正社員って1ヶ月二ヶ月長期で休んでも

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/21 13:12:43

    診断書あれば、一年間は支給あります。病休扱い。診断書なかったら、年休使える。年間40日だけ。

    • 1
    • 21/11/21 13:12:27

    また立てたの!?
    昨日の、指を複雑骨折して労災貰えないトピでは満足できなかったの?

    • 5
    • 19
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/11/21 13:09:37

    >>8
    傷病手当金支給はまだ先になりそうなんです。絶望しかない

    • 0
    • 18
    • 名鉄豊田線
    • 21/11/21 12:57:40

    主の夫は責任感が強いから少しでも減給されると家族を養わなきゃという責任感からすぐに転職するんでしょ?だから既に20回近く転職してるんでしょ?今回は何故転職しないの?月10万円じゃコンビニスイーツも買えないじゃんw手の指を怪我しててもできる仕事なんていくらでもあると思うけど?警備員とかさ。

    • 4
    • 17
    • 伊豆急行線
    • 21/11/21 12:53:06

    有給ないの?
    正社員でも有給使わなきゃ給料減るでしょ

    • 3
    • 16
    • 京王相模原線
    • 21/11/21 12:44:55

    >>12 そっか。
    アルバイトみたいだね。

    • 1
    • 21/11/21 12:42:50

    たしか減るのは数ヶ月先から。

    • 1
    • 21/11/21 12:41:01

    転職癖のある50歳のトラック運転手を雇ってくれる会社の待遇なんてそんなもんでしょ。そろそろ現実見なよ。

    • 6
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • 富山都心線
    • 21/11/21 12:38:04

    >>3 働いた時間数しか収入にならない。
    だからGWとか年末年始とか休みが多い月は給料少なくなる。
    月給制だと月に祝日が何日あろうと給料変わらないでしょ。

    • 2
    • 11
    • 近鉄北勢線
    • 21/11/21 12:37:51

    うちは有給も含めて半年くらいまではお給料出してもらえる。

    • 2
    • 21/11/21 12:37:21

    こりゃまた転職かなー。
    だからさ、主が正社員で働け!
    子供保育園入れてさ、迎えも家事も全部旦那にやらせなよ。
    主が正社員で働いた方が絶対稼げるよ。

    • 3
    • 9

    ぴよぴよ

    • 21/11/21 12:35:50

    減らないって事はないんじゃない?
    その為の年休やら有給なんだし?笑
    病気なら満額は出ないけど傷病手当も申請出来るし。

    • 3
    • 7
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/11/21 12:35:46

    >>5
    あるけど全部なくなった。14日分くらい使ったけど社会保険とか税金引かれて10万しか給与なかった。

    • 0
    • 6
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/11/21 12:34:47

    >>2
    経営者なの?

    • 0
    • 5
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/21 12:33:27

    有給とか代休ないの?

    • 0
    • 4
    • 名鉄豊田線
    • 21/11/21 12:33:07

    転職癖の夫の奥さん、またトピ立てたの?
    もう新しいトピは立てませんって9月に約束してたのに。

    夫が勤めてる会社は大手の優良企業だって豪語してたのに大変そうだね。

    50歳のトラック運転手さんでしょ?結婚して10年ですでに4、5回転職してるんだっけ?そりゃ冷遇されても仕方ないよ。

    • 3
    • 3
    • 京王相模原線
    • 21/11/21 12:31:47

    日給月給制って、良くわからないんだけど。

    • 1
    • 21/11/21 12:27:23

    うちは大企業だけど問答無用で減らすよ。
    まずは有給消化させて、有給使い切ったら欠勤扱い。日割りでどんどん減らしていく。
    でも普通はそうならないために腹痛でもなんでもいいから病院行かせて診断書取らせて、傷病手当申請させるかな。

    • 2
    • 1
    • 京成千葉線
    • 21/11/21 12:24:31

    二ヶ月までくらいなら減らない。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ