
    主からしたら義母の学歴はどうでもよくて
    旦那がしょうもない嘘をついたって事が問題なんじゃないの?

    • 2
    • 35
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/22 22:43:11

    >>29
    その年齢の中卒と今の時代の中卒は違うと思う

    • 12
    • 22/01/22 22:43:13

    >>15
    嘘をずっとつかれていたのはショックだよね。
    たかが学歴の話だけど、もし私の実家に義母が中卒だった事が伝わってしまうと卒倒しそう。
    学歴が全てじゃない事は私の両親も私もわかっているんだけど、学歴は大事なのよね…。

    • 0
    • 22/01/22 22:43:18

    >>15
    嘘をずっとつかれていたのはショックだよね。
    たかが学歴の話だけど、もし私の実家に義母が中卒だった事が伝わってしまうと卒倒しそう。
    学歴が全てじゃない事は私の両親も私もわかっているんだけど、学歴は大事なのよね…。

    • 0
    • 22/01/22 22:44:17

    >>34それ!
    代弁してくれてありがとう

    • 3
    • 22/01/22 22:45:49

    それくらいの年代の人は、金の卵って呼ばれて 中卒で働いていた人も多かったみたいよ。集団就職とか。 主さん側が 皆さん大卒だから 気後れしたのかな。

    • 15
    • 22/01/22 22:45:58

    義母が中卒でも高卒でも関係なし
    嘘つかれてても見栄張ったんだって思う位
    どうでもいい

    • 12
    • 41
    • 金沢シーサイドライン
    • 22/01/22 22:46:09

    >>38
    みんなの論点のずれが気になるよね

    • 1
    • 22/01/22 22:46:48

    >>35頭の悪い人ではないから経済的な理由だと思う
    8人兄弟だし
    うちは父は一人っ子、母は2人兄妹だし比較的裕福だったからあの時代でも大学に行けたんだと思う

    • 0
    • 43
    • 会津鬼怒川線
    • 22/01/22 22:47:03

    主に「うちの親中卒なんだよね」って打ち明けても大丈夫だろうとは思えなかったから嘘をついてしまったって事だよね。

    • 14
    • 44
    • 日田彦山線
    • 22/01/22 22:47:04

    くだらなすぎる

    • 11
    • 22/01/22 22:47:34

    主と親が学歴主義者で言い出せなかったのかもな。

    • 14
    • 22/01/22 22:47:49

    中卒って恥ずかしいと思って見栄張っただけやん?
    そうだったんや。ふーん。位にしか思わんかな

    • 8
    • 22/01/22 22:48:02

    >>39そうなのかな
    主人は地方出身、うちは父母共にずっと東京

    • 0
    • 48
    • 山陽新幹線
    • 22/01/22 22:48:14

    正直、旦那さんも言う必要すらないことではあると思うけど、主さんには嘘を吐きたくなかったんじゃないかにゃ?

    • 0
    • 49
    • 金沢シーサイドライン
    • 22/01/22 22:48:15

    小さい嘘つくやつは他にも嘘ついてることあるかもしれんから
    主の気持ちはわかるよ
    見栄だとしても嫁に対して見栄張る意味もわからないよね

    • 2
    • 50
    • 阪神なんば線
    • 22/01/22 22:48:18

    国立出たけど
    旦那の親の学歴聞いた事ないわ。
    そもそも興味ない。
    自分の為に大学出たから、第三者がどうであろうと
    どうでもいい。
    嘘つかれていたのは私も嫌。
    ただ、嘘をつかせたのは主に原因があると考えられる。

    • 20
    • 22/01/22 22:48:40

    >>45そんな話は主人の前ではしたことない

    • 0
    • 52
    • 芝山鉄道線
    • 22/01/22 22:48:57

    >>47
    主、知らず知らずのうちに地方出身者を馬鹿にしてそう。

    • 20
    • 53
    • 万葉線新湊港線
    • 22/01/22 22:49:24

    >>33
    お嫁さんにはさすがに言えなかったんじゃないの?
    うちも義両親からの手紙で文章や漢字を間違ってることが多く怪しんでて、会話の節々で推測するにおそらく中卒だよ。
    でも旦那はとても賢いし子供たちもありがたいことに賢く育ってくれてるから気にならないわ。

    • 0
    • 54
    • 伊豆急行線
    • 22/01/22 22:49:55

    義母の学歴なんて自分には関係ないしどうでもいいことなんだけどそういうしょうもない嘘をつき続ける人間性に対して不信感を覚えるのはわかる。
    うちは義妹(旦那の弟の奥さん)がずっと年齢を偽ってたんだけど神社で祈祷してもらう申し込みにも嘘の年齢書いてた。
    真実を知ってからは表面上は普通に接してるけどいい年して神様にまでくだらない嘘をつくヤバい奴だと心の底から軽蔑してる。

    • 3
    • 55
    • 名鉄西尾線
    • 22/01/22 22:50:25

    実親には内緒にしといたほうがいいね。中卒なんて知ったら寿命が縮んじゃうよ。

    • 6
    • 56
    • 本四備讃線
    • 22/01/22 22:50:35

    既に過去の事で 考えても自分にはどうしようもない事に時間をさくのがいや そんなんに いちいちこだわって怒ってたら自分の大事な人生が不幸になりそう 旦那が土下座でもして許しを乞えば主は納得すんの?ww

    • 5
    • 57
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 22/01/22 22:50:38

    恥ずかしかったんだよ

    • 8
    • 22/01/22 22:51:21

    >>52してない
    主人が1人暮らしだったから私入り浸りで楽しかったし
    地方出身者が多い大学だったから1人暮らしの女の子の家で鍋パーティーとかしてた

    • 0
    • 59
    • 名鉄西尾線
    • 22/01/22 22:51:51

    隔世遺伝しないといいね。今時中卒じゃ、どこにも就職できないよ。

    • 0
    • 22/01/22 22:52:55

    嫁ごときに学歴言う必要ないでしょ。
    何様やねん

    • 12
    • 22/01/22 22:53:00

    >>14
    その年代の人は高卒でも大手に就職枠あったよね
    大卒のほうが珍しかったのでは
    てか主の親が結婚反対すれば良かったんじゃないの

    • 6
    • 62
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 22/01/22 22:53:03

    >>59
    経済的理由での中卒なら、地頭が悪い訳ではないじゃない?

    • 5
    • 22/01/22 22:53:12

    なんて言うんだろう 
    実は整形していましたってカミングアウトされた感じ
    もう中卒とか高卒とかどうでもよくて17年間黙っていたことがショック

    • 3
    • 64
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 22/01/22 22:54:18

    >>31
    だからさ、旦那も含めて主や主実家に引け目があったんだよ
    言おう言おうとどこかで思ってたと思うよ
    でも引け目と、旦那としてはこれ言ったら学歴の違う主にどう思われるか、
    主に嫌われたくないという主への愛情から
    言いそびれてしまったんだなとは思えない?
    なんでなんでってさ、
    違った境遇で育った夫や義母の気持ちをなぜ慮れないのかな

    • 13
    • 65
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 22/01/22 22:55:25

    旦那から見たら、こういうことで「なんで」と思うような主だから、
    ひとつひとつに一喜一憂するタイプだからこそ、
    主には言えなかったんだろうね

    • 12
    • 66
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/01/22 22:56:08

    主も中卒みたいな文面だけど

    • 12
    • 22/01/22 22:57:08

    うち下の子が中受なんだけど
    とりあえず1校受かりましたって電話をしたらやっぱり大卒同士の子供はよくできるのね、私は高校すら言ってないからと言われて、え?になって
    実は私高校言ってないの、お金がなくてと言われて
    あーそうでしたかと言って電話を切ったけど

    • 0
    • 68
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/01/22 22:57:18

    >>29
    73才ならもう高校進学率も高くなってるね。お義母さん恥ずかしいんだよ。進学したかったんだろうね。

    • 4
    • 69
    • 相鉄いずみ野線
    • 22/01/22 22:58:07

    17年も居てそれだけで?
    見栄はっただけでしょ。

    • 12
    • 22/01/22 22:59:23

    >>66綺麗な文面なんか作っていられないよ
    こっちは17年間だまされていたんだから腸煮えくり返ってるよ
    本命まであと1週間ちょっとなのに
    頭の中パニックよ

    • 0
    • 22/01/22 22:59:46

    学歴で主にとやかく嫌みを言う親じゃないみたいだし別によくないのでは?

    • 9
    • 72
    • 青い森鉄道線
    • 22/01/22 23:00:13

    義両親の学歴なんて気にもならない。
    この間、義父が大卒だって知って驚いたくらいだから。
    義母の学歴なんて今だに知らないし、嘘をつかれても見栄をはったのねーとしか思わない。

    • 13
    • 22/01/22 23:00:28

    >>66
    同意。
    例え話しも下手。
    自分も親も大学出を強調してる割には
    この程度なのかと思った。

    • 15
    • 74
    • 沖縄都市モノレール線
    • 22/01/22 23:00:40

    主頭悪そう

    • 19
    • 75
    • 九州新幹線
    • 22/01/22 23:01:16

    高卒だけじゃなく、卒業高名の話は今まで出なかったの?
    私は義両親の卒業した高校も大学も知ってるわよ。

    • 0
    • 22/01/22 23:02:08

    >>73この程度でごめんね
    これでも中受と大学受験は突破してるよ

    • 0
    • 77

    ぴよぴよ

    • 78
    • 阪神武庫川線
    • 22/01/22 23:03:08

    >>70
    文才なんてあえて作るのではなく、身に付いてるものですよ。

    • 11
    • 22/01/22 23:03:20

    どんなレベルとか内容とか関係なく旦那様が嘘をついていたってことが嫌なんですよね?
    気持ちは分からなくもないですが、主様の内容だと共感してくれる人は少ないかも。。。
    許してあげましょう。
    ちなみに子供の嘘は許せるんですか?

    • 3
    • 22/01/22 23:03:25

    私は逆で京大卒と最近知った。何とも言えない気持ち。

    • 3
1件~50件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ