息子のお友達関係がうまくいかない

  • なんでも
  • 鹿児島本線
  • 21/12/13 22:16:13

小学校1年生の男の子です。
周りに合わせるというよりは、自分のやりたい事をやるタイプ。また、相手を気遣うという事があまり出来ず、口調もきつめです。
お友達がたくさんいる輪の中には自分から入れず、入れて、があまり言えません。本人曰く、嫌だって言われるかもしれないから、だそうです。

スポ少でサッカーをやっており、最初はみんなと上手くやっていけそうでしたがどんどん1人になる事が増え、まわりとうまくいっていないようにも見えます。間違った事が許せないため、指摘が多くなってしまっているのも原因かと思います。

そこは本人が乗り越えるべき壁だと思うので、あまり口出しはしないようにしているのですがすごくすごく気になってしまって。。。こういう時、どうやって自分の気持ちを奮い立たせればいいのかわかりません。私は小中よく仲間外れにされていたので、余計に息子が被って見えて苦しいです。
みなさんそういう時はどういう姿勢でいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 鹿児島本線
    • 21/12/13 22:36:19

    >>6
    それは、保育園の時の担任に言われました。
    周りに合わせる事なく、自分のやりたい事を1人でもやれる事は立派な特技だから、褒めて伸ばしていきましょう、と。

    頭ではわかってるんですが、みんながワイワイサッカーをやってる中1人でリフティングやドリブルしてる姿を見ると、なんで輪に入らないんだろう。。入れないのかな、とどんどん心配になってしまって。

    • 1
    • 6
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/12/13 22:32:12

    回りに合わせて自分を見失うより、1人でいることを選んだ息子さんを応援してあげたら?

    まぁ、まだそこまでできあがってないとは思うけど。1人でいられる事ができるのは、誰でもできる事じゃないと思う。

    • 1
    • 5
    • 北陸本線
    • 21/12/13 22:30:10

    本人が失敗して学ぶしかないよね。悩んでいるときに助言するくらいしかお母さんはないと思うよ。

    • 2
    • 4
    • 鹿児島本線
    • 21/12/13 22:23:06

    >>2
    すいません、運営釣りトピがあった事すら知りません。

    • 0
    • 3
    • 鹿児島本線
    • 21/12/13 22:22:35

    >>1
    口出ししない、というのは1人になってしまっている時の事に対してです。もちろん、キツイ口調の時はその場で怒りますし、相手に嫌な思いをさせた時はその都度話もします。

    • 0
    • 2
    • 熊本市電上熊本線
    • 21/12/13 22:20:14

    今日の運営釣りトピはこれか?

    • 0
    • 1
    • 熊本市電健軍線
    • 21/12/13 22:18:39

    いやいや、口出ししないようにって…。
    じゅうぶん周りに嫌な思いさせてるよ、主の子。
    自分の子が可哀想って目で見てるようだけど、周りの気持ちになって子供にアドバイスしなよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ