中学受験するので冬休みの課題はやりません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 95
    • 北陸鉄道石川線

    • 21/12/21 20:00:05

    >>91
    それが公立なの。
    文教地区だから熱心な保護者も多いし
    学校も落ち着いてる。
    公立の中学もそのままあがるから内申点とるの大変っていってたよー。
    我が子は中受組だけど。

    全国的に学力差スゴいところって本当にどの子の立場になっても大変そうー。
    私立に逃げるよね。

    • 0
    • No.
    • 94
    • かなぶん

    • 21/12/21 18:47:28

    >>92
    あなたは何区?
    うちは青葉区なんだけど、レベルが高くてビックリですよ。塾も一通りあるから選び放題だけど、塾にもレベルがあるから塾選びから大変ですよ。
    やっぱり塾に行かないとダメだと実感してます。

    • 0
    • No.
    • 93
    • 京王競馬場線

    • 21/12/21 18:40:40

    >>75
    あまくないよ!
    現にうちの学校の子もうちの子も休まず宿題やってたけど、大学まであるKとW受かったけどなぁ。(試験のタイミングで2日前から休んだわ)

    • 0
    • No.
    • 92
    • 富山地方鉄道不二越線

    • 21/12/21 15:32:55

    >>91
    へぇ。それは凄いね。私立小?
    横浜市住みだけど公文の知り合い曰く、横浜の公立中がヤバイと。
    確かに小学校の宿題は六年生で一年間B5のプリント一枚。裏表で漢字と計算。これだけ。
    で公立中いっても進路指導は壊滅的でみんな塾での指導。塾行かないと高校受験のノウハウもゼロだって。
    学力格差が凄すぎるから受験したけどダメで公立とかは回避すべきだと力説してた。
    自治体によって違うみたいだけど横浜市は格差、大変だそう。

    • 3
    • No.
    • 91
    • 北陸鉄道石川線

    • 21/12/21 14:08:16

    >>84
    ほんとそれだよね!
    どのレベルに合わせた授業してるの?って。
    我が子の学校、わたしの母校だけど
    わたしのときから良くできる子ども用に
    難しいレベルの問題用意されてた。
    退屈しないようにって。

    • 1
    • No.
    • 90
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/12/21 14:07:07

    >>88
    頭いいとかそういうことじゃないと思うが

    • 1
    • No.
    • 89
    • 北陸鉄道石川線

    • 21/12/21 13:57:00

    うちの学校中受組多いから
    冬休みの宿題少ない。
    1月から学校くるかどうかも
    二学期末の懇談で聞かれるよ。
    中受少ないのかな?
    冬期講習朝から晩までだろうし
    大体でいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 88
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線

    • 21/12/21 13:55:37

    冬休みの宿題すらもできないなら受験なんか無理じゃない?頭いいならすぐ終わらせられるでしょ。

    • 3
    • No.
    • 87
    • 京福電気鉄道北野線

    • 21/12/21 13:51:30

    6年で冬休みに絵日記の宿題があるってこと?

    え???

    • 0
    • No.
    • 86
    • 金沢シーサイドライン

    • 21/12/21 13:48:43

    私自身が中学受験した身だけどちゃんと宿題やってたよ。絵日記はさておき1日あれば終わるわ。私は本好きだから普段からいろいろ読んでたし、読書感想文は読んだことある本の内容思い出しながら書いてた。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 伊予鉄道本町線

    • 21/12/21 13:24:09

    やらなかった
    1月全欠席
    やらなくてもどうにかなる

    • 1
    • No.
    • 84
    • 関東鉄道竜ヶ崎線

    • 21/12/21 13:20:42

    >>83
    ドリルあったね!!
    キャラクターのうっすいドリル。
    1時間程度で終わるから受験終わってからやってたわw
    公立と私立の学力差ってもうヤバイよね。
    六年で開成とか聖光なんてどんな先生より頭いいし。
    そこらへんにいる高校生よりも当然賢いし。
    かたや公立中の子は九九も怪しいとかそんな子もいる。
    文科省はずーーっとこの問題をスルーしてるけど教育産業塾産業はかなりおいしい世界なんだろうな。

    • 4
    • No.
    • 83
    • 京王相模原線

    • 21/12/21 13:16:19

    >>78
    冬休み用のドリルと書き初めくらいだった記憶がある。あとせいぜい一言日記。

    • 1
    • No.
    • 82
    • 関東鉄道竜ヶ崎線

    • 21/12/21 13:13:46

    書初めは受験終わってから持って行った。あとは3行日記。これは未提出。
    それ以外は宿題でなかったなぁ。受験率高い学校だったから。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 富山地方鉄道富山港線

    • 21/12/21 13:11:40

    既にできてる問題の書き取りは私が代書した。
    計算ドリルは頭のウォームアップ代わりにちびちびと。
    書初めや絵日記は気分転換に30分程度で。
    感想文は冬休みにあったっけ?

    • 0
    • No.
    • 80
    • 南海本線

    • 21/12/21 13:11:34

    >>78
    まあ釣りだろうね。

    • 2
    • No.
    • 79
    • 中央・総武緩行線

    • 21/12/21 13:10:23

    >>74
    一般的に冬休みが最後の追い込みと表現しますが?

    • 0
    • No.
    • 78
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/12/21 13:03:53

    冬休みだよね?読書感想文とか絵日記なんて課題出る学校あるの?夏休みの読書感想文は優秀な作品を学校代表で校外のコンクールに出したりもするけど、冬ってそういうコンクールもなさそう。

    • 2
    • No.
    • 77
    • 名鉄築港線

    • 21/12/21 13:02:13

    >>75
    どんな呑気な子でも目つきが変わってくるしね。黒木先生じゃないけど当日まで伸びる。コレしってるから塾はできれば1月は学校休んでラストに全力で走らせようと必死。あ、うちは1月当然全休させる。

    • 1
    • 21/12/21 13:00:16

    >>51
    うちはこれを小2で先生に言ったよ。もっと言い方考えたけど。
    20回書いて親がその場でテストして覚えてないなら違いうやり方やったほうがいいだろう。真面目に20回しっかり書いて成績抜群だったっていうタイプの夫は私の意見とは違ったけど、子供のタイプをしっかり見極めるっていうことだよ。特に高校受験と違ってまだ小学生だからね。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 山万ユーカリが丘線

    • 21/12/21 12:58:56

    >>74
    あまいね・・・
    冬休みから1月までがラストで一番伸びる。
    もう志望校もきまってるし穴埋めどれだけできるか。
    算数苦手なら三教科でカバー。過去問やりまくり。
    これでかなり合格率あがるよ。

    • 4
    • No.
    • 74
    • プーさん

    • 21/12/21 12:57:32

    あー、やらなきゃいいじゃん(笑)
    うちのクラスにもそういう親いたわ。
    去年だけど、コロナが心配で1ヶ月休んでたのがクラスに7・8人いたけど、休んでなくてちゃんと来て宿題もやってた子の方が受かってたからね。
    だいたいこの時期で中受で追い込みなんて遅くない?

    • 0
    • No.
    • 73
    • 名鉄築港線

    • 21/12/21 12:56:59

    >>60
    >>55に書いたからそれよんでよ…。一つ前なんだからさぁ。。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 京王競馬場線

    • 21/12/21 12:53:01

    めんどくさいって、主がやるんじゃないからいいじゃん。

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • No.
    • 70
    • 三岐鉄道北勢線

    • 21/12/21 12:51:53

    うちは上の子のときは私がやり
    2番目のときは上の子がやり
    今年3番目は上二人がやる気満々。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 名鉄築港線

    • 21/12/21 12:51:14

    >>58
    個人塾w集団塾だよ。以前はペーパーで休ませてくださいの連絡きてたから、その紙を学校に持って行ってた子もいた。特にお咎めなし。
    ただそこまでして着地イマイチや結果残念で公立になると学校行きにくいみたいだったけど。
    >学校なら感染して塾なら感染しないの?
    こんなことどこにもかいたつもりないけど…。
    感染症予防対策で家で勉強する子もいるだろうし、コロナなんて全く信じていない親が塾の自習室に行かせる場合もあるしね。
    色々幅を含めて考えてみてよ。頭使わないと…

    • 1
    • No.
    • 68
    • 錦川鉄道錦川清流線

    • 21/12/21 12:46:08

    公立高校からハーバードに行った子、親が学校の宿題一切やらせなかったって言ってた。
    やらないのもありなんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 67
    • 鹿児島本線

    • 21/12/21 12:45:07

    代行なんて頼まないで真正面から冬の宿題やりませんって言いなよ。
    何の相談もなくやらないと休み明けに吊し上げられる可能性もあるからね。
    もちろん、他の子に周知なんてさせなくていい、我が子が宿題やったかどうかなんて周りが知る必要ないんだし。
    脳死で学校の課題は絶対やるべき!とか言ってるよりよっぽど子供の事考えてると思うよ。

    • 1
    • No.
    • 66
    • 函館市電宝来・谷地頭線

    • 21/12/21 12:44:20

    受験する年に、宿題やるくらいの時間で受験に、響くようじゃ手遅れな気がする

    • 2
    • No.
    • 65
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線

    • 21/12/21 12:43:56

    業者に依頼するなら主がやればいいじゃん

    • 0
    • No.
    • 64
    • 京王相模原線

    • 21/12/21 12:42:02

    >>56
    塾で集団感染したケースあったよね。うちの子の塾も教室に窓がなくて換気大丈夫かと思う。学校の方が換気してる分安全に思えるわ。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 西武拝島線

    • 21/12/21 12:40:45

    うちの周りの場合、そういう子は中途半端な私立に落ち着いてる。
    きちんとやってて、賞もらったりしてる子の方が良い所行ってる。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線

    • 21/12/21 12:38:13

    母親がやればいいじゃん。
    うちの学校は3割程度しか中受しないけど、冬休みの課題は書き初めだけだったよ。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/12/21 12:37:35

    >>59
    うん、わかるよ。
    うちも子ども自身がしっかり取り組んでた。
    でも今があるからそう言えるということもあると思う。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 札幌市電山鼻西線

    • 21/12/21 12:35:16

    >>56
    今は学校の宿題をやらせるべきか否かって話ではなかったの?感染症対策のために休ませるとかそんな話、少なくとも私はしていたつもりなかったけど…。それに>>58の方も仰ってるように、感染症対策で学校を休むのに塾の自習室には行くっていうのもおかしな話だと思う。学校を休ませて自習室に来いとか、そんな変なこという塾、本当にあるの?

    • 1
    • No.
    • 59
    • 札幌市電山鼻西線

    • 21/12/21 12:30:14

    >>54
    終わる前からこの考えだったよ。落ちたら落ちたで仕方ないと思ってたしね。代行業者に頼むとかそんなズルしてまで入ってくれなくていい。学校の宿題や行事などやるべきことをきちんとやって、本人のやりたい趣味や習い事の時間も確保して、残った時間の範囲内で勉強して入れる学校にいけばいいと考えてたから、子どもにもそう話してた。実際子どもの話を聞く限り、合格した先の中学でできた友人達もそういう教育方針のご家庭で育った子が多そう。

    • 2
    • No.
    • 58
    • 東武鬼怒川線

    • 21/12/21 12:18:08

    >>56
    え。学校なら感染して塾なら感染しないの?そんな馬鹿なこという塾って、どこの個人塾よ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 近鉄生駒線

    • 21/12/21 08:50:43

    このネタ、毎年ママスタでトピ上がるよね。
    そしてやった方がいい派とやらなくてもいい派で決着つかずに受験シーズン終わってフェードアウト。
    好きにしたらと思う。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 名鉄築港線

    • 21/12/21 08:34:21

    >>52
    ガチガチにやる訳ではなく、感染予防で休ませる親が多い。
    普通に塾も0830から自習室解禁してるし、塾によっては学校1月は休ませてください、と平気でいう塾もある。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 名鉄築港線

    • 21/12/21 08:32:03

    冬休みから2月5日まで休むとか普通。
    宿題はその後提出で大丈夫だし。
    冬休み前の面談で先生に言えば 分かりました! で終わる話。

    • 1
    • No.
    • 54
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/12/21 08:31:53

    >>52
    それは終わってから言えることだよね

    • 3
    • No.
    • 53
    • 富良野線

    • 21/12/21 08:29:40

    >>43
    あらやだ怖いわ

    • 0
    • No.
    • 52
    • 札幌市電山鼻西線

    • 21/12/21 08:12:23

    一応うちは去年いわゆる御三家と呼ばれる中学に受かったけど、そんなギッチギチに勉強しなきゃならないようなスケジュールではなかったから、学校の課題は普通にやらせてたよ。習い事も2つ継続してた。実際受かってみると、中学で出会った他の子たちもそんな感じの子が多かったみたい。

    学校の課題すらやる暇がないほどギチギチに勉強しなくちゃ受からないような学校は、その子にとっての適正校ではないんじゃない?無理してレベル高いところに入っても本人だって大変だろうし、子どもが本来やるべきことを蔑ろにするのを親が止めるどころか推奨するなんてどうかしてるよ。学力よりもそういう情操面の教育こそ本当に大切なことだと思う。

    • 7
    • 21/12/21 08:07:21

    >>23
    すでに知っている単語を20回も書くなんてバカバカしくないですか? なんの意味があると言えるんですか。読書感想文なども時間を食うわりには意味がなさそう、夏はやってあげたんだから

    これをそのまま学校に訴えるのが良いよ

    • 1
    • No.
    • 50
    • いすみ鉄道いすみ線

    • 21/12/21 08:07:09

    うちの所、冬休み中に読書5冊はしようってある。感想文まで書くのはなかなかボリューミーだね。
    やるべき事をやるのは大前提だと私は思ってるけど、書き取りとかも受験勉強の合間の気分転換でちょこちょこやるとかは?

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • No.
    • 48
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/12/21 08:03:21

    >>46
    うちもやった。
    受験する子は受験後にまとめて出したりしてもOKとなっていたけど。
    でも始業式から休む子も多いし、やらなくても別に何とも思わない。
    その子の人生だし。

    • 2
    • No.
    • 47
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線

    • 21/12/21 08:01:27

    宿題って学力云々だけじゃなくて、気が進まない事への向き合い方とか時間の使い方とか自分の集中力の効率とかを勉強する機会なんじゃないかな
    集団に属してそこで出るノルマに取り組むのも集団生活の経験だと思うのよね
    その集団に当たり外れがあったりもするから難しいところではあるけど

    • 1
    • No.
    • 46
    • 京福電気鉄道北野線

    • 21/12/21 08:00:44

    去年受験したけど、全部やったわ。勉強系は初めにまとめて。書き初めとかは休憩を兼ねてやらせた。ちゃんと合格したよ。

    • 2
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ