こんな友達とは縁を切ったほうがいいby臨床心理士

  • なんでも
  • 伊豆箱根鉄道十国鋼索線
  • 22/01/17 08:54:25

自分が不幸なときは大丈夫?等と言って側にいるけど、幸せな状況になると良かったね等祝福の言葉もかけず、すーっといなくなる人。
相手に不幸でいてもらいたいだけ、相手が不幸でいる事で優越感を感じる人なので、こういう人とは疎遠になったほうがいい。このタイプはいないようで結構います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/01/17 12:45:06

    ママスタにいっぱいいるね
    悪口言われたってトピでは主に皆優しいけどそうじゃないトピだと集団いじめして自殺に追い込もうとしたりうつ病を馬鹿にしたトピを伸ばしたり

    • 2
    • 18
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/17 12:40:03

    ママになってから思うのが本当魅力的な人って一部。あとはその場のみの付き合い。子どもの付き合いが無くなったら疎遠だな。

    魅力的な人とは子どもの付き合いが無くなっても仲良くしてもらってる。

    大人になってからの付き合いは気が合う合わないより尊敬出来たり好きな部分が無いと長続きしない。

    • 4
    • 17
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 22/01/17 12:37:34

    不幸とかではなく、悩んでるなら相談のって心配だから頻繁に連絡取る事もある。
    逆に幸せなら、そんなに頻繁に連絡取らない。

    相手からそう思われてるって事だよね?

    • 2
    • 22/01/17 12:34:58

    >>15
    いるよね。旦那の仕事がコロナでダメージ受けたんだけど、旦那さん仕事どう?と聞いてきたときに目の奥がギラギラ光ってた

    • 3
    • 15
    • 智頭急行智頭線
    • 22/01/17 10:49:37

    >>13
    本当に多いよ。私が旦那と不仲だと嬉しそうにしてる人とか。

    • 2
    • 22/01/17 10:46:53

    そうだよ、だからインスタとかはハッピーな投稿だけあげといて近寄らせない事
    困ってる事や不幸な事書くと嬉しそうによって来るからね
    そしてその不幸な事にすら自分はもっと大変でメンタルの病気までしてるってマウント取ってくるから厄介

    • 1
    • 13
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 22/01/17 10:45:35

    人の不幸話が好きな人ってそんなにいる?
    不幸な話聞くとこっちもダメージ受けるから、友達にはなるだけ幸せでいて欲しい

    • 5
    • 12
    • 東急田園都市線
    • 22/01/17 10:30:18

    >>9
    なら、不幸なことも、わざわざ話に来ないでよ。とは思うよね。

    • 0
    • 11
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/01/17 10:08:22

    えー!そうなの?感覚の違いなのかな?
    本当に辛そうな時は心配でそばにいたいって思えるけど幸せな状況下でいる時は安心だからそっと見守ってあげてる。
    辛い時こそ、話を聞いて欲しいって大体ならない?
    幸せいっぱいで悩みなんかない時はわざわざ幸せなのー!なんて連絡して来なくない?
    え…。

    • 5
    • 10
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 22/01/17 10:04:30

    別にいいじゃん
    あまりにもあからさまだと無理だけどさ…
    私は、相手が幸せな時になんとなく距離を置きたい傷もよくわかるよ
    無理に笑っておめでとう言われてもこっちが気使うわ
    自分が幸せだったらそれで十分なんだから祝福してくれないと怒るなんてそっちのほうが心が狭いよ
    少し間を置いてからまた声かけてくれたっても全然よくない?
    世の中そんな人が存在すらしちゃいけない風潮だよね、そんなことないのに

    • 0
    • 22/01/17 10:00:45

    >>8
    楽しいこと幸せなこと素直に分かち合ってくれない人には、わざわざ話しに行かないわ私。
    あなたも知らないうちにそんな態度を取ってるんでは?

    • 1
    • 8
    • 東急田園都市線
    • 22/01/17 09:52:12

    逆バージョンならいるよ。
    辛い時悲しいとき寂しい時など愚痴りたい時は私の元に来て、楽しいこと嬉しいこと幸せなことは違う友達と分かち合いたいんだろうなって人。

    • 1
    • 22/01/17 09:14:56

    私県外に出た親友がいるけど、私は便りがないのは元気な証拠と思って、普段はたまにしか連絡とらないけど、自分や相手がなんかあった時は話したいし話聞きたいと思ってるよ。不幸でいてほしいなんて思ってなくて、逆。幸せでいてほしいよ。
    単純にこういう人はこう、ってカテゴライズして人を疑心暗鬼にさせるのって臨床心理士としてどうなの?

    • 6
    • 6
    • 東急田園都市線
    • 22/01/17 09:12:26

    このママ友フレネミー?

    私は専業時代が長くて就活してたんだけど、
    その間散々仕事決まった?って聞いてきて、私がいざ仕事決まったら、えっ?みたいな顔して、
    そういう仕事は怖いよね、私ならできないって言ってきたママ友。

    • 5
    • 22/01/17 09:10:32

    自分が不幸な状態の時に「慰めて」「相談に乗って」「話を聞いて」って、寄ってきて、
    自分が幸せになった途端に離れていく人はやたらと多い印象。
    私は基本、来る者拒まず去る者追わずでいるだけなんだけど。
    時々ウンザリする。

    • 8
    • 4
    • 西武有楽町線
    • 22/01/17 09:09:24

    不幸な時は時間関係なく頻繁に悩み相談され、解決するとすーっと音信不通になる人が居る。
    良いように使ってるくせにそういう人からこう見られてそう。

    • 3
    • 3
    • 京成千葉線
    • 22/01/17 09:06:37

    >>2
    わかる。妬む人ほどわざわざ近寄ってきて自分ちの自慢して張り合ってきたりする。
    本当面倒。連絡してくるなー

    • 3
    • 2
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/17 09:04:53

    ママになって今までの環境とは違う人と会うようになって初めてフレネミーという人に出会った。し、他人に妬みを持ちながら生きてる人が多いことに驚いた。
    私は自由を尊重する学校で育って学友皆それぞれの分野で活躍しててお互いにそれを尊重してて、妬みを持つとかの感情を持ったことが無かったから本当驚いた。

    • 4
    • 1
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 22/01/17 09:00:42

    こういうタイプってまさにフレネミー。


    フレネミー(英:Frenemy)friend(友)とenemy(敵)を組み合わせた混成語で「友を装う敵」のこと。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ