大学受験 理系大学学部学科の選び方

  • なんでも
  • 陸羽西線 左沢線
  • 21/12/14 15:26:10

私立高2の娘、化学は得意で学年1位です。
理系を目指したいらしいのですが、どの分野にするかまだ決まってないのです。
経験者の方、どうやって選びましたか?
本人の希望としては、早慶に行きたいらしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 18:27:06

    >>35
    ありがとうございます。
    冬期講習は駿台予備校です。
    高校は進学校というか、あまり詳しくは書けないのですが、生徒数がかなり多い学校で教師が足りないのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 近鉄山田線

    • 21/12/14 18:25:16

    慶応の薬科

    • 0
    • No.
    • 35
    • 五日市線

    • 21/12/14 18:20:58

    >>34
    あれ?普段は予備校には行ってないんですか?
    そろそろ行きましょうよ
    3年になる前にカリキュラムを組んでもらうのにどの単元を強化したらいいのか把握してもらってた方がいいですよ
    大学は全国版なら大手塾が受験の内容も一番詳しいです
    担任は持ち上がりですか?
    進学校の3年生理系クラスの担任が副教科なんてあるんですねちよっとびっくりです

    • 0
    • No.
    • 34
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 18:01:08

    >>33
    ありがとうございます。
    学校は大所帯の高校で、以前コロナのクラスターが発生した関係で、保護者会や個人面談も中止になったりしていました。
    担任の先生は副教科の先生であまり詳しくなさそうなので、進路指導の先生に相談してみます。
    あと、予備校の冬期講習に行くので、そこでも相談してみます。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 名鉄築港線

    • 21/12/14 17:52:30

    去年受験を終えた子がいるんだけど、私自身が高卒で、大学に関してまったくと言っていいほど知識がなかったから困ってた。
    進学校だったから1番頼りになったのは高校だったよ。たくさんの学校の情報や知識があって、将来の夢をもとに学校としてはどこの大学を受けてほしいか、どこの大学を目指せばいいか、模試の結果を元にチャレンジ校、挑戦校、努力校などを大学の特徴と共に提案してくれた。また自宅から通学するのか、下宿させるのかなども含めて。
    次に参考になったのは塾。ここも細かく分析してくれて何度も電話で状況を確認しながら志望校の提案をしてくれた。
    で、これを言っちゃうと元も子もないんだけど、教師いわく私たちの時代とはまったく受験システムや難易度、出題傾向が変わっているから私たち世代の素人の意見を押し付けると子供か混乱するんだそう。
    ここで聞くより、プロに意見を求めた方がお子さんの為かもよ?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 17:47:23

    >>30
    ありがとうございます!!

    • 0
    • No.
    • 31
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 17:47:09

    >>29
    そうなのですね。
    学校の成績は良いのですが、まだ塾にも行っておらず、模試の結果は早慶B判定ですが、まだ高2では正確な判断は出来ないようなので、あくまでも本人の希望なんです…。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 東北新幹線

    • 21/12/14 17:43:59

    >>18
    娘さんもどうやって探せばいいかよくわからない気持ちもわかります。
    理系はネームバリューはあまり当てにならないと思うので、ご本人の行きたい分野や大学のヒントになりますように。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 秋田新幹線

    • 21/12/14 17:40:57

    うちは理科大です
    早慶を受けれるくらいなら理科大は無しです
    理科大はMARCHと併用して受けるところだと思います
    化学に強いのならお勧めは慶応の薬学科です

    • 0
    • No.
    • 28
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 17:38:14

    >>26
    そうですよね。
    ただ、大学名だけで選んでいる感じなので、他の大学の中身をもっと詳しく調べてみるよう伝えてみます。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • 篠ノ井線

    • 21/12/14 17:22:47

    行きたい学校に行かせるのが1番だと思うよ。
    親の提案通りにしたとしても、やっぱりあっちがよかったとかなりそう。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 17:15:08

    >>24
    書き方が悪かったですかね。
    共通テスト利用はマーチです。
    早慶は一般で受けると思います。ら

    • 1
    • 21/12/14 16:54:09

    >>17
    早慶に共通テスト利用で合格できるなんて相当賢い人だけだけど、そんなに賢いの?

    • 2
    • No.
    • 23
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 16:50:50

    >>22
    そうですね。
    将来何がやりたいのか、考えて選ぶように話してみます。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 東北新幹線

    • 21/12/14 16:48:33

    >>21
    そうなのですね。
    親としてアドバイス出来るのは
    学年1位はなんの指標にもならない、ということぐらいじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 16:43:54

    >>19
    その辺が甘いというか、ネームバリューだけで選んでる節があります。 
    なので、建設的なアドバイスをしてあげたいのです。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 上越新幹線

    • 21/12/14 16:41:54

    自分で色んな大学見て探す。
    今まで何もしてないの?
    親がとやかく言うことじゃないよ。
    入試科目とかも本人が調べるべきだよ。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 東北新幹線

    • 21/12/14 16:40:58

    同大学同学部でも学科や教授で雲泥の差があるのが理系で、マニアックな変人の集まりなので、
    本当に好きな方面でないと楽しく学べない。
    ネームバリューで選ぶと苦労するのは子ども。

    というか賢ければ子どもの方がその辺の情報持っているはずだけど。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 16:33:25

    >>13
    なるほど。研究室ですね。
    娘に伝えてみます!
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 16:32:47

    >>11
    早慶の併願に共通テスト利用のみででしょうか。
    それが出来たら御の字です。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 16:31:37

    >>10
    理科大、とっても良い学校だと思うのですが、本人が乗り気じゃないのです。
    指定校枠もあるのに…

    • 0
    • 21/12/14 16:23:38

    高校生なら自分で調べて探して見いだすのが 
    当たり前ですよ。
    それをした上で親にアドバイスを求めるなら
    わかるけど。

    • 4
    • No.
    • 14
    • 京王井の頭線

    • 21/12/14 16:19:15

    どうやって選ぶもなにも本人がその分野に
    興味があるかないかでしょ。
    じっくり自分で選ばせたら良いじゃない。

    興味がないと院に行った時辛いよ。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 東北新幹線

    • 21/12/14 16:18:14

    研究の環境は国立・私立というよりも研究室とか先生によるので、一概に国立の方が環境がいい、とも限らない。
    大学のパンフレットやHPに研究室紹介のページはだいたいあると思うので、興味ある学科のそういうのを見て将来どういう研究がしてみたいかとか少しイメージできると思うよ。私自身そうやって実際行きたい研究分野を絞ったし、何なら目指してた研究室入った

    • 2
    • No.
    • 12
    • 上越新幹線

    • 21/12/14 16:15:52

    理系で早慶希望…?
    高2でまだ決まってない…?
    何がしたいのかよくわからないけど、色んな大学見て興味ある分野を見つける。
    でも、とにかく「早慶に行きたい」だけなら何でもいいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 11
    • 富士急行大月線

    • 21/12/14 16:05:21

    あと国立志望で全教科勉強しておけば、共通テスト8割と少しでマーチクラスも東京理科大も試験受けずに合格できます。早稲田の文系も9割と少し取っていれば滑り止めに。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 富士急行大月線

    • 21/12/14 15:55:50

    マーチクラスなら、明治、中央青学、くらいじゃないかなと思いますけど、実験とかお勉強も忙しいので通いやすい所がお勧めです。早慶を目指しているなら東京理科大がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 15:54:26

    >>8
    そうなんですよね…。
    親は国立勧めてるのですが…。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 横浜線

    • 21/12/14 15:50:59

    理系目指しているのに私学希望なの?
    国立の方がいいんじゃなかなか?
    うちの娘は興味のある分野を何個か出して選んでた。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 名鉄尾西線

    • 21/12/14 15:46:28

    スイーツ選びかよw

    • 7
    • No.
    • 6
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 15:41:20

    マーチクラスだと、どこがお勧めとかありますか?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線

    • 21/12/14 15:40:32

    そういう場合は消去法がいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 15:40:30

    >>2
    国立勧めているのですが、本人は私立が良いそうです。
    研究では国立のほうが環境が良さそうに思うのですが…。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 陸羽西線 左沢線

    • 21/12/14 15:39:33

    >>1
    ありがとうございます。
    医学部はないのですが、薬学は少し興味があるそうです。
    工学部は無いと思います。
    化学が得意なので、それを活かせる学部が良いみたいですが、何せ私が文系なので全く分からず。
    慶応のほうが選択肢が広がりそうですね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 京王井の頭線

    • 21/12/14 15:34:22

    高三の息子、第一志望は国立。
    私立に早慶含め何校か受けるけど、理工学部がほとんどかな。
    ちなみに理数系全般得意で特に数学。
    将来就きたい仕事から本人が決めました。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 富士急行大月線

    • 21/12/14 15:34:21

    本人の希望が一番だと思いますけど。医学部や薬学部は希望ではないですか?理工学部だと、大学の科目は化学は物理に、物理は数学に、数学は哲学にって言われます。あと情報や機械なんかも理系ですね。うちは早稲田の先進理工学部の応用化学科と慶應の化学系に合格しました。慶應は2年生になる時に学科をある程度選べます。案内を見てみてください。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ