お金の考え方、あなたはどっち?

  • なんでも
  • 義母を否定したいわけではない
  • 21/12/14 19:28:56

高校生の我が子の修学旅行の話になったとき


私「修学旅行のお小遣いっていくら必要なの?」
子「欲しいものないからあんまりいらないんだよね」
私「たとえば決まりが2万円なら2万円渡すし、使わなくて余ったら余ったで、自分のものに使っていいよ」
子「本当!?冬休み友達と遊ぶためにそのお金残してもいい?」
私「いいよー」
義母「ダメよ!修学旅行のために渡すお金なんだから、何にいくら使ったか報告してお釣りは返しなさい!」


もしかして私って甘いのかな?
義母のほうが貯金が上手なのは事実。
みんなはどう?
お小遣いは私が働いたお金からあげます。義母はたまたまその場にいただけでお金もらうわけじゃないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/14 22:16:19

    どちらとも違う考え方

    初めは主みたいな考えで余ったら好きにしていいよって思ってたけど、また冬休みに遊びたいからって修学旅行で使うはずのお金を節約して残されるのもなんだから悲しいかな。
    せっかくならその土地で、買い物を楽しんでもらいたい。
    そのための修学旅行のお小遣いだもん。

    遊びに行く分はまた別の話じゃない?

    • 2
    • 78
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/14 22:14:35

    私の考え方に近い

    お小遣いの額が決められているのなら満額貰いたいでしょ?誰でも。それが残ったなら好きに使えばいいと思う。

    • 1
    • 77
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 21/12/14 22:12:30

    どちらとも違う考え方

    普段なら、月のお小遣いとは別になにか目的があって渡す臨時のお金は、都度精算してる。
    冬に出かけるならそれはそのとき渡す。

    ただ、このコロナ渦、当初の予定より距離も日程も半分以下になったから、余分めに渡して余ったらそのままとっておきなさいと言った。
    無駄遣いをしない子だからできたことかもしれないけど。

    • 0
    • 21/12/14 22:08:08

    私の考え方に近い

    決まった額があるならそれを渡す。
    後は渡した額を自分で考えて好きに使いなーって感じ。
    お小遣いって子供にあげたならどう使おうが子供の勝手じゃん

    • 0
    • 75
    • 京王動物園線
    • 21/12/14 22:07:16

    あんまりいらないなら、あんまり渡さない。
    いらないという子にまで2万持たせろという決まりじゃないはず。

    「私が働いたお金」とか、そういう問題じゃないよ。使途を明確にするよう躾ないの?
    主もユルユルで育ったんだろうね。

    • 2
    • 74
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/12/14 22:02:54

    どちらとも違う考え方

    修学旅行に2万必要なの?必要な額を渡す。おつりも3000円未満くらいならあげちゃうかな。渡すときに無駄遣いはしないようにくらいは言うけど何にいくら使ったかとかまでは聞かないわ。
    冬休みは冬休みで必要なお小遣いあげる。

    • 0
    • 73
    • 京急逗子線
    • 21/12/14 21:52:23

    義母の考え方に近い

    帰ってきてお釣り戻ってからお小遣いでいいよはわかるけど、行く前から余ったらお小遣いでって言ってたら全額お小遣いにしかねないよね

    • 4
    • 72
    • 札幌市電山鼻線
    • 21/12/14 21:42:19

    どちらとも違う考え方

    必要に応じたお金はその都度渡すべきでは…?

    修学旅行は思い出づくりのために必要な経費だから他の目的のために残すとか使い回すっていうのは無し。
    修学旅行のお小遣いと、冬休みの遊びのお金は別々で渡して、残ればその額に応じて返してもらう(3万渡して2万残れば端数切って返してもらうし、2千円しか残ってないなら「日頃手伝ってくれるしとっておきなー」って渡してる)
    内訳については報告してくれるけど、「必要だと思ったものに使ったのはわかってるから」って伝えて最後まで聞いたことはないよ。

    • 0
    • 21/12/14 21:40:15

    義母の考え方に近い

    修学旅行で使うお小遣いと普段友達と遊びに行く時のお小遣いじゃ別だよね。
    余った分をあげる事に関しては別に良いんじゃない?って思うけど、余るのを目的に行動するのは違うと思う。
    だったら最初っから友達と遊びに行く時用に差額抜いて渡したら良いんじゃない?
    うちも、余ったのはお小遣いにして良いよって言ったけど帰ってきてから言ったよ。
    何を買うにしても「あー、でもこれ買ったら〇〇円しか残らないしな」って思って楽しめない気がする。

    • 2
    • 70
    • 東京メトロ銀座線
    • 21/12/14 21:40:02

    義母の考え方に近い

    こっちだなー。

    • 1
    • 21/12/14 21:30:36

    義母の考え方に近い

    親からもうら修学旅行のお小遣いって、滞在中の遊び費+お土産買う用という認識だった。
    旅行中の思い出や人へのために使わず、後日の遊びに使うというのはちょっとな、という印象。

    • 2
    • 68
    • チョコケーキ
    • 21/12/14 21:28:44

    >>67
    修学旅行で使うお金かな。

    • 0
    • 67
    • 万葉線新湊港線
    • 21/12/14 21:24:46

    どちらとも違う考え方

    うちの子はあればあるだけ使うだろうから
    冬休みのお小遣いは別でもらう気でいるだろうし
    だから余ったらあげるなんて絶対言わない
    もし残してきたらあげるって言う

    • 0
    • 21/12/14 21:21:30

    義母の考え方に近い

    1度お金回収して、沢山余ってたら色々考慮して子供に少しあげるかな。

    • 0
    • 21/12/14 21:17:17

    義母の考え方に近い

    だな

    • 0
    • 21/12/14 21:14:44

    義母の考え方に近い

    余ったお小遣いをあげる事には別に何とも思わないけど、一旦お釣りはちゃんと返させてから
    「お釣りはお小遣いであげる」って渡す

    修学旅行は修学旅行でちゃんと区切りをつけたい。気持ち的に。

    主に考えを甘いとは思わないけど、何となく、なーなー感じがする。

    • 1
    • 63
    • 京王動物園線
    • 21/12/14 21:07:17

    >>32
    金にだらしない母親
    義母の爪の垢煎じて飲みなさい

    • 3
    • 21/12/14 21:06:28

    >>49
    結果、3万全部使ってきたよ(笑)
    家族へ1人1人にお土産、友達や自分にも。
    もちろん沢山食べたりもしてきたみたい。
    とにかく楽しかった!って言ってた。
    レシートもあったけど、いちいち計算してないな。

    • 0
    • 21/12/14 20:56:38

    私の考え方に近い

    修学旅行皆がお土産買ってるなか我慢して、遊びに何に使うか見てみたい

    • 0
    • 60
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/12/14 20:54:45

    義母の考え方に近い

    3万持たせて、13,000円戻ってきた。

    でも、ケチったわけではない。
    『手持ちの範囲で楽しみたいだけ楽しんどいで』とは言って渡した。
    ユニバ行ったけど、アトラクションも時間がなくて諦めたからお金も使わなかった…って。
    お昼ご飯は好きなところで食べたし、お土産も好きなように買ってきて満足して帰ってきたよ。

    • 0
    • 59
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/14 20:53:38

    義母の考え方に近い

    一旦返してもらう。そのあと冬休みに遊ぶんだっよねと言って返してもらったお金をあげる。お金と常識とかの躾だと思う。

    • 4
    • 58
    • 湘南モノレール江の島線
    • 21/12/14 20:52:34

    まさしくうちの子修学旅行行ってるよ。
    高校生だけどお小遣いの額は決まってない。
    二万持たせてあとは自分のお小遣いも足して持って行きなさいって言った。
    子供はそんなに使わないって言ったけど、普段贅沢もしてないし、楽しみにしてた修学旅行なんだから。
    余った時の話はしてないけど、多分子供が返してくれると思う。
    余ったからって他のことに使うのはちょっと違うんじゃないかな。

    • 1
    • 57
    • ごめん・はなり線
    • 21/12/14 20:52:17

    義母の考え方に近い

    口挟む義母ってうざいと思うけどこれは珍しく義母が正しいパターンだね(笑)
    行ってもいないうちから欲しいものがないなんて変なの
    修学旅行のお小遣いってそもそもお土産とか自由時間に使うものじゃない?
    じゃあ1万でいいね!って私なら減らす

    • 7
    • 21/12/14 20:50:42

    義母の考え方に近い

    他の事に使うためにわざわざ余らせようとする事をヨシとしたくない。

    • 7
    • 21/12/14 20:50:13

    私の考え方に近い

    私もこっち。あげたらどう使うかは子どもに任せるでいいと思う。

    • 7
    • 54
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/14 20:50:02

    私の考え方に近い

    一度あげたものは返してもらわない

    • 5
    • 53
    • 道南いさりび鉄道線
    • 21/12/14 20:47:59

    義母の考え方に近い

    主のやり方では金にだらしない人に育ちそう
    できる男に育てたいなら義母の言う通りにするべき

    • 10
    • 21/12/14 20:43:24

    私の考え方に近い

    >>38
    高校生だよ。
    ウチは制限なかったから2万持たせた。
    あとペイペイに5000円。

    周りは3万以上が多かったみたい。

    • 0
    • 21/12/14 20:42:28

    私の考え方に近い

    私の稼ぎからではなく、夫婦の稼ぎの中からだけど。

    • 0
    • 50
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/14 20:41:45

    義母の考え方に近い

    修学旅行のお小遣いは修学旅行で使うものだと思うよ
    決められた予算の中で誰に何を買うかって言う経験させる為のものでもあるかと。

    • 4
    • 21/12/14 20:40:17

    どちらとも違う考え方

    実際言ったけど、修学旅行のお金は
    想い出になるから全て使うつもりで
    持って行きなさい。って言ったな。
    自分の想い出になる物でも良し、食べ物でも良し、、お土産でも良し!
    使いきっておいでって渡した。

    • 3
    • 48
    • 近鉄生駒線
    • 21/12/14 20:40:03

    そう言うフリ
    全くいらないし貧乏家族なの?

    学校で決まった額だし
    子供が考えた道理にしらたいいだけじゃん
    相当間違った使い方なら指摘してあげればいいのよ

    あなたの家は銭ゲバ家族なの?

    • 0
    • 47
    • 近鉄生駒線
    • 21/12/14 20:39:40

    そう言うフリ
    全くいらないし貧乏家族なの?

    学校で決まった額だし
    子供が考えた道理にしらたいいだけじゃん
    相当間違った使い方なら指摘してあげればいいのよ

    あなたの家は銭ゲバ家族なの?

    • 0
    • 46
    • 近鉄山田線
    • 21/12/14 20:38:14

    私の考え方に近い

    好きに使っていい

    • 1
    • 45
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 21/12/14 20:37:18

    私の考え方に近い

    あげるのはいくら残してきたかにもよるけど、丸々返せとは言わないからとりあえず持っていけって言う。

    • 0
    • 44
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • 21/12/14 20:36:27

    私の考え方に近い

    義母の意見だから受け入れられない。
    旦那が言ったのなら「そんな考え方もあるよね…」とちょっと迷ってしまう。

    • 0
    • 43
    • 西武西武園線
    • 21/12/14 20:35:16

    私の考え方に近い

    小学生じゃあるまいし、主がそれでいいならいいじゃん。お金は義母が出すならまだしも出さないなら義母がしゃしゃり出てくる話じゃないよ。

    • 1
    • 21/12/14 20:35:13

    私の考え方に近い

    二万は多い気がするけど

    • 0
    • 41
    • 日田彦山線
    • 21/12/14 20:35:02

    >>33
    私も、少なくとも建前上は返す様に言う。
    それで、結果的に使って良いよと言ってあげるかどうかはその時次第。

    • 0
    • 40
    • 東武宇都宮線
    • 21/12/14 20:35:02

    私の考え方に近い

    私ならそうするし、うちの親もそう

    貰えないなら修学旅行で全部使っちゃうよね

    • 0
    • 39
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 21/12/14 20:32:23

    義母の考え方に近い

    うちの子の場合ですが、お釣りがお小遣いになると修学旅行中ケチるから、お釣りは返してねって言ってる。

    • 4
    • 21/12/14 20:32:22

    今って2万もお小遣い持ってくの?例え話?

    • 0
    • 37
    • しなの鉄道線
    • 21/12/14 20:30:20

    どちらとも違う考え方

    決まった金額(+ちょこっと)渡す。
    残りは返してね。と言うけど、残った分はあげるかな。
    でもそれを先に言ったりはしない。

    • 0
    • 36
    • 西鉄天神大牟田線
    • 21/12/14 20:29:32

    義母の考え方に近い

    修学旅行を楽しむ為のお金だから
    残った分は自分のお小遣いって言われたら、何となく使うの控えちゃいそう
    詳しい使い道は聞かないけど、残ったら返してね~っていう

    • 2
    • 35
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/14 20:28:34

    どちらとも違う考え方

    沢山余らせそうだから、一旦返してもらう。

    遊ぶ用はその釣りを渡すけど。

    • 0
    • 34
    • 名鉄津島線
    • 21/12/14 20:28:30

    義母の考え方に近い

    修学旅行は修学旅行、遊び代は別だと思う
    そもそも冬休みに友達と遊ぶことにお金を使いたい子が修学旅行で節約するなんて変わってるな…

    • 2
    • 33
    • 秋田新幹線
    • 21/12/14 20:26:02

    義母の考え方に近い

    修学旅行という名目だから出すお金
    修学旅行先で楽しむためのお金なんだから、貰えるから残すは違う
    計画的にお金を使うことの勉強でもあるんだし

    結果少ししか残らなかったらあげるかもしれないし、それはそれで回収するかもしれないし分からないけど、お金は降って涌いてくるものでもないし、当たり前にあるものではないんだから、ある程度の使途も明確にするべきだと思う

    • 4
    • 32
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/12/14 20:24:35

    私の考え方に近い

    政治家でさえ報告してないのに
    うるさい義母

    • 2
    • 31
    • 広島電鉄皆実線
    • 21/12/14 20:23:13

    どちらとも違う考え方

    うまく全部使いきって欲しいw

    • 1
    • 30
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/12/14 20:23:13

    義母の考え方に近い

    うちの子の場合は、こちらの意見。
    実際、この前言ったし。

    • 3
1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ