子どもの習い事、保護者の応援について

  • 旦那・家族
  • 京阪鋼索線
  • 21/11/08 07:47:34

小学校高学年の子どもがいます。
コロナが減ってきた影響で少しずつ子どもの習い事の大会や練習の見学が出来るようになってきました。

他の子の保護者は応援や練習見学にきていますが、うちの子どもは大会や練習を見ないでほしいって言います。見なくても特に迷惑かけたり、さぼったりはないです。

でも、他の保護者や旦那は月謝や送迎してるのに見るくらいいいじゃないかって言います。(送迎しないといけないのは習う前から分かっていて、車で30分ほどかかりバスなどの公共機関もないことはないけれどかなり少く不便です。)

私は子どもが見ないでと言うなら見なくていいと思ってましたが、やはり親が見たいなら子どもを怒ってでも見に行くべきでしょうか。旦那は時々見たいみたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/08 08:24:20

    息子達は3歳からサッカーをしています
    (現在2とも高校生)
    試合会場によっては泥汚れウェア洗濯
    あったり、次の日も試合の場合は
    ウタマロ石鹸など駆使して手洗い
    ゴシゴシ……
    冬場で雨の中試合の時は
    お風呂を沸かして待っていたり
    (試合会場で主人と観戦の場合もありますが)
    お弁当も4時半から作ったり
    様々な予定をこなのに
    親子のコミュニケーションは不可欠です。

    何が言いたいのかというと、
    大方、親子の関係は良好なので
    日頃から、口に出さずとも 
    生意気盛りの息子達からも、
    感謝の気持ちも時として伝わってくるし

    その……
    来るな!!
    みたにいな発言はジョジョに
    減っていくかと思いますよ

    来るなと言ってる今現在のことですが
    観に行きたいな、と思った時は
    こっそり 観て
    静かに現場を立ちたるのはどうかな?
    もしは、観戦の後、送迎のため車で待機

    それで満足出来ませんか?

    • 0
    • 16
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/11/08 08:23:58

    >>5
    うちの子もうちのチームの保護者は騒がないからまだいいけど◯◯の保護者は試合中うるさいしルール守れないなら来ないでほしいって愚痴ってた
    親の趣味じゃなくて子供の習い事なんだから子供がやりやすい方がいいと私は思うけど

    • 0
    • 15
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:22:36

    >>13
    文化の違いだね(笑)歓声もだけど、自分の子どもに監督以上にあれこれ指示してる保護者もいる。怒鳴りながら。色んな保護者がいるね。。。

    • 2
    • 14
    • 立山ケーブルカー
    • 21/11/08 08:21:57

    星明子みたいになれるならまだしも、サザエさんみたいだったら子どもはなぁ…

    • 0
    • 13
    • 京成押上線
    • 21/11/08 08:19:33

    >>9
    我が子のチームなんかアメリカ人が何人もいるから、点が入ったり何かしらある度に「フゥー!」「ワァーオ!」【指笛】とかだよ(笑)

    • 0
    • 12
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:17:28

    >>10
    本当にね。でも、それが普通になってるから気付かないのかもしれないね、

    • 0
    • 11
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:12:14

    >>7
    そうかもしれませんね。
    親にも気持ちはあるし。

    うちの子が、見に来ないでって言ったら、こっち(親)もガツンと言うけどねみたいに言われて。なんか、うちの子も私達親も間違ってるのかなとふと思って。
    うちは、怒りませんよ(汗)

    • 0
    • 10
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/08 08:11:58

    >>9
    そう、ワーキャーも若い子の声なら良いけど… おばさん達の声じゃそりゃ不快だよね

    • 3
    • 9
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:09:03

    >>6
    ほんと、点数が決まるたびにワーキャー言って、こちらチームの子どものメンタルを攻撃して勝とうとしてるの?って思うくらいうるさいチームがあるよ。そうでないチームもあるけどね。

    • 2
    • 8
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:06:42

    >>4
    旦那がこっそり見に行ってばれてました(笑)試合中ピリピリしながらも、周りを見てるんだなと思って。見つかって子どもが嫌な思いするくらいならと、見ないでというときは見てなかったんですが他の保護者からは見ないでって言われても見たらいいのにって言われます。

    子どもが見ないで!って言ってきたら、なんで見たらだめなの?って怒る。というか、そういうことさえも言わせないけどね、うちは。みたいに言われることがあって。

    うちの旦那は見ないでって言われたらすねてますが(笑)最近は少しずつ子どもに寄り添おうとしてます。

    • 0
    • 7
    • 山陽新幹線
    • 21/11/08 08:06:02

    子供の意見を尊重して見ないという選択も有りだし、それでもやっぱり親が見たいのなら見る選択も有りだと思います。

    ただ、子供を怒る必要は無いと思います。
    なんで怒るという発想になるのか理解出来ません。

    • 0
    • 6
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/08 08:04:50

    >>5
    そうそう、相手の保護者とかもね。
    保護者全体がそんなイメージになってるのかも。お年頃だし。
    撮影したのをちょっと見たけど確かにうるさいw

    • 2
    • 5
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:02:01

    >>2
    子どもも、自分のチームの保護者はそこまでではないので気にならないようですが、他のチームは点数が決まったら歓声あげて、自分がプレーするわけじゃないのにあれこれ指示するしどうしたものかって言ってました。

    うちの子だけが見に来ないでっていうのかなと思ってましたが、同じようなお子さんを持つ方がいて安心しました。

    • 1
    • 4
    • 京成押上線
    • 21/11/08 08:00:48

    来るなと言われたら基本的に行かないけど、こっそり見ちゃう時はあるかも(笑)
    子供を怒ってでも見に行くべきでしょうか。って、何で怒るの?怒る意味が分からないんだけど。

    • 2
    • 3
    • 京阪鋼索線
    • 21/11/08 08:00:11

    >>1
    そうなんですね。
    あまりに周りや旦那に言われすぎて、うちの子がおかしいのか。育て方が悪いのか。子どもになめられてるのか。と悩み始めて。
    もちろん、多少の反抗期はありますが親をなめてるような素振りはありませんが。

    うちの子もプレーしにくい。気が散るみたいに話してくれました。私も旦那も子どもの時、親に来てほしいとは思ってなかったので、気持ちは分かるんですけどね。

    • 0
    • 2
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/08 07:56:08

    来てる保護者の声がうざいみたいよ。
    恥ずかしいって。
    お母さんはしないとは思うけど…(一度も行った事ない)念の為来なくて良いって言われる。
    (他のお母さん方いたら盛り上がってしまうでしょうと言う懸念)
    1人で黙っているなら良いけど的な。

    • 2
    • 1
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/08 07:51:43

    うちの長男もそんな感じで見に来ないでと言って結局3年間行かなかった。見にくるとプレーしにくいようです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ