お香典のかわりにお菓子渡すなら?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/01/13 16:29:08

    お仏壇用というよりは、お友達が好きなお菓子とか、お友達が好きそうなお菓子を持って行ってあげるといいと思う。

    • 0
    • 32
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/01/13 16:28:37

    2500円から3000円

    蝋燭とお線香のセットもらった事もある。

    • 0
    • 22/01/13 16:17:02

    2、3000円。
    同じ値段で絵蝋燭とかお線香にしたこともあったよ。

    • 1
    • 30
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/13 16:05:25

    親亡くなったときは2.3千円のお菓子が多かったな。お母さんにお供えしてね、が自然な気がするけど、仏壇にお線香あげにいくなら仏壇に直接お供えしてもいいと思う。
    フラワーアレンジとか、母がコーヒー好きだったの知っててコーヒーの香りのお線香をくださったのも嬉しかったよ。
    お菓子も線香も足りてるかもだけど気遣ってくれる気持ちがね、嬉しいものだと思うよ。

    • 0
    • 29
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/01/13 16:02:29

    うちは神道だからお線香は全て叔母宅に差し上げた。無難なのは個包装のもので3000円くらいかな。

    • 0
    • 28
    • 若桜鉄道若桜線
    • 22/01/13 15:49:32

    >>23
    それ!
    お菓子は期限長目ので個別包装のやつね。
    やっぱり、孫とかにあげればいいやはあっても自分ちで合間にちょこちょこ食べるようなのがいいかもよ。
    クッキーとか。

    • 1
    • 27
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:40:13

    学生時代にお母さんからご飯食べにおいでと誘ってもらったり、成人してからはたまに飲みに連れていってもらったりしたんです。
    私が出産した時にはお祝いもくれて。

    なのでご挨拶だけでもさせてもらいたいなと思ってて。
    亡くなったのは去年なんですが予定が合わず中々行けなかったので今回お線香あげに行かせてもらおうかと。

    みなさん色々と教えてくださりありがとうございます!

    • 2
    • 26
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 22/01/13 15:38:52

    去年幼なじみが同居してる義父さんが亡くなられたことを知らなくて、幼なじみの義両親に色々お世話になってることもあったのでお線香あげにいかせてもらった
    3000円程度のお菓子の詰め合わせ(友達の子供が女の子だから食べられるかなと思って)
    お線香はみんなから送られてきて10年くらい買わなくてもいけるくらいあるって書き込みを見たのでやめました

    • 0
    • 25
    • 紀州鉄道線
    • 22/01/13 15:37:20

    数千円かな
    それ以上は負担になる

    • 0
    • 24
    • 熊本市電健軍線
    • 22/01/13 15:36:43

    親じゃないけど知人が亡くなりお線香あげにいかせてもらった。
    2000円ちょっとのお菓子とお花持ってった。

    ご両親も簡単な感じでスーパーのお菓子を何個かお土産で持たせてくれた。

    • 0
    • 23
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/01/13 15:31:52

    2、3千円でいいと思う。
    生菓子は控えて、個装された焼き菓子などがいいと思います。
    優しいですね。

    • 3
    • 22
    • 西武多摩川線
    • 22/01/13 15:31:18

    そこの親と主は結構親しいの?
    お返しめんどくさいし家来たりもなにもいらないかも

    • 3
    • 21
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/13 15:31:14

    >>15
    そうだね、そうだね。
    熨斗つけちゃうとそういう事になるね。
    意味が付いちゃうっていうか。

    • 0
    • 20
    • 西武秩父線
    • 22/01/13 15:30:20

    私、親がなくなった時アレンジメント貰ったけど嬉しかったよ。
    お菓子はみんな持ってくるから結局お下がりで配っちゃうし。

    • 0
    • 19
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:29:43

    熨斗なしにします!

    御仏前に~は言ったほうがいいですか?
    それともお母さんに御供えしてくださいのがいいかな?

    • 1
    • 22/01/13 15:26:43

    >>15
    私も思った。熨斗あると香典返しを考えるかもしれないから何も付けない箱菓子が良いんじゃないかと。

    • 1
    • 17
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:24:24

    >>15
    お線香あげに行かせてもらう時に持っていこうと思っていました!
    お気持として渡そうと思ったのですがこの場合熨斗なしのがいいんですかね?

    • 0
    • 16
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:23:17

    みなさんありがとうございます!
    3000円位のお菓子を持っていきたいと思います!

    私自身親が他界していて聞ける人がいなかったのでとても助かりました!
    本当にありがとうございます!

    • 0
    • 15
    • 中央・総武緩行線
    • 22/01/13 15:22:42

    辞退してるのにのしつけて渡したら、香典返しとか気を遣っちゃうよね。もう香典返し用意してないだろうし。いつ亡くなって何で家に行くのかわからないけど、お線香あげるつもりで行くの?

    • 2
    • 14
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 22/01/13 15:22:04

    >>6
    果物とか足の早いものは逆に迷惑かと。

    • 2
    • 13
    • 富山地方鉄道不二越線
    • 22/01/13 15:21:13

    辞退だから、またお返しになやむのよ。
    お気持ちですので。って感じで2000円かな。

    • 2
    • 12
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/13 15:19:45

    >>4
    御供だったかな?
    私はお線香にしたけどね。
    でも香りの好みとかあるからお菓子、果物が無難なのかな。
    私の友達のところはお香典辞退って訳じゃ無かったから香典返し的にお菓子が返ってきて恐縮しちゃった。逆に悪いことしたかなって。
    難しいよね。
    でも気持ちだからね。

    • 0
    • 22/01/13 15:16:59

    包装紙は仏事用ので包んでもらってね

    • 0
    • 22/01/13 15:15:57

    1000円はないわ
    まともなお菓子買えないでしょ
    3000円前後が相手も気を遣わず無難かな

    • 2
    • 9
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 22/01/13 15:14:53

    1000円は少ないと思うよー。
    3000円から5000円くらいじゃないかな?
    私ならお花と3000円程度の菓子折りにする。

    • 0
    • 22/01/13 15:12:53

    友達の義父の時は虎屋の最中と羊羮の詰合せで3,000円くらいのにした。

    • 1
    • 7
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/01/13 15:12:39

    去年、友達のお父さんが亡くなった時は3千円程度のお菓子にお供えののし紙付けて、御仏前にと渡したよ。

    • 0
    • 6
    • 神戸電鉄有馬線
    • 22/01/13 15:08:32

    ちなみに香典ならいくら包む予定だったの?
    千円は少ないと思う…
    お菓子より果物は?

    • 0
    • 22/01/13 15:07:26

    御供 って熨斗になるかな。
    3000円以内で良いと思う。

    • 6
    • 4
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:06:13

    >>2
    3000円が無難ですかね?

    熨斗もつけますよね?

    • 0
    • 3
    • 近鉄鳥羽線
    • 22/01/13 15:05:18

    家にいきます!
    1000円位ですね!
    ありがとうございます!

    • 1
    • 2
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/13 15:05:09

    3000円くらいかな?
    5000円くらいにしちゃうと結局香典返しみたいな事になるし。
    友達が自分と同じような年頃ならお菓子の大体の価格とかわかってるだろうから、あんまり出すとお返し考えさせちゃうよ。
    でも3000円2500円より低いと子どものやり取りじゃ無いんだからね。
    ある程度の相場ってあるし。

    • 3
    • 22/01/13 14:49:04

    家に行くの?1000円くらいでいいんじゃないかな。
    香典辞退するくらいだから、あまり高いのするとまたお返しに悩んじゃうと思うし

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ