冬至とか夏至とか皆既日食がどーのとか全くわからない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 多摩都市モノレール線
    • 21/11/20 17:19:52

    こんなトピたててる時点で勉強する気ないでしょ。

    • 1
    • 23
    • のと鉄道七尾線
    • 21/11/20 17:17:51

    小学校の理科で習ったよ。
    その後も中学でちょっと出たかな。

    夏至や冬至は一般常識かと思ってた。

    • 2
    • 21/11/20 17:09:20

    こういう知識ひとつひとつの積み重ねでその人の生き様、性格、人格とかがわかる。
    一般的知識(中学校までに習う内容)を知らないことを「興味ない」の一言で片付ける人を信用、信頼できない。
    ただそれだけ。

    • 1
    • 21/11/20 16:57:54

    興味が無いなら最初から冬至や夏至って言葉すら覚えないだろ。

    つまり主に釣られてるんだね。

    • 2
    • 20
    • 名鉄津島線
    • 21/11/20 16:49:49

    興味無いなら仕方ないけど……。
    でも暦の事とかって生活に近いから気にならない?
    暦が気になると月や太陽に繋がったり。
    月太陽が気になると宇宙が……みたいな??
    ま、でも本当に興味無いなら仕方ないけどね。
    授業とかでやって子どもに「○って何?」って聞かれてもググればすぐだしね。
    でもせめて、そこは親がググって親がお話ししてあげると「知る」以上の得られるものがあると思うけどね。子どもさんに。親子関係にとっても。

    • 1
    • 19
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/11/20 16:28:48

    冬至は、カボチャ食べたり、ゆず湯入ると風邪をひかないみたいな言い伝えあるから、子どもに教えるためにも、知っておいた方がいいかも。

    でも、皆既月食・皆既日食は、天体に興味なかったら、みたいだろうし…
    そんな無理に覚えなくても、いいような…

    • 1
    • 18
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 21/11/20 16:28:28

    冬至は、カボチャ食べたり、ゆず湯入ると風邪をひかないみたいな言い伝えあるから、子どもに教えるためにも、知っておいた方がいいかも。

    でも、皆既月食・皆既日食は、天体に興味なかったら、みたいだろうし…
    そんな無理に覚えなくても、いいような…

    • 0
    • 21/11/20 16:17:35

    >>14
    だったら言い変えるわ

    つまらない考え方してるね

    • 2
    • 16
    • 小田急多摩線
    • 21/11/20 16:13:56

    主、お子さんいる?子どもの塾のテキストに載ってる。教科書にも載ってるかもね?

    • 0
    • 15
    • 東海交通事業城北線
    • 21/11/20 16:12:46

    冬至も夏至も目には見えないけど月食や日食は見えるから見ちゃうよ

    • 0
    • 14
    • 名鉄空港線
    • 21/11/20 16:11:27

    >>13
    なんで?ちなみに私は知ってるしね。宇宙もすきだからね。
    つまらない人生なんて歩んでませんからご心配なく。

    • 0
    • 21/11/20 16:09:34

    >>12
    つまらない人生を送ってるね。

    • 2
    • 12
    • 名鉄空港線
    • 21/11/20 16:05:35

    興味ないのに知る必要ある?

    宇宙のことなんて興味ある人しか知らなくていいよ。
    冬至とかそんなこと知ってどーする(笑)

    夏至冬至とかそういったものら普通は親から聞いて知っていくものだよ。節目節目っていうのか?こういう日だよって。

    • 0
    • 21/11/20 16:02:35

    一生に数回
    見られるか
    見られないか
    天候次第なんだもの
    理論より見られるなら
    見ておいた方が良いよ
    流星群も当たり外れあるし
    彗星接近なんて
    百年に1回あるかどうか

    興味無くても良いから
    見られるなら見てね!って思っちゃう

    子どもの頃に見た皆既月食は
    昨日のお月様の大きさと全く違っていたよ
    色も全然違っていた
    こんな記憶も見ていなければ
    感動も無いからね

    • 1
    • 10
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 21/11/20 15:59:37

    興味無いならいいんじゃない?私は好きだし、他の人との会話のネタになるから結構気にしてる。季節の行事とかも子どもと過ごすと楽しい。

    • 1
    • 9
    • 熊本市電健軍線
    • 21/11/20 15:46:50

    >>8
    昨日婆(64歳)が長男(小4)に月食見せようと嬉しそうに呼びにきて、長男は全く興味なさそうにSwitchでゲームしながらチラっと見て戻ってきたの思い出した笑

    • 0
    • 21/11/20 15:41:16

    若いからかな?笑
    私は今回の月食見たんだけどね、あと65年後は絶対観られないからさ!嬉しかったよ♪
    若い時ってあまり感じなくても普通だと思うな

    • 0
    • 7
    • 中央・総武緩行線
    • 21/11/20 15:37:59

    何事も知らないよりは知っていた方がいいけど
    絶対調べるべき、とも思わない。

    私も全然興味なかったんだけど、子供の中学受験で志望校が天体問題が毎年必ず出題されるところがあって、
    一緒に動画とか図鑑で調べているうちに、自分が面白くなった。
    月を見て、地球と太陽の位置を測って壮大な気持ちになる。
    まぁ、それだけなんだけどね。

    • 2
    • 6
    • 熊本市電健軍線
    • 21/11/20 15:33:36

    何十年に一度の日食やら流星群やら、
    ちょいちょいあるけど、どれも似たり寄ったりだし正直ふーん...って感じ。

    • 0
    • 5
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/20 15:26:08

    どんなことでも知らないよりかは知ってた方がいいに決まってる
    でも興味のないことは身につかないから無理やりしなくてもいいと思うよ
    私はいつか太陽や月の動きのことを学びたいなと考えてた
    最近やっと少しずつ理解できるようになったよ
    別にそれだけが学ぶことではないから他の興味があることを学んだらどうかな
    学んで知識をつけるということは一生続けるべきなんだよ

    • 2
    • 21/11/20 15:25:33

    昨日のはほぼ皆既月食
    100%では無かったから
    ホントは部分月食

    太陽 …… 月 … 地球 
    が日食(太陽に月が重なる)
    太陽 …… 地球 … 月
    が月食(月に地球の影が重なる) 
    皆既は100%重なりあう時の呼び方
    皆既日食のダイアモンドリングはきれいだよね
    冬至…1日の日照時間が1年で1番短い日
    夏至…1日の日照時間が1年で1番長い日
    春分の日・秋分の日もあるよね
    お子さんいるといろいろ聞かれること多いでしょ
    今はスマホで簡単に検索できていいね

    • 3
    • 3
    • 総武本線
    • 21/11/20 15:20:43

    ググったところで、どうせ忘れちゃうんでしょ?

    • 1
    • 21/11/20 15:18:29

    知識として知っておいても損はない

    • 4
    • 1
    • 石北本線
    • 21/11/20 15:12:46

    昨日のは皆既月食ね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ