子供にハーネス付けてる人を批判する人ってさ

  • なんでも
  • リブキャップ
  • 21/10/31 19:06:41

ハーネスを作ってるメーカーに抗議すればいいのに、使ってる人に対して批判するよね。
売っている物を購入して、使用法を守って使っているのに、何が悪いの?
その物に対して意見があるなら、メーカーに抗議するべきだよね。
使っている親に対して文句言いたいだけなの?
販売しているんだから元に意見しなきゃ意味ないと思うんだけど。

  • 10 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/04 06:42:00

    PTAで手酷いいじめにあった人がブログできれてるね

    • 0
    • 21/11/02 14:44:11

    ベビーカー嫌がるし、手を振り切るうちの下の子が大変だったから使うか悩んだわーっ懐かしい。

    今そのニュース見ながら小学生の子供たちが可哀想ーって言ってた。あんたらが言うなー!ってね。
    20代だったからなんとかなったけど親の体力ついていかなくなったら使った方が安全だと思う。

    • 0
    • 21/11/02 14:44:07

    自分が運転してる時に飛び出されたらヤバいから使って欲しいくらいです。

    • 2
    • 21/11/02 14:41:30

    自分は使わないけど
    使ってる人に何とも思わない。
    むしろ走り回る危ない子は
    繋いでて頂きたい

    • 0
    • 21/11/02 14:37:25

    批判してる人達も、普通の使い方さえしていれば
    文句はないっていう人のほうがどうやら多そうだね
    よかった
    何あれ嫌だ、うちはあんなの使いませんでしたけど
    って思うこと自体は止められないしそれは仕方ない。
    これからも、ひもは自分のベルトにつないで、勿論手をつなぐのが大原則で使いつづけま~す

    • 0
    • 21/11/02 14:36:39

    >>370
    人混みで手を繋げるならハーネスは必要ないんだよね。
    ハーネスって手を繋げない子に使うんだよ。

    • 0
    • 21/11/02 14:36:19

    >>366
    双子が1歳代の時に使おうとしたら、散歩の下手な子犬みたいに二人で絡まったあげく転んで大泣き…。子供二人連れてハーネスでの散歩は、意外と難易度高かったです。

    • 0
    • 21/11/02 14:26:15

    メーカーに抗議って違うでしょ?
    文句言う人がおかしいんだから

    • 2
    • 21/11/02 14:21:09

    >>329
    おじいさんになにもなくて良かったですね。
    人混みでは手を繋いで予備でハーネスの感覚で居ないと危険ですよ。

    • 0
    • 21/11/01 14:14:02

    >>368
    ママのズボンのベルト通しにすれば良いのかぁ。それなら犬みたいって言われないね。
    もっと早くに知れば良かったなぁ。

    • 0
    • 21/11/01 13:59:02

    うちの子は多動だから本当に命綱だったな。
    手で持って歩くと、犬だとか言われるから、紐は私のズボンのベルト通しに結んで、さらに手を繋いで歩いていた。
    批判したい人はなんだって言うよね。
    でもそんな人の言葉に合わせてハーネス止めて子供が死んでしまっても、その人責任とってくれないから。

    • 5
    • 21/11/01 13:53:00

    私がハーネス使ってたのはもう10年くらい前のことだけど
    批判されてるって全く気が付かなかったw
    便利なものがあって、勝手がいいから使ってたんだよね
    私、170cmあるから小さな子供と手を繋いでなんて歩けないし
    だからって歩かせないわけにはゆかないしね
    私が腰壊すのも論外

    それでほぼ毎日のように近所のオッサンに
    「犬みたいだな!」って言われてて
    「あははー、本当に! この歳の子なんて犬みたいなもんですよね!」って答えてた
    「犬のがまだ賢いかもしれませんね。お手も待てもまだかないませんよ~」
    とかも言ったと思う
    あんまり毎日言ってくるから
    (ちょっと認知症はいってるんだろうなぁ、若年性か、お気の毒に…)
    って勝手に思ってた

    あれが批判混じりの嫌みだったってことに気づいたのは5,6年過ぎた後で
    テレビで批判の声があるって知った時だったなぁ

    • 0
    • 21/11/01 13:37:07

    2人以上子供がいる人が使うならアリかなと思う。特に歳の近い子2人に注意払うのほんと大変だと思うから。
    1人っこで使う人は、正直手抜きしてるなと思う。危ないときにちゃんと声かけたりすることも、その子の危機管理能力の発達に関わると思う。親もハーネス引っ張ればいいや、って逆に目離す人いそう。

    • 1
    • 21/11/01 13:30:46

    何をしても批判する人は批判するよね。
    ハーネスじゃなくて抱っこ紐やスリングだってそう。股関節ガー赤ちゃんの自由ガー
    母乳だったら睡眠時間ガー
    完ミや混合だったら母乳のほうガー

    ハーネス使っている人からしたら、子供の命が大切ってことでしょ。

    • 3
    • 21/11/01 12:48:50

    >>362
    最初にナカバラに絡んだ?時の事なんてよく覚えてないけれど、普通は1パターンじゃなくて3パターンとも普通ですよって言っただけだよね?
    ママスタ民を獲物だなんて思ったことはないので、コメントに対して私もコメントするだけですよ。
    今までもこれからも。
    こちらこそ時間の無駄なので絶対に返事しないで下さいね。

    • 0
    • 21/11/01 12:45:34

    >>344
    それ良いと思う
    言葉の影響って少なくないから

    ハーネスって悪い意味ではないけど
    ペット用とかに思われがちだし
    それで事故に巻き込まれる事が減るなら
    良い事だと思う

    • 2
    • 21/11/01 12:42:28

    >>361
    知らないよ。
    最初に私に絡んできたみたいに獲物見つけて絡みなよ。
    時間の無駄でしかないからもう返信しないよ。

    • 0
    • 361

    ぴよぴよ

    • 21/11/01 12:26:21

    >>329
    これも経験だと思うけど、
    周囲に人がいる場所では、紐を短くするとか手繋ぎにするとか臨機応変にすべき。

    • 2
    • 21/11/01 12:25:56

    >>356
    凄く分かりやすかった!!!
    ご丁寧に教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 21/11/01 12:25:13

    >>357
    もうさ、グイグイ押し付けてくるなら余所で絡んでくれる??うざい

    • 0
    • 21/11/01 12:23:05

    >>355
    だから、ミルクに関しては3パターンとも一般的なの!

    • 0
    • 21/11/01 12:22:48

    >>351
    普通ってなるとだいたいの意味は
    ルールとかマナーとかになるわよ。

    例えば
    青信号になったら進むのが普通
    電車内やバス内は大声で話さないのが普通

    基本的な常識やルールが普通な事


    一般的はよく聞いたり言われたりする
    赤ちゃんのミルクもそうでしょ
    一般的には「母乳」「ミルク」「混合」のどれか

    重湯で育てましたとか山羊の乳で育てましたとかは
    例外的や特殊

    対義語で考えたら分かりやすいかも

    • 4
    • 21/11/01 12:20:59

    >>353
    いや、だから普通の意味だよ。笑
    私は割合が多い方が一般的なのかな?ってちょっと思うって言ってるのに、普通!普通!って押し付けてるでしょ。自覚ないの?

    • 0
    • 21/11/01 12:20:36

    >>344
    幼稚園の送迎バスに下の子が巻きこれる事故とか見ると、子ども用ハーネスつければよかったのに…
    って、思うよね。

    • 2
    • 21/11/01 12:19:39

    >>351
    だから全部普通って書いたよ。
    私が何を押し付けたの?

    • 0
    • 21/11/01 12:17:36

    その子の為になるならば在るものは利用していかないと。犬みたいだって言う人の方が偏見の塊で老人並みの堅物な頭しか持ってないってことだよ。

    • 1
    • 21/11/01 12:16:58

    >>349
    じゃあその普通ってなに?
    というより、やたらと押し付けてくるね

    • 0
    • 21/11/01 12:16:42

    >>348
    一般的と普通は同じ様に言われるけど
    本当は同じじゃないからね

    • 1
    • 21/11/01 12:13:35

    >>348
    普通は1パターンじゃないってば!
    完全母乳も混合もミルクも全部普通なの!

    • 1
    • 21/11/01 12:09:45

    >>345
    多いから正しいとは私は一切書いてないけどね?笑
    うーん。普通ってなんだろうね?
    まぁ私は一般的に多く占めているのが普通となるのかなぁ?とちょっと思ってるよ。

    • 2
    • 21/11/01 12:09:23

    >>342元気な犬でもペット連れて行けるところで人が多かったら利用する人もいるよ。少しでも迷惑にならないようにみたい。
    いちいちそういうことに食って掛かる馬鹿がいるから子供にハーネスも浸透しないんだよね。子供の為、周りの為に使ってるのに。

    • 1
    • 21/11/01 12:08:00

    >>294
    批判内容が的外れでウケるw

    • 2
    • 21/11/01 12:06:47

    >>343
    それは3パターンともに一般的ですよ。
    人数が多いから正しい訳じゃないよね。

    • 1
    • 21/11/01 12:06:08

    ハーネスって呼び方を変えたらいいよね
    幼児用安全ベルトにすれば安全の為に
    着けてるって事が分かるし
    小さい子の事故をニュースで見る度に
    親と繋がってたら防げてのかなって思う
    使うこと自体が悪い事ではないよ
    犬みたいって言われてもいいじゃん
    子供の命を守るための安全ベルトなんだから

    • 9
    • 21/11/01 12:04:40

    >>338
    元コメの人じゃないけど
    普通って例えば母乳で育てている人、ミルクで育てている人、混合。の3つで割合が多いのが一般的になるんじゃない?

    • 0
    • 342
    • シャトーブリアン
    • 21/11/01 12:04:00

    >>319
    犬用ベビーカーは高齢犬か病気で歩けない場合が多いらしいですよ

    • 0
    • 21/11/01 12:01:23

    >>338
    ね~。自分の価値観だけ押し付けて否定して、自分が利用するものは否定されたら憤慨してなんておかしいよね~。子供用ハーネスも粉ミルクもペット用ベビーカーもそれぞれが訳あって使ってるのにね

    • 1
    • 21/11/01 12:00:53

    なにかで見たけど30代後半の未婚・未出産女性がハーネスとかそういうのに対して文句言ってる割合が多いって。当事者になってないから理解できないだけなんだと思う。昭和のころは子供の腰に麻縄巻いてたんだからそれに比べれば可愛いだろに。

    • 0
    • 21/11/01 11:57:22

    >>335
    そこまで理解出来る脳ミソがあるのに自分に無関係の事には随分理解力がないんだね~私が鎌かけたことにも気付かず思い付きで屁理屈言っちゃって墓穴掘ってるよ~

    • 0
    • 21/11/01 11:54:40

    >>335
    あっ、追加。

    普通って、なに?

    母乳育児が普通?
    離乳食手作りが普通?
    オヤツも手作りが普通?
    専業主婦での子育てが普通?
    幼稚園に通わせるのが普通?

    オーバーな言い方すると
    ダンナ実家が優先は普通?
    (長男だから、必ず同居とか。実家に帰るのは姑の許可必要なのは?(帰る日程を姑が決める)


    何が普通で、何が普通じゃないか、教えて。

    • 0
    • 21/11/01 11:53:30

    >>328
    時代の流れや変化や便利なものに対応出来ずにそれを批判する人は年寄りよね~お婆さんっw

    • 0
    • 21/11/01 11:48:24

    本人たちが納得してるならいいじゃん。子育てに正解なんてないから、他人がどうこう言う資格ない。もしかしたら何か危ない思いをしたからつけてるのかもしれないし。

    • 0
    • 21/11/01 11:47:00

    >>324
    頑張っても、母乳が出ない人や、
    投薬の関係(または、他の事情)で、母乳をあげられない人も、いると思うけど?

    • 0
    • 21/11/01 11:41:41

    >>329
    そりゃ、使い方が間違ってるのよ。
    買い物中なら、ハーネスつけてても、手を離さないように対策すべき。

    • 2
    • 21/11/01 11:39:59

    10年前くらいに使ってた。
    手を繋ぎたがらない時期って、親が頑張って手を繋いでも、一瞬で離れたりするから補助的に使うのには何の問題もないと思うよ。
    誰がなに言おうと、子供の安全が第一だからね。

    • 2
    • 21/11/01 11:38:56

    親同士ぺちゃくちゃしゃべってハーネスに繋いでるの見ると、犬かよ…と思う

    • 2
    • 21/11/01 11:37:29

    結局こういうのって、その親に対して不満になっていくんじゃないの?

    • 0
    • 21/11/01 11:28:45

    ハーネスは便利だから使うというよりは命綱と思って使ってましたよ。

    • 4
    • 21/11/01 11:26:32

    健常児3人とADHD、自閉症。5人ともベビーカーのほうが楽だったからハーネスってそんなに便利かな?と思う。
    1度リュックにヒモ付いてるやつ使ったら、買い物中に走ってヒモがピンと張ったところ後ろから来たおじいさんがにヒモに気付かずゴール切ったみたいになってうちの子グイーンって引っ張られて盛大に転けておでこ打った。
    子どもも危険だったし、おじいさんも転倒してたら危険だったなと思う。歩かせるのは公園だけで十分。

    • 0
1件~50件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ