小学校PTA役員 ママ友と一緒に立候補する?

  • なんでも
  • 京阪鋼索線
  • 21/11/18 06:04:11

昨日子供の就学時健診でした。健診が終わった後、正門を出たところに同じ幼稚園の人が10人ほど固まってて、来春のPTA役員に立候補者しようよ!知っている顔見知り同士で立候補すればPTAも楽しくできそう!と話していました。PTA役員は、同じ幼稚園出身の仲良し同士が一緒に立候補するものなんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/18 08:30:39

    仲良しママたちが本部やった年、変なふうに色々変えて、その後の年の人が大変でした。

    • 3
    • 21/11/18 08:30:50

    別にいいと思うけど、誘ってる人はバカだと思ってる。

    • 3
    • 53
    • 阪急京都本線
    • 21/11/18 08:31:06

    5人で立候補したよ

    • 0
    • 54
    • 名鉄知多新線
    • 21/11/18 08:31:07

    同じ幼稚園という理由では無い。
    子どもは仲良しでも親が苦手だった人か接点がなく連絡先しらない人だったから。
    入学して子ども繋がりで仲良くなった人とは気があったから一緒に立候補した。

    • 0
    • 21/11/18 08:31:25

    >>50まわりが迷惑だよね

    • 0
    • 56
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/18 08:32:27

    良いんじゃない?ボッチはずるいとおもうんだろうけど。笑 

    • 0
    • 57
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/18 08:47:48

    それでPTAを一緒にやって内部崩壊したママ友グループを2組知ってます
    崩壊後いきなり私達に擦り寄って来た向かいの奥さんにはあからさま過ぎて笑っちゃった

    • 5
    • 21/11/18 08:49:01

    私は小学校のPTA役員はやりたくないから 
    やりたい人が立候補して役員やればいいよ

    • 0
    • 59
    • 島原鉄道線
    • 21/11/18 08:54:01

    する人はする。あと地域差あるかもだけどうちの地域は1から3年生あたりまでは立候補ですぐ決まる。
    高学年なのを理由にリーダー的な役割をさせられるくらいなら、低学年のうちにさっさと済ませちゃうって考え。
    仲良しグループが立候補して、他の仲良しグループも立候補して、その中でじゃんけんさせられて、仲良くないメンバーが仕上がって空気悪くなってるシーン見たことある(笑)

    • 5
    • 21/11/18 08:54:08

    「仲良しとやってるから好きにできるし楽しいよ」と言ってた役員ママグループ、揉めて険悪になってたな。

    • 6
    • 61
    • 京王相模原線
    • 21/11/18 08:55:33

    あるよ。
    一気に役員枠埋まるからとてもありがたい存在。

    • 1
    • 62
    • 流鉄流山線
    • 21/11/18 08:56:26

    ママ友依存の人は、いつもママ友と一緒に立候補してる。遠慮がちに手を上げて、は~い私も!って。アホか。気持ち悪い。

    • 8
    • 63
    • 東武宇都宮線
    • 21/11/18 08:59:40

    役員て一緒に立候補しても、その後各委員に別れるから活動内容はバラバラになるよね。

    一緒に活動できることはほとんど無い。コロナ前ならイベントで一緒に作業することもあったけど。

    • 0
    • 64
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 21/11/18 09:01:07

    今年やっとけば良かったなぁー!!!なぁんにも活動なかったみたいよ。

    • 2
    • 21/11/18 09:02:28

    それ中学まで続くよ
    子供1人につき1回役員しなきゃいけないのだけど、3人子供いてずっと個人で毎年立候補するけど役員になれるのは1年生か群れが終わって5、6年になってから

    • 0
    • 66
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 21/11/18 09:10:48

    一緒に立候補してみんなでクラス役員になれたとしても、学年関係なく所属する係り(委員会)を決めるから、そこまで一緒にできるとは限らない。
    来年度はまだコロナ禍の影響が残ってて行事も縮小で仕事は少ないかも、または、まだまだコロナ禍真っ只中で、中止もあり得る、、と思って立候補者多いかも?

    • 0
    • 21/11/18 09:16:13

    そういう人いるならラッキーじゃん
    やってもらえばいい

    • 0
    • 68
    • 広島電鉄宇品線
    • 21/11/18 09:16:46

    うちの小学校ならよくある話。
    私も最初それでママ友と同じ部をやったけど、結局私は執行部に引っ張られて、ひとりで色んなとこに行く様になった。結局、一人でもやれるから今はひとりで役員に申し込む?感じ。下の子が来年6年生だから何かやって終わらせてもいいかなと思ってる。

    • 0
    • 21/11/18 09:17:02

    仲良しでやる人もいるけど、そういうのって逆にいざこざやトラブルの種になったりしないのかな、と思う。役割違うし。
    やってくれるだけありがたいから何も言わないけど。
    ちなみに私はくじ引きが当たりで馴れ合いを持たないママさんでラッキー

    • 5
    • 70
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 21/11/18 09:22:00

    そういう人たちいた。
    5、6年生でやると大変だから4年生までに済ませたいって思ってる中、親しい人達と申し合わせて立候補して、それでも役員になれない仲間の為に、関係なく役員決まった人を集団で囲んで圧かけて役員辞退させて、自分たちの考えたメンバーで役員やった人たち。

    • 5
1件~20件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ