子供給付の年収960万円制限、公明容認へ

  • ニュース全般
  • Osaka Metro堺筋線
  • 21/11/10 11:57:09

子供給付の年収960万円制限、公明容認へ
2021/11/10 10:54産経新聞

公明党は10日、新型コロナウイルス禍に対応する政府の経済対策の一環となる18歳以下に対する10万円相当の給付をめぐり、自民党が求めていた年収960万円の所得制限を受け入れる方針を固めた。同日にも自民側へ回答し、両党間で合意する見通し。与党関係者が明らかにした。

自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は9日、公明が主張する10万円相当の給付に関し、現金5万円を早期に給付した上で、残り5万円相当は子育て関連の消費に使えるクーポンを来春までに支給する方針で合意した。

ただ、給付対象については茂木氏が年収960万円の所得制限を提案したのに対し、一律給付を求める石井氏は持ち帰り、検討していた。

公明は先の衆院選で、子供への10万円相当の一律給付を公約に掲げていた。山口那津男代表は9日の記者会見で、自民が求める所得制限について「親の所得で子供を分断する結果になるのは望ましくない」と否定的な考えを示していた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/19 14:10:18

    >>214

    別に良くない?価値観の違いじゃん。節約したいやつはして、しなくてもいける家庭はしなくていいと思うし。

    • 0
    • 21/11/19 13:47:52

    議員にはホイホイ支給。国民には躊躇。

    • 2
    • 220
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 21/11/19 13:44:21

    全国民に公平に配れないような政党は潰れろ

    • 1
    • 21/11/19 13:19:12

    こんな不平等なことやってるなら母子家庭は元々手当あるんだからいらない

    • 3
    • 218
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/11/19 13:14:28

    ばら蒔きに過ぎない夏の選挙のためにやっているパフォーマンスに騙されているだけ

    その場だけ助けて意味あるの?
    子供沢山いて大変です?そんなのわかりきった事言うなよ(笑)
    カツカツなら避妊しなよ。

    • 3
    • 21/11/19 13:05:26

    現金5万だけど子ども3人いるから本当助かる。

    私が病気して先月大学病院に検査入院。
    支払い10万くらいで年末年始近いこの時期にかなりの痛手…と思ってたから相殺できる額もらえるのはすごく助かる。

    クーポンは習い事とかの支払いに使えるといいんだけど、どうなんだろう。クーポンの情報が全然ない気がする。

    • 0
    • 21/11/19 12:59:40

    >>192
    それどこ情報?

    • 0
    • 21/11/19 12:58:57

    非課税はどうなった?

    • 0
    • 214
    • 湘南モノレール江の島線
    • 21/11/19 12:57:37

    うち960万以上で貰えないけどさ、子供の習い事もお金気にしてるし服も西松屋で買ってる。
    スーパーも混むけど安いところに双子連れていってる。
    960万以下の知り合いは子供のブランド服めっちゃ買ってたり外食三昧。
    なんかモヤモヤするよ〜

    • 4
    • 213
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 21/11/18 15:00:02

    公明党嘘つき。

    • 2
    • 21/11/13 23:37:00

    >>197
    わかるー
    うちの高校生、進学校に通ってるんだけど、クラスで2/3くらいの子が高等学校等就学支援金をもらってない(封筒を配るタイミングでわかるらしい)
    あれは年収910万が制限だっけ
    ほとんどの家庭が高校授業料無償の恩恵を受けてるっていうのにね
    高給取りは頭がよくてその子供も賢いのか、お金があるから進学校に行けるよう勉強にお金をかけられるのか、それはわからん
    10万円あったら、助かったのになー

    • 5
    • 211
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/11/13 14:07:46

    >>201
    子ども手当と同じ

    子ども手当が満額貰えているなら給付対象
    特例給付なら給付対象外

    • 1
    • 21/11/13 12:26:56

    >>182
    化粧品って基礎化粧も含まれるんじゃない?
    ニキビとか気になればそういう専用の化粧水使いたいとか思うじゃん。

    • 0
    • 21/11/12 17:09:59

    非課税世帯って所得100万以下だよね。
    扶養内で130で税金払ってる方がたいへんだけどね。

    • 1
    • 21/11/12 16:10:18

    >>173
    それくらい言ったっていいでしょ笑
    クーポンより現金のほうがいいんだから

    • 0
    • 207
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/12 16:09:00

    >>203もらえるだけありがたいのにね。
    どうせこう言うこと言う奴は自分の好きな物買うとおもうよ

    • 2
    • 21/11/12 16:07:14

    >>193
    だ、大丈夫?

    • 0
    • 21/11/12 15:53:04

    非課税世帯ではない少し越えたひとたちの方が一番大変だよ
    たったの数万で非課税世帯じゃなくなるんだから。

    • 1
    • 21/11/12 13:13:58

    >>197
    なんで分かるの?
    その話をしたらマウントになるから周囲へは言ってないw

    • 0
    • 21/11/12 13:11:52

    この件のテレビのインタビューで「10万じゃ全然足りないですぅ」って言ってたシングルマザーがいて、○意が湧いたわ。

    • 4
    • 21/11/12 12:54:06

    >>197
    地域格差はあるよね。
    うちのマンション住んでる人1人も貰えないと思う

    • 1
    • 21/11/12 12:51:14

    夫婦共に地方公務員でお互い850万以上稼いでいて、合計すると960万余裕で越すけど片方で960万は越してないからもらえるんだよね?
    これって手取り額?

    • 0
    • 21/11/12 06:42:42

    1円ももらえない
    年収制限しないで全ての18歳以下にしてよ
    10万円あったら旅行の足しになるのにー

    • 4
    • 199
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/12 01:18:28

    >>193話しずれてる

    • 0
    • 198
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/12 01:16:39

    >>197
    高級住宅地なんだね。

    • 0
    • 197
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • 21/11/12 01:14:32

    また所得制限か。
    国民の9割の世帯がもらえるってテレビで言ってたけど嘘でしょ?
    私の周りに貰えない人の方が多いわ

    • 3
    • 21/11/12 01:14:23

    >>193
    どんな計算(笑)

    • 1
    • 195
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/12 01:12:32

    >>193
    現金は5万ずつで10万でしょ。

    • 1
    • 21/11/12 01:06:42

    世帯年収じゃないのがおかしい。うちは旦那だけで超えてて私はパート。子供四人もいるのにもらえないや。パート代より遥かに高い金額なのに、、。

    • 4
    • 21/11/12 00:36:25

    非課税世帯で子供二人だとすると、30万もらえるってこと?

    • 0
    • 192
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/12 00:29:07

    水商の人ってずるいね
    1000万稼いでても10万貰えるておかしな話

    • 2
    • 21/11/12 00:23:39

    高校の修学旅行費用の足しにしようと思ってたのに、半分クーポンて面倒くさいことやめて。

    • 1
    • 190
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/12 00:17:52

    >>188最初からあるって言われてたけど

    • 0
    • 189
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/11/12 00:17:21

    夫婦合算ではなく夫950妻950だと貰えるっておかしな話

    • 16
    • 21/11/12 00:14:42

    所得制限無いと思ってたのに、
    残念すぎる。
    もらえない。

    • 3
    • 21/11/12 00:12:46

    親の所得で子供を分断する、とか言ってるけど、子供の有無で国民を分断するのはいいんかいね?
    子供のいる家庭に給付とかじゃなくて、こんな一時的な給付じゃなくて、底辺でも働けばちゃんと生活できる給与水準にしてほしい。国民年金額がナマポより少ないのもおかしいし、たとえば最低時給でフルタイム勤務の人の方がナマポより手取りが少ないのもおかしい。

    • 17
    • 186
    • 北陸鉄道石川線
    • 21/11/11 22:59:52

    >>177
    私の職場のシングルさんは、昼間は月収数万のパートして、夜は飲み屋で働いてる。夜の分は申告してないから、非課税だし手当類は満額貰えるみたい。
    お金持ちだよ。犯罪だけど。

    • 3
    • 21/11/11 12:14:58

    所得が少ない家庭はやっていけるように子供の人数考えてるよ。10万で救われるくらいなら子供作ってないんじゃない?
    1000万の家庭は大学費用がかかる事を考えて贅沢な暮らしはしてない。
    本当に贅沢な暮らしをしていているのは2000万とかだと思う。

    • 7
    • 21/11/11 11:52:21

    政治家の給料集めて960万以下に配るなら文句言わないけど。
    高所得者が払ってる高い税金を使って960万以下に配るのかよ笑

    • 5
    • 183
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/11/11 11:52:16

    >>143
    それぞれだけど、ランドセルって嫁側が買うことが多いよね?

    • 3
    • 182
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/11/11 11:46:27

    >>181
    服はまだ分かる。
    化粧品?それは知るかって感じ。

    • 3
    • 21/11/11 11:39:36

    >>176
    高校先になるとさ、学校用品とかじゃなくて、服だったり化粧品だったり自分に使う方がおおくない?
    どこでも何でも使える金券ならいーや。

    • 1
    • 180
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/11/11 09:51:42

    1500万って言ってたのになー、まあ確かにコロナで困窮してないもんな
    でも世帯収入で計算しないのは、なぜなんだろう

    • 4
    • 21/11/11 08:43:37

    >>51
    うちもいつもは超えないのに今回は数万超えてしまった。あーあ。

    • 2
    • 21/11/11 08:20:46

    >>166ほんと、これ同意
    税金納めてたら貰えなくて、税金納めてない人に給付。
    変なの

    • 12
    • 177
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 21/11/11 08:18:16

    18以下1人につき10万+非課税なら10万て。
    非課税いる?
    あえて非課税にしてるシングルとかバンバンザイだね。(困ってる人は仕方ない)
    税金払って働いてるシングルからしたら、たまったもんじゃないや
    まともに働けば課税されるし母子手当も制限、停止されて、
    働けるのに、働かなくて支援貰って非課税、母子手当満額、更に援助かー
    世の中やっぱりまともに働く方が損だね

    • 2
    • 176
    • 関東鉄道常総線
    • 21/11/11 07:28:41

    >>169
    Q.5万円相当クーポンの具体的な内容は見えている?
     政府としてまだ特にモデルケースのようなものを示しているわけではないが、東京都がすでに行っている取り組みが似ているものになるかもしれない。都は「東京都出産応援事業」という“赤ちゃんファースト”の支援を行っている。これは家事支援や育児支援、赤ちゃんの洋服やおむつが掲載されたウェブカタログを用意して、申込みを行った対象者に対し10万円相当のポイント(新生児1人当たり)を配って選べるようにしている。

     ただ、今回政府が決めた内容は18歳以下で、都とは違って対象年齢が増えるので、ランドセルや文房具といった対象のものが増えて、こういった内容になるのではないか。公明党としても子どもの支援はやりたかったことなので、ここは譲れないところになる。あまり関係ないところに使うことは考えづらい。

    高校生は何にクーポン使えるんだろ、、、

    • 0
    • 21/11/11 07:13:52

    >>154
    ママ友は自分の歯科矯正費用に当てると言ってたよ。子供も出っ歯なのに子供は放置…。

    • 1
    • 174
    • 京都丹後鉄道宮福線
    • 21/11/11 07:12:21

    >>165
    子供達が19歳以上になるまでその年収でやってこられたのだから、むしろ要らないのでは?

    • 5
    • 21/11/11 07:10:47

    >>169
    めざましテレビでクーポンに対して「使い道を限られると使えないですよ」みたいなことを言っていた人がいたけど、文句言うなら受け取るなと思うわ。どうせ受け取るくせに。

    • 2
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ