年中の子どもの相談

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/28 22:05:22

    住んでる自治体によって違うって聞いた事があるよ。

    うちの子供も療育に通ってるけど、最初は市の発達相談に行って担当の保健師さんと面談→保健師さんから療育施設への通所受給者証と紹介状を出して貰って通ってたよ。
    うちの住んでる市はそう言う人が多いみたい。

    年少に上がる時に最初の療育施設が年齢的に卒業になったから、暫くは保育園の加配のみで様子を見てた。
    年少の途中で今度は発達の診断をしてもらう為に保健師さんに相談して、受診する病院への紹介状を出して貰って予約を取ったよ。
    市からの紹介だったから、1ヶ月も経たないくらいで受診できた。
    そこから療育センターでのリハビリに繋がったよ。

    自分達で個人的に病院や療育施設を探して予約も出来るんだけど、それだと早くても3ヶ月~半年は掛かるって言うのをよく聞くよ。

    • 0
    • 5
    • ウワスジ
    • 21/10/28 21:43:23

    うちの市だと市の保健師さんと市内の幼稚園や保育園と連携取ってるから私なら保健師さんに相談するかな
    子供の検診も保健師さんだし

    • 0
    • 4
    • ソトモモ
    • 21/10/28 21:41:58

    何を悩んでるの?

    • 0
    • 3
    • マルカワ
    • 21/10/28 21:39:51

    近くに療育病院、療育センターってある?
    そこで予約したりする。
    人気のところは何ヶ月も待たされるけど。

    • 0
    • 21/10/28 21:29:36

    >>1
    そっかー、園では前から面談の時に聞いてるんだけど、その内容については園ではそんな事ないですよ〜って感じで認識は違うみたい。

    • 0
    • 21/10/28 21:18:21

    幼稚園や保育園での様子はどんな感じなのかな。まず園での様子を聞いてから、市の子ども発達センターの予約をして、発達相談したよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ